
僕の周りでは、ほとんどの人がスマホを持っているような印象だ。
こないだ、ウチの嫁さんまでも、この春の新機種を予約してきたという。
欲しくないといえばウソになるけど、
僕は、いま使ってるガラケーで充分だと思っている。
そもそもガラケー自体、他国のケータイと比べると、
かなりスマホ的じゃないだろうか?
僕は基本、ケータイは通話にしか使わない。
デジカメをふだん持ち歩いているから、ケータイで写真も撮らない。
通勤時間というのがほとんどないし、公共交通機関を利用することも少ないから、
移動中、音楽を聴くこともない。
そして書籍も、懐古趣味といわれようが、紙媒体主義だし。
ふだん会社にいるときは一日中、デスクの上に置いてある PC と向かい合ってるから、
メールも PC で打つし、モバイルでネットに繋がる必要も感じない。
だから、今しばらくはスマホに乗り換えるのを控えよう(我慢しよう)と思う。
とはいえ、これだけ多くの人がスマホを持ってると、
未だにガラケーを使ってるのは、時代遅れでなんかダサい気もするな。
今はマチウケのサザビィが、僕の心の支えかな?
ヵッヶ゜+.゜d(*′▽`*)゜+.゜ェェ♪
私はラクラクフォンなのです。
縄文時代かも。f(^_^)
ユビキタスの魅力もわかるし、スマホで出来る機能を利用したいなとも思いますが、今のところ不要です。ただクラウドやアプリに広がりを感じるので、気にはなっています。
スマホ系の人々が使っているのを見ていて一番うっとうしそうなのは、絶えず充電に追われているようなスマホ無しでは生きてはいけない電源どこどこ生活に思えます。
ある意味、最強スペックのケータイですよ!
おひさしぶりです。
僕は生来のズボラなもので、今のケータイですら充電がめんどくさいです。
ちょっと前なら、4~5日に1度くらいの充電で事足りたんですが、
今のは GPS とか何やらでバッテリーの減りが早いですね。
そっか、スマホにはそういう難点もありますね。