goo blog サービス終了のお知らせ 

SIDEWALK TALK

This website is brought to you by KIRIBAKO.NET

くすぐりエルモ

2008-10-18 16:01:04 | アニメ・コミック・ゲーム
朝から、独りオフィスで PC に向かっています。
資金繰り表やら、月次決算の資料やら、たまってた見積書やら…
要するに、自分自身のツケがまわってきたってこと


ところで、こんなの買いました。

くすぐりエルモX エクストラスペシャルエディション くすぐりエルモX エクストラスペシャルエディション

 価格:¥ 8,379(税込)
 発売日:2008-09-05



Amazon で偶然見つけて、衝動買い。
べつにセサミストリートのファンじゃないけど、エルモくらいは知ってます。


くすぐりポイントをくすぐると、エルモが抱腹絶倒します。
転がりまわって笑ったあと、ちゃんと自分で立ち上がります。
3回連続くすぐると、大爆笑バージョンで笑い転げます


動画でアップすればこのグッズの良さを正確に伝えられるんですが、
きょうは仕事の合間のエントリーということで、またの機会に。


かなり癒されますよー!
ちなみに、パッケージには「対象年齢:3歳」とあります


ゴルゴとビール

2008-09-21 13:41:10 | アニメ・コミック・ゲーム
Golgo_and_beerGIANTS 、キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
きょう、頂上対決。
今夜の中津燦燦会、楽しみです。


僕は、「ゴルゴ13」が好きなのかな?
コンビニで売ってると、つい買っちゃう。
きょうの昼飯は、ゴルゴとビール。
だけじゃなく、塩ヤキソバと塩サバ。うーん、塩分高めかな?


ドッドドドドウドドドウドドドウ
脈絡ないけど、宮沢賢治のオノマトペはカッコイイ。
ジャイアンツ9連勝で、意味なくテンションが上がってる僕です。


きょうのブログは、我ながら迷走してるなー。


桐箱の写真

2008-09-10 13:37:49 | アニメ・コミック・ゲーム
めずらしく、桐箱の画像をアップしてみました。

お客さまから
被せ置き蓋紐付っていうのは、どんな形?」
との問い合わせがあり、
画像をメールで送るために、パチリ


Gokiire


アレコレと口で説明するより、一目瞭然!
そもそも、それを見たことないひとに、
言葉や文章だけで形状を正確に説明することは基本的に不可能ですもんね。
ホント、便利過ぎるほど便利な世の中です。


この桐箱は、「碁器」を収納するための箱。
碁器(ごき)とは、囲碁の碁石を入れる丸味をおびた木製の器。


今回のお客さまは、碁器じゃなく、鉄製の象の置物を入れるそうだ。
鉄製…?サイズからいって、かなりの重量がありそう。
ダイジョウブかな?


心頭滅却

2008-08-02 17:19:15 | アニメ・コミック・ゲーム
Uchiwa_and_pc暑いッ!
「心頭滅却すれば 火もまた涼し」
って、もっとも心頭滅却できるような悟りは開いてませんけどね。


まずは、そんな凡人の言い訳から…

このブログは楽しく運営していきたいんで、
無用な批判や他人への誹謗中傷、政治関係のエントリーはできるだけ避けるようにしている。
きょうは暑さのせいかネガティヴなことしか思い浮かばず、その禁忌を破って…


福田首相が、内閣改造をおこなった。
スタートする前からアレコレ言いたくないけど、ともかく胸がときめかない。


政治にしろ、商売にしろ、スポーツやお笑いにだって、さらには宗教にすら、
テンポというかリズム感みたいなものが必要なんじゃないかな?
政治のことは門外漢だから裏事情はわかんないけど、
福田内閣にはそういったものが欠如しているように思えてならない。


以下、ガルマとシャアの会話

「どう思う?シャア。総選挙を避けたいからという内閣改造は?」
「気に入りませんな。しかし…」
「ん?」
「敵がどういうつもりか知らんが、こちらも時間が稼げる」
「それで?」
「足の遅い選挙区を今の内に補強すれば…」
「我々の勝利の確率は高くなる訳か。よし!」
『どうもお坊ちゃん育ちが身に染み込みすぎる。甘いな』


とことん!ルパン三世

2008-07-30 13:07:20 | アニメ・コミック・ゲーム
Lupin_the_thirdおとといの夜、何気に TV を見てたら、
NHK の BS 夜話で、『とことん!ルパン三世』という番組をやっていた。


そして昨夜、やはり見たい番組がなくリモコンをいじくってたら、
連夜でルパン特集をやっていた。
どうやら、今夜もあるらしい。


アニメ『ルパン三世』ファースト・シリーズは1972年(昭和47)の放映らしいので、
当時、僕が見てたのは再放送だったんでしょう。
ノスタルジーじゃなく、やはりファースト・シリーズのハーボイルド感は際立ってると思う。


きのうの第2夜では、ファーストの最初の方の演出を手がけたおおすみ正秋氏のインタビューがあり、
どうして途中降板したのか、などのエピソードが興味深かった。


おおすみ氏の後任は、あの宮崎駿大先生だったらしいです。
それを意識してあらためて番組を見ると、
たしかに宮崎氏が担当になってからは、
コミカルな動き -要するに、子ども向けの演出- がふえているような気がした。


いずれにしても、今ではルパン(他の登場人物も)のキャラは
その長い歴史によって完全に確立されていて、アニメ界の寅さん的な存在になっている。
ちょっと前も洋画劇場かなんかでルパンをやってたけど、
オッサンになっても思わず見ちゃうアニメですね。


それでも男ですか、軟弱者ッ!

