goo blog サービス終了のお知らせ 

アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺の散歩で出会った動植物の写真を載せています。

ムラサキシキブ(紫式部)に小さな花が

2011-05-20 | 樹木

成顕寺横門を入って右側にある大きなムラサキシキブ(紫式部)の木に小さな花が咲き始めた。
この木は、昨年11月に紫色の果実がついていたので、花の時期にはぜひ撮りたいと思っていた。しかし、花が小さくて、なかなかピントが合わない。
クマツヅラ科 ムラサキシキブ属
撮影2011年5月15日 午前7時ころ
画像クリックで原寸

 


  ムラサキシキブ(紫式部)の小さな花と葉


  ムラサキシキブ(紫式部)の小さな蕾


  ムラサキシキブ(紫式部)の小さな花いろいろ

 

 


昨年秋に果実がついた ムラサキシキブ(紫式部)の花  撮影2010年11月27日



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
紫式部 (ころん)
2011-05-20 21:14:16
もう花芽が出てるのですね・・
小さなうぶ毛が見えて、
頑張って~応援したくなります。
家も葉が一気に出ました。
観察しなくてはです。

夏のお花になってゆきますね。
花壇の整理もしなくちゃ・・
返信する
◆ころんさま (アルママ)
2011-05-20 21:36:01
こんばんは。
そうなんです。
管理の良く行き届いたお寺さんのムラサキシキブなので、木も立派です。
花が小さくて、いまいちピントがあいません。
再挑戦しようと思っています。

わが家も花壇の整理、忙しいです。
返信する
ちっちゃい! (pochiko)
2011-05-20 23:43:16
ほんと小さい蕾をよく撮られましたね。
すごいマクロ技術だと思います。

紫式部の蕾の可愛い事ったら。
花もうっすらと紫いろに変わりつつあって
なんか植物ってすごいなぁ~と思いますよ。
小さいながらも脈々と成長をし続けてる…力強さを感じますね。

返信する
こんにちは。 (多摩NTの住人)
2011-05-21 10:51:15
ムラサキシキブが咲き始めましたか。
私も見に行ってみます。今年はヤブムラサキの毛むくじゃらの花を探そうと思っています。
ツキヌキニンドウの花後とは、面白いものに気付かれましたね。流石です。
返信する
◆pochiko さま (アルママ)
2011-05-21 14:47:11
こんにちは。
やっと咲き始めに気づいたのですが、何しろ小さくて、なかなかピントが合いません。
再挑戦しようと思っています。
ぐずぐずしていると、花が終わって実になってしまいますね。
返信する
◆多摩NTの住人さま (アルママ)
2011-05-21 14:53:47
こんにちは。
昨年、秋に実を確認してありましたので、今年は通るたびに、花に気をつけていました。
ただ、小さくてなかなかピントがあいません。

ヤブムラサキは見たことがありません。
楽しみに伺います。
返信する
小さな小さな花… (henao&henako)
2011-05-21 16:34:05
アルママさん、こんにちは。
ムラサキシキブの花は小さくて、私など見辛いのですが
あの小さな花を、とてもきれいに撮られて居られますね。
うぶ毛も見られて…私も皆さんと同じように
アルママさんのマクロ術に、感心しながら拝見しています。
秋には、美しい紫の実が見られるのも楽しみですね。
(へなこ)
返信する
◆henao&henakoさま (アルママ)
2011-05-22 22:10:24
こんばんは。
ホントに小さいので、なかなかピントがあいません。
もう一度撮りに行こうと思っています。
パソコンで見ると、小さな蕾の蔭に小さなアブラムシがいるのに気づき、こんなに小さくても生きていると感動しました。

秋には、紫色の果実が楽しみです。
返信する