
前回カットしてから3ヶ月以上たってるから、
伸び放題、大童の姿になっちゃってる。
サッパリして新年を迎えたかった。
さてと、あらためまして、
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
生きていく上で、何か特別な指標なんてものは設けてないんだけど、
このブログについては、毎年、テーマらしきものを設定している。
2005年 「 なくしたものに別れを告げ、奪われたものを取り返す 」
2006年 「 序・破・急 」
2007年 「 Steppin' out 」
2008年 「 遊戯自在 」
2009年 「 Sweet Sweet New Age 」
2010年 「 Home Sweet Home 」
2011年 「 No Retreat No Surrender 」
今年は何にしようかと思い悩んだんだけど、
やはり震災とそれに伴う原発事故がまったく収束していないことが、
頭から離れない。
で、震災直後に脳裏をかすめたこの言葉に決めた。
2012年 「 できることを できるだけやる 」
僕は例年通り、のほほんと新年を迎えてるけど、
正月の風景が去年までのそれと一変してしまった人たちがたくさんいる。
何にもできない。あまりにも無力だけど、できることはポジティヴにやっていきたい。
支援も、仕事も、登山も、飲みごとも、そしてブログも。
Yes, I do all I can!
僕も前向きに出来ることを出来るだけやる
という思いで過ごしたいと思います。
本年も宜しくお願い申し上げます。
昨年最後の海外出張はタイ(バンコク)でシメました。よりによって、タイ。
比較的バンコクの南に位置する場所は水も引いており、うちの会社は事無きをえましたが、他の日本企業は後片付けばかりで年内を終えるところが多いようでした。
関空からの同便は社章を付けた日本企業戦士でいっぱいだったのが印象に残りました。
言うまでもなく、国外治外法権をいいことに、時間関係なく働き、結果を出しまくる良き日本人の企業復興を願う姿です。
日本政府も、今年こそはこのような企業戦士を見習って少しでも結果を出してほしいものです。
年末、敬愛する先輩(経営者)にご挨拶に伺い小一時間ほど話したんですが、
もう政府(政治家)をアテにせずに自分らの力で生き残っていくしかない
という話になりました。
いい年にしたいですね!
本当にノラ猫で。(^-^)
でも出来れば今年もどうぞよろしくお願いいたします。
できることをできるだけ。
できるのに挑戦をためらってしまっていることも多い私。
のびのび軽い気持ちで後一歩の勇気を持ちたいです。
フリー&イージーで行きたい!
よろしくお願いいたします。
<(_ _)>
本年もよろしくお願いします。
「イージー」いいですね。
僕も心がけてます。
深刻ぶるよりも、気楽に!
悲観論者じゃなくて、いい意味でのオプティミストでいたいです。
また遊びに来てください。
僕も楽しく、そしてイージーにブログやっていきます。