海藻のうた

kimuhamuの日記でございます。since 21.9.2009(3.3.2005)

土用の丑

2016年07月30日 | Weblog
今日は土用の丑ということで、
茜部の中央卸売市場の近くにある
ひゃくわ亭というテイクアウト専門のうなぎ屋さんで
特大うなぎ、一匹2,500円を二匹買ってきました。

お店屋さんで食べるくらい美味しいとの評判なもんで
夕飯が楽しみです!

かきごおりすと

2016年07月28日 | Weblog
舞妓さんのいるお店に、かき氷を食べに行きました。

去年も書いた記事だけど、
覚えている人はいるかな?

今年の新作は、黒ごまのペーストがかかった漆黒と、
13年ものの梅酒、もちろんアルコールは飛ばしてありますが、これがかかった琥珀。


あとはイチジクとパイン。残念ながらイチジクは売り切れてました。

年齢層もばらばら、男女入り混じった5名で行きましたが、
みんなざっくばらんで、笑い転げながら楽しく食べてました。

8月には飛騨桃と、えだまめのかき氷が出るそうで、
このメンバーはかきごおりすととして、また食べに行くのを誓いましたとさ。

読書感想文

2016年07月27日 | Weblog
一昨日の夜、11時頃に息子が
「明日までに読書感想文を提出しなきゃならない」と言い出しました。

だったらすぐ書けよ。
と急かすと、

「ワードで書きたい」

…書けば。

「400字詰めの原稿用紙の設定にして欲しい」

あーのーなー
自分でできないことをやんな!

とブチブチ言いながらも、ネットで検索して
原稿用紙の設定にしました。

途中で寝ましたが、
1時過ぎまでかかった模様。

はよーやれ、はよー。

両足が痛い…

2016年07月26日 | Weblog
以前にソフトボールで右足のふくらはぎを痛めたと書きましたが、
そこにきて、ポケモンGOのリリースがあり、
この週末で22kmほど歩いたわけですが、

普段歩くにはさほど感じなくなっていた痛みも
こんだけ歩くと、それなりに痛みが戻ってくるわけで、
すると、その痛みを庇おうと、
左足に負担がかかり、

左足のひざと足首が痛いのです。

怪我うんぬんより、
体重を落とさなきゃという根本的な解決方法をとらなきゃですね。

ポケモンGOの初期段階でのコツ

2016年07月25日 | Weblog
この週末で、レベル15まで上げましたポケモンGO。

そのなかで、感じたコツみたいなものをメモ書き。

まずは、ポケモンをゲットしなきゃ始まらない。
ゲットする場所は、ポケストップ密集地か、人通りの多い通りが出現率が高いです。
できればルアーモジュールを使用しているポケストップ周辺でうろうろするのが一番効率いいと思います。
ルアーモジュールはポケモン呼び寄せるアイテムで、使うとポケストップに花びらが舞います。
大きめの公園行くと、誰かが使っていることが多いですね。

出る頻度が高いラッタやポッポなど、面倒でもひたすらゲット。
これらは進化させやすく、進化で500ポイントの経験値が入ります。
どんどん博士送りしてアメを溜めながらも
進化できるポケモンをかなりの数集めて、しあわせタマゴという30分間だけ経験値2倍入るアイテムを使い、
一気に進化させると大量の経験値が入ります。

いろいろなポケモンを集めたいなら、
いろいろな場所に行くのがいいかと。

水ポケモンは海や川で出やすく、街にはズバットとか出やすいよう、その場によって出やすいポケモンも変わってきます。

ジム戦は、負けてもHPが減るだけだし、減ってもアイテムで回復できるし、
攻める側が圧倒的に有利だし、
というヌルい勝負なので、積極的に勝負しに行きましょう。
ジム戦もメダルに反映されますしね。

ジムにポケモンを置いた数×10のコインが、ショップの右上のチェックで手に入ります。
手持ちアイテム数を増やせるバッグアップグレード200枚を目指すのが一番先かな。

強いポケモンを作るには、
XLサイズのポケモンが能力値の上限が高く、
強化で鍛えたうえで進化させる方がいいかと。
この辺の強化と進化の兼ね合いは、まだ効率性が分かんないですね。勉強します。

こんなとこが自分がやった序盤のコツでしょうかね。
当たり前のことしか書いてないですが、
参考にでもなれば。