2008-07-21 11:19:31 | アニメ・コミック・ゲーム
Larvaアゲハ蝶(キアゲハ?)の幼虫らしきものを発見。
キレイなような、キモイような…?
いずれにしても触れません。


子どものころは、アゲハの幼虫のみならず、カエルなんかも触れたんですが、
歳を取るにしたがって、あきらかにヘタレになってますね。


ネタ元は失念したけど、こんな学説があったような気がする。
人間や動物の赤ちゃんをカワイイと思う感覚は、
子どもを守ろうとする(種を保存する)本能を呼び覚ますために備わっている。


子ども(赤ちゃん)側からいえば、
抵抗する体力のない子どもは、可愛さで武装してその身を守る
ということだったと思う。


昆虫の場合、とくに蝶々にいたっては成虫のほうが完全にキレイですね。
もっとも、成虫のアゲハ蝶も触れませんが…。


ここまでヘタレになると、
セイラさんから、「それでも男ですか、軟弱者ッ!」と罵倒され、ビンタ喰らいそうです。


あの親子が歴史的和解

2008-05-16 13:15:03 | アニメ・コミック・ゲーム
Oishinboとくに早く起きる必要などないけど、
僕の目標起床時間は、みのさんの「朝ズバッ!」がスタートする5時半に設定している。
起きなくてもなんの支障もないから、アラームはセットしていない。
にもかかわらず、毎朝、ほぼこの時間には目を覚ましている。  


最近(おそらく4月の番組改編から)、「朝ズバッ!」のまえに、
「早ズバッ!ナマたまご」っていう15分番組がスタートした。
「朝ズバッ!」のイントロダクション的な構成で、
番組出演者もほぼ「朝ズバッ!」の女性キャスターたち。
女性ばかりが独特の高音で談笑している様は、給湯室の OL トークを聞いてるようで、
他愛もなくかわいく思えたり、耳障りだったりもする。


今朝、そんな「早ズバッ!ナマたまご」で、
「漫画 『美味しんぼ』 美食家親子 歴史的和解」
というトピックが紹介されていた。


ただトピックとしてラインアップされてただけで、なんの解説もなかったから、詳細はわからない。
「美味しんぼ」は、学生時代はよく読んでたけど、最近はごぶさた。
僕は美食家なんかじゃないけど、この漫画は僕の食生活にも多少の影響を及ぼしたと思う。


「歴史的和解」って…
ニュースのヘッドラインにするには大げさな気もするけど、なんとなく気にはなりますね。


ロボットの写真集

2008-05-07 15:09:03 | アニメ・コミック・ゲーム
僕のこのブログは、OCN の「ブログ人」というブログサーバーを利用している。
そのブログ人のナビサイトに、「みんなの写真集」っていうコーナーがある。
これは、毎週、決められたお題に合わせて、ブロガーさんたちに写真を投稿してもらおうというコーナー。


Wz


今週のお題は、「ロボットの写真集」。
で、僕も参加してみました。

ダブル Z です。
空にそびえる黒金の城、です。
「 マジンガーZ 」&「 Panda-Z 」、夢の競演です。


ゴルゴ13の声役は…

2008-05-02 13:26:56 | アニメ・コミック・ゲーム
Golgo13先週だったけ?深夜に目が覚めて、何気に TV をつけたら、
アニメ化された「ゴルゴ13」が放送されていた。


注目のゴルゴ13ことデューク東郷の声役は、あぶ刑事(古ッ)の舘ひろし。
まぁ、シブイという点ではハマリ役かな?
僕は好きです。


ご存じのとおり、デューク東郷はチョー無口。
それに加えて、「ゴルゴ13」の数あるストーリーの中には、
デューク東郷がほとんど登場しない作品や、
まったく台詞がない or あっても「 ・・・・・ 」のみの作品
も、けっこうある。


だから声優 舘ひろしの一文字あたりのギャラは、たぶん日本アニメ史上最高額だと思う。


ホワイトデイのプレゼント…であります

2008-03-14 13:34:45 | アニメ・コミック・ゲーム
Pepper人間は社会的動物である以上、
世の中のシガラミや義理・人情と無縁で生きていくことはできないのであります。
だから、バレンタインデイにチョコをもらってぬか喜びした男性諸氏は、
「ホワイトデイ」という20年そこそこの歴史しかない日本独自の奇風習を
忘れてはならないのであります。


かく言う我輩は、バレンタインデイにチョコをもらうのを楽しみにしているのであります。
女子からのプレゼントということもあるけど、
それ以上に、単純(純粋)にチョコ好きだからであります。
ふだん口にすることのない高級チョコに舌鼓を打つ … まさに、至高のときであります。


チョコをいただくのはウレシイのでありますけど、
ホワイトデイに何をお返しするか、毎年迷ってしまうのであります。
バレンタインデイはチョコ、と決まってるのに、
ホワイトデイに定番プレゼントがないのはどうしてでありましょうか?
まっ、気持ちの問題だから、シンプルにクッキー or マシュマロでいいんでありましょうけどね。


ことし、僕が選んだプレゼントはコレ、であります。

Chef'n うさぎのソルト&ペッパーミル
点天のひとくち餃子
Afternoon Tea のステンレスボトル
洋菓子(ケーキとかプリン)
クッキー

けっこうアタマ痛めたであります。