goo blog サービス終了のお知らせ 

花追い放浪記

登山や野草観察のブログです

長府観光

2025-01-15 | 観光

寒い日が続きますね

ブログねたがないので、長府の町の散策でも記事にしてみます

長府観光会館から川沿いの道を山手に向かって歩きます

川には野鳥の姿が見えますが、人慣れしているのか近づいても逃げません

 

笑山寺

どんよりとしたお天気ですが、冬なのでしかたないですね

 

功山寺山門

 

功山寺

1327年に開かれた曹洞宗の寺院

歴史のあるお寺ですね

 

海の方向へ向かいます

関門たこのオブジェ

 

豊功神社

初日の出のスポット

神社からは、海を見渡たす素敵な風景が広がる

神社の下の三軒屋海岸に降りてみると、ヤツデの花が咲いていた

 

櫛崎城跡

大内氏の家臣内藤隆春の居城

 

カモンワーフの林家で、昼ご飯

ふくとくじら御膳をいただきました

久しぶりにくじらを食べましたが、懐かしい味(*'ω'*)

子供のころによく食べましたが、今では高級食材になってしまったのかな

この御膳は、珍味をいただくといった感じなので、おいしさを求めるなら別の料理を注文した方が良いでしょう

ふくの釜めしはほとんど味がしなくて今一でした

 

旧下関英国領事館に、なかなか雰囲気の良い喫茶店があります

昼食後にコーヒーとデザートをいただこうと訪れてみたが、火曜日は休館で残念

 

市役所横にあるタグラインというカフェに行ってみたが、どうもこうゆうところは苦手だなぁ

店内は寒々としていて、狭苦しいテーブルに固い椅子

注文は、客がカウンターまで行って告げなければいけません

最近、ふかふかのソファーでくつろげる喫茶店が少なくなっているような気がします

ルノアールのような昔ながらの喫茶店が好みなんですよ

スタバなんて行く気がしない

 

川沿いを散歩していると、キミノマンリョウを見つけました

シロミノマンリョウは見たことがあるが、黄色の実をつけたものは初めて

 

キミノセンリョウのように鮮やかな黄色ではありません

終わり(^^)/