庭のピラカンサに、黄色と赤色の実がたくさんついた。
この木は、5年ほど前に購入した時、タチバナモドキとトキワサンザシが一緒に植えられていた。
毎朝、ひよどりが食べにくるようになった。
日本では、タチバナモドキ・ヒマラヤトキワサンザシ・トキワサンザシなどを総称してピラカンサと呼ぶことが多い。
バラ科 トキワサンザシ属
撮影2009年12月18日午後12時ころ
いずれも画像クリックで拡大します
↓ 黄色い実がたわわについたピラカンサス。
<
<
↓ 赤い実がついたピラカンサス。ヒヨドリは赤い実から食べ始めている。
実が食べられて、柄だけ残ったものが見える。
<
<
タチバナモドキ(橘擬)
・中国原産
・果実の形がミカン科のタチバナに似ていることから命名
・果実は、橙黄色
トキワサンザシ(常盤山櫨子)
・西アジア原産
・果実は鮮紅色
参考文献 山渓ハンディ図鑑「樹に咲く花」
鉢植えのピラカンサの花 撮影2006年5月