ラブラドルレトリバーのアル(10才・♀・黄)の |
ラブラドルレトリバーのアル(10才・♀・黄)が手賀沼サイクリングロードで写真撮影。 |
ラブラドルレトリバーのアルちゃん(10才・♀・黄)お気に入りの座布団にいると、 |
朝から冷たい雨で、すっかり真冬状態になった。
どこにも出かけられないので、たまった画像の整理をした。
たまたま、夏にアルにノミ・マダニ駆除剤を塗布している動画があったので、アップした。
毎月1回は、首の後ろにスポイトから薬液を押し出して塗布する。
「薬だよ」といって、スポイトをみせると、自分から来て、伏せて待つ。
良く分かっているようで、大人しくぬってもらっているところを、動画でご覧下さい。
大堀川緑地に草刈り機が入った。刈り取られた野草のロール巻きが転がっていた。 |
道路と側溝の隙間に生えていたタカサゴユリ(高砂百合)が今年は3個の花をつけ、そのうちの1個が開花した。タカサゴユリは、種子を多くつけ、風で運ばれて分布を拡げる。種が根付くと、初年度は茎や花を出さずに数枚の葉を出すだけで球根を太らせる。球根が十分太ると翌年度以降に茎を伸ばして花を咲かせる。この場所は日当たりは良いが、細い隙間から芽を出しているので、背丈は大きくなれないのだろう。 |
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
大堀川草地に、7月上旬に草刈り機が入り、野草を綺麗に刈り払ってくれた。 |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
メモ |
・多年草。 |
|
アルの散歩コースでハツユキソウ(初雪草)が咲き始めた。 |
メモ |
・北アメリカ原産 |
アルの散歩コースのサルスベリ(百日紅)も満開。 |
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
インドハマユウ(印度浜木綿)の名で広く知られているが、正しくは「アフリカハマユウ」だそうだ。
参考サイト 植物園へようこそ インドハマユウ(印度浜木綿)
インドハマユウは、花びらの真ん中に濃いピンク色の縦筋がはいるそうだ。
葉はハマユウ(浜木綿)に似て、花はテッポウユリ(鉄砲百合)に似ている。
ヒガンバナ科 ハマオモト属
別名「クリナム」
撮影2010年6月29日午後5時ころ
画像クリックで拡大します
↓ 数年前から植えてあったようだけど、株はこんなに大きくなっているよ。
↓ 1本の茎にいくつの花が咲くのかな?
↓ 咲き始めた若い花
↓ 数日前から咲いていた花