goo blog サービス終了のお知らせ 

“きみのや”のマンプク日記

ここは赤ちょうちん“きみのや”。
あなたの心にポッと温かい火が灯りますように。
そんな私の、日々のあれこれ綴ります。

自然の中で暮らしたい。

2020-06-13 13:27:00 | 雑記
ここ数日、
神戸の自宅マンションで、
暑さと湿気で息も絶え絶えになってました。(-。-;
ずっとプールにいてるみたいで、
エアコンつけっぱなしても
心地よい状態にはならず、、、。
ただただしんどい。

で、今日久しぶりに篠山に来て、
広い景色と空気と植物に、
一瞬で癒されました。





気持ち良すぎて、
雨の中カッパ着て草引きするぐらいです。

お家の中も、あまり湿気は感じなくて、
涼しくて、
やっぱり最高です。

二拠点暮らしの滞在比率が、
すっかり逆転しています。




カエルの鳴き声。

2020-06-09 12:30:00 | 雑記
篠山に長く滞在しているうちに、
カエルの鳴き声や鳥の声、
風の音が当たり前になってしまいました。^^;
神戸は、
特にうちのマンションのあたりは本当に静かでかえって落ち着かないので、
ずーっとYouTubeで自然音を流しています。



おちつく、、、。

こんな日が来るとは〜(O_O)



神戸です。

2020-06-08 17:41:00 | 雑記
暑い、暑い、そしてマンションの閉塞感すごい。
暑さの質が篠山とはまるで違いますね、、(-。-;
こっちに帰ってきて早速の夏バテです。
風も吹かず、カエルも鳴かず、ツバメも飛んでこず、土もなく、、、。
これは、もはや都会では暮らせない体になったのか、、。
こっちの野良猫しろちゃんもバテバテの様子です。






どくだみチンキ。

2020-06-07 20:21:00 | 雑記
どくだみを摘んで、、



焼酎に漬けました。



色が変わるまで漬けたら、
虫刺されのかゆみ止めにします。

こんなに可愛くて、
飾ってもよし、
乾燥させてお茶にしてもよし、
薬代わりにもよし、
どくだみ大好きです。^_^






古民家事情。

2020-06-04 16:22:00 | 雑記
今日は訳あって、
古民家を2軒見てまわりました。
一軒は昔ながらの美しい和風建築でありながら、
超超綺麗で機能的なおうち。
広くて、山も庭もきれい。
これから賃貸で募集をかけるところ。

もう一軒は、友人が移住したおうちで、
旅館ができるぐらいの広さと作り。

どちらも立派なお家なので、
たとえば夫婦だけとかで住むには広すぎる。
9LDK庭付き山付き畑付きとか、
管理するのが大変だもんな。
昔は事あるごとに家族親戚が集まっていたんだろうけど、
今は世代が変わって、そんな立派なおうちを持て余している人が多いみたい。

ただ古民家移住って一言で言っても、
街中で引っ越すのとは違って、
農地や山との関わり方や住む集落によって
その暮らしの事情はまるで変わってくる。
楽しくもあり、
難しくもあり。

でも間違いないのは、
日本の建築物は機能的で洗練されていて美しいってこと。
建具もガラスもなにもかも。
こういった工芸品はなんとか残ってほしいと、
強く思います。


お庭を眺めながらお昼ごはん。

この旅館のような雰囲気!!

いろんな可能性が広がります。








6月の花。

2020-06-01 09:17:00 | 雑記
しばらく神戸に戻ってました。
昨日からまた篠山です。
たった5日間離れていただけで、
庭の様子がずいぶんと変わっています。
キウイの花や紫陽花も咲き出して、
植物の強さに圧倒されます。^^;
草もボーボー、、。
またしばらくは、庭仕事の日々ですね。












サビには鉛筆!!

2020-05-27 10:46:00 | 雑記
篠山から神戸に戻ってきました。
カエルの鳴き声と草刈りの音とトラクターの音が聞こえないのが寂しく感じます。(^^;;

今日は素晴らしい発見があったのでご紹介します!

うちのマンションは、一階に自転車置き場がありますが、かなり小さくて吹きっさらしなので、だんなさんの自転車は三階の我が家の玄関前に、チェーンで繋いで置いていました。
とはいえ、これまた吹きっさらしで、雨もかかるのでなかなか過酷な環境ではあるのですが、他に置く場所もなく、やむなくカバーをかけて長いこと置きっぱなしにしてました。

で、先日、せめてベランダに移動しようと思って鍵を外そうとしたら、サビサビに錆びていて鍵が回らない!!(T . T)




かなり太めのチェーンキーなので、切ることは不可能、、。
つまり、動かせない、、。
うわ、どうしよう、、、と言いながら、
またまた放置していたのですが、
なにかいい方法ないかなと調べてたら、
まずは潤滑油、それがなかったら、鉛筆の芯を使うってのを見つけました。

早速家にあった4Bの鉛筆を削って、





鉛筆は濃い方が効果が高いらしいです。

鍵穴に入れて、
鍵を回したら、、、



一秒で開いた!!!
嘘みたい!あっけない!なんというか、
キツネにつままれたみたい!∑(゚Д゚)

潤滑油を買うこともなく、
業者さんを呼ぶこともなく、
一円もかけずに、
使ってない鉛筆を活かすこともできて、
大満足!!!(°▽°)

元ネタを書いてくれていたブロガーさんありがとうございます!

いい日だ〜!!



七輪陶芸でお猪口を作ってみました。

2020-05-25 18:58:00 | 雑記
同じ土で、
同じように素焼きして、
同じ釉薬かけて、
同じように本焼き、、
で、



こんな変化が!!
土と炎の芸術は、
ほんとに完成までどんな仕上がりになるかわからなくて、
最高に面白いです。
来年までには電気窯を手に入れようと固く心に決めているけれど、
七輪陶芸はまたまったく別の楽しみで、
ハマります。
ヒビも割れもむしろカッコイイと思える、、。
(今回全部ヒビが入ってます。)

何度も焼いては失敗の原因を検証して改善しています。
ヒビの原因は急熱。
あと、灰が舞って器を汚す原因のひとつは、ドライヤー送風だということです。
七輪陶芸ではドライヤーがマストですが、
風量はあっても風圧がない。
風圧があれば、
全体に熱が行き渡り、
汚れも抑えられるらしいです。

昔ながらのフイゴが一番いいみたい。

電気よりも木製フイゴ。
先人の知恵はすごいなぁ。




カエルの季節。

2020-05-24 15:14:00 | 雑記



まる一日ここでこうしてるカエル。
見れば見るほどかわいい💕


いろんな生きものが、、、。

2020-05-23 18:46:00 | 雑記
今日は里山らしさが噴出した一日でした💦
天井裏では何かが走り回ってにぎやか。
庭で見つけたのは蛇の抜け殻、しかも二つ。
昼寝していた部屋に現れたのは実物のヘビ。
マムシではなかったけども、かなりの長さ。
そしてとどめの巨大なムカデ。
( ;  ; )( ;  ; )( ;  ; )

すごい一日でした。

灰ちゃんはそしらぬ顔。笑





トップ写真

イメージ写真