海藻のうた

kimuhamuの日記でございます。since 21.9.2009(3.3.2005)

トラップ・トイレ

2012年05月31日 | Weblog
お食事中の方には、汚い話で申し訳ないですが、
うちの職場の大便器について紹介します。

洋便器でウォシュレットがついていて、それはそれで有り難いのですが、
そこに潜む様々な罠に、日々、苦しめられる毎日を送っております。

まず、ウォシュレットの操作リモコンの電池が切れ、リモコンが使えず、
本体を操作する必要があります。

次に、本体も故障しかけていて、
作動しません。
一度、コンセントを抜いてから、差し直すと動きます。

よって、便座が温まらないし、温水も出ません。

そして、極めつけが、
流れる水の勢いが弱く、
便座の蓋を開くと、
前の人のとご対面ってこともしばしば。

かんべんしてくれよ…

そんな、ドキドキ、ワクワクの毎日でございます。

豆苗

2012年05月30日 | Weblog
この間、ラジオを聞いていた時に、
豆苗がうまいが、空心菜との見分けがつきにくい
みたいなことを話してまして、

最新の野菜業界にうといもんだから、
「豆苗?なんじゃそりゃ?」
と思ったが運の尽き。

豆苗が食べたくて仕方なく、
かみさんとショッピングセンターに買い物に行った際、
涙ながらに食べたさを訴え、
嗚咽混じりの自分を見兼ねたかみさんに買ってもらいました。

ちなみに、豆苗ひとパック98円。緑豆の芽が豆苗になります。

んで、説明書きを読んでみると、
芽を切って食べた後、
緑豆の部分を水に浸しておけば、
新しい芽が出てきて、
食べることができます。
とのこと。

試しにやってみると、
見事に次の芽が生えてきました。

ちゃんと次の芽も食べて、
また緑豆を水に浸すと
また次の芽が生えてきまして、

えーきゅーきかーん、はっけーん!

と、感動しておりました。

まぁ、実際には、緑豆内がすっからかんになったら終わりなんでしょうけどね。

ということで、今度は空心菜を食べてみようと、
どうかみさんを泣き落とすか画策中でございます。

細かい数字

2012年05月29日 | Weblog
今の仕事は、毎日数字とにらめっこすることが多く、
あーでもない、こーでもないと数字をいじっているうちに、
あっという間に時間が経過することが多かったりします。

そんな毎日のなかで思うのが、
昔より疲れやすくなったってことでして、
特に、小さい数字をずっと見ていると、
まるでドラクエの毒の池にでも入ったかのように、
体力が削られていくようです。

ポンコツ勇者には、早く宿屋が必要なんですけど、
なかなかたどり着けないのですよね~。

そんなこんなな毎日を過ごしております。

ダラダラ書きましたが、要するに、
四十路越えたら、疲れやすくなったわ。
ということです。

まぁ、早く寝るのが一番ですよね。

もやもや

2012年05月28日 | Weblog
週末が、あっという間に終わってしまい、
もうちょっと休みたいなぁ~といういつもの気分とは別に
胸の奥になにやらもやもや感が残ってます。

この週末を振り返ると
大きなもんでは無いですが、明らかなミスを幾つかしてしまい
後悔が渦巻いているよう。

こんなんが時たまあるんですが、
多分、自分が弱ってきているせいかと思いますので、
規則正しい生活と、溜まっている仕事を片付けて、
このもやもやを少しでも晴らさなくちゃと思ってます。

さ、一週間、がんばりますかな。

So Bad Festival

2012年05月27日 | Weblog
So Bad Festival、日本語で、そば祭り。

ということで、本日、福井県南越前の今庄の365スキー場で行われた
越前そば祭に行ってきました。

このお祭りは、20件近くのテントのお蕎麦屋さんが出店され、
どのお蕎麦屋さんが美味しいかなぁーと食べ歩くんですが、

過去2年は、いずれも大雨。

どーせ私は雨男ですよ…
と今年も覚悟していましたが、
なんと、かんかん照りの絶好のそば日和!

去年も一緒に行った友人たちに加え、
うち一名の彼女を加えた7人での行程となり、
ワイワイガヤガヤ、道中楽しく行ってきました。

ちょうどお昼頃に到着し、
4件ほどお蕎麦を食べましたが、
やっぱ越前そばはうまいなぁ。

からみ大根と冷たいつゆ、それにからむ野趣溢れるごっついそば。

いやー、最高ですわ。

一緒に行ったメンバーも、いつもながら楽しい面々で
良き時間を過ごさせていただきました。

そして、会場内をうろうろしてたら、

おー、
福井にいた時に、一緒にイベントやって、
それから公私共々、一緒に遊んだ(?)ノックを発見!

いやー、懐かしい。
近況を報告しあいましたが、ノックも自分の日記を時々チェックしてくれているとのことで、それも非常に嬉しく思いました。

そんなこんなな道中でしたが、
こうやって企画したら、
ノッてくれる仲間がいるってのは、
ほんと有り難いことです。

来年も行けるかなぁ…
みんな良かったら、来年もご参加くださいね。