花追い放浪記

登山や野草観察のブログです
学術研究・調査のカテゴリーはパスワードを入力の上閲覧してください

神掛岩

2020-10-26 | 登山

祖母山系の神原渓谷(こうばるけいこく)付近を放浪し、ついでに神掛岩(かんかけいわ)まで登りました

祖母山へ登頂したいのはやまやまですが、肥満体の身体がついていきません

体重を10Kgは絞らないときついので、2年計画でダイエットし、2022年を目標に祖母山登頂を達成したいと思っています

 

この時期の祖母山系は、花はほぼ終了してますので、紅葉期待

ですが、かなり珍しい植物の葉を発見して気分は上々でした

 

神原渓谷の滝を見ながら、渓谷を登って行きます

 

足元にキッコウハグマがたくさん生えているが、全部閉鎖花

他の場所にも多く見られたが、開花したものはひとつも見られず残念

 

渓谷は、もう冬の足音が聞こえてきそうな感じ

午前中は寒かった

 

滝から冷たい風が流れてくる

 

標高が上がると、次第に沢の水音が小さくなってきた

 

ヒメシャラの群生地

 

なかなか見応えがある

 

ヒメシャラの紅葉

あまり赤くなっていない

 

メンノツラ越に到達

 

稜線上は、紅葉している木が多かった

 

神掛岩に到着

 

岩の上は絶壁で怖い😨

 

大展望を満喫

 

山並みの景色も素敵(*^^*)

 

岩の上でランチを頂き、しばらく休憩

 

帰りも紅葉を楽しむ

 

神原渓谷トレッキングコースを下山

 

鹿が食べないオモトだけが、林床に生えていた

 

ダイモンジソウやセンダイソウはないかな?

 

道中あちこちを探し回ったが、ジンジソウしか見当たらない(-.-;)

 

誰とも出会わず、静かな山を楽しむ事ができました(^O^)

 

植物観察

ヤマゼリかな?

 

シラヤマギクとジンジソウ

 

ミツデコトジソウの花は、完全に終わってしまった

クサヤツデも果実になっていた

 

ユキザサの果実とリンドウ

絶滅危惧種の珍しい植物を見つけましたが、鹿が多いので食べられないのか心配

来年の花の季節まで、無事だといいのですが・・・

 

そういえば、去年の今頃もクロヤツシロランの果実を発見し、来年が楽しみだなどと言っていたが、どの自生地でも花は見られなかった

今日も帰りに自生地に立ち寄り、クロヤツシロランの果実がないかを見てみたが、去年あんなにたくさんあった果実が今年はひとつも見られない

結局花は咲かなかったようだ

 

楽しみにしていた花が見られなかった時の失望感は言葉にはできない

ハルザキヤツシロランも、花が全く咲かなかった翌年に見事復活し花を咲かせた事がある

クロヤツシロランだって、来年見事に復活する事もあり得ると思いたい(*^^*)

それではさようなら(^O^)/