kimekime25

敬称は省略させていただきます。
引用が不可能になり、ブログの時間もとれない。時間があるときUPします。

資料 2014/02/13 消費増税で公共料金は

2014-02-13 16:48:23 | Abeは利権と戦前を取り戻す

消費増税:公共料金どうなる? 家計の負担増、更に

  2014年02月12日 東京朝刊

 4月からの消費増税に伴い、電気代や電話代、鉄道運賃など公共料金が軒並み上がる。電気代は東日本大震災後の原発停止に伴う燃料費増加を理由に多くの地域ですでに値上げされており、更なる負担増は家計に響きそうだ。【三沢耕平、横山三加子、浜中慎哉】

 ◆電気、ガス

 ◇5月請求分から上乗せ

 消費税率(現行5%)は4月1日から8%になる。大手電力10社は原則、5月請求分の料金から増税分の3%を上乗せする。検針などの関係で3月中の使用分が含まれる場合は、税率は5%のままだ。増税の影響で東京電力管内では、標準的な家庭の電気代(現行は月額7315円)が209円上がり、7524円に。

 東電など大手6社は原発停止を補う火力発電の燃料費増加を理由に電気料金の本格値上げを実施済み。中部電力は4月から本格値上げを予定し、消費増税との「ダブル値上げ」となる可能性がある。また、電気料金制度では本格改定とは別に、原油や液化天然ガス(LNG)、石炭の価格変動を反映し毎月の料金を自動的に調整する仕組みがあり、原油やLNG相場が一段と上がれば、電気代負担はさらに重くなる。

 東京ガスなど大手都市ガス4社も5月請求分から増税分を料金に上乗せする。

 ◆電話

 ◇3月分含まれれば5%

 NTT東日本とNTT西日本の加入電話は3月中の使用分が含まれれば基本料金、通話料ともに消費税率は5%のまま。翌月の料金から増税分が反映される。公衆電話は10円で話せる時間を短縮。市内通話は従来の1分間が57・5秒になるほか、市外通話は距離に応じ0・5〜2秒短縮する。

 NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの携帯電話各社はいずれも料金計算が月末締めで、4月1日の利用分から増税分が転嫁される。3月以前に契約したスマホなど端末の分割支払金(月額)は4月以降も変わらない。

 ◆交通機関

 ◇ICと現金、運賃2通り

 鉄道業界では、IC乗車券の利用率が高い首都圏とその他の地域で対応が分かれる。

 JR東日本や首都圏の私鉄、東京メトロなどは、増税分を正確に反映するため、IC乗車券での支払いは1円単位で値上げ。一方、現金で切符を買う場合は10円単位の値上げとなる。他のJR各社や関西の大手私鉄5社などは10円単位で値上げする。

 JR東の場合、東京都心部などの「電車特定区間」の初乗り運賃(現在130円)は増税後、IC乗車券なら133円だが、現金払いは140円と、同一区間でも2通りの運賃となる。

 高速道路は料金の刻みを現行の50円から10円に変更。増税分は1円単位を四捨五入して上乗せする。例えば、500円の区間は4月から510円に、600円の区間は620円となる。

 タクシーは増税分を1円単位で四捨五入し料金に反映させるか、値上げせず初乗りの距離を短くするかを各社が選ぶ。値上げの場合、東京都の主な地区の初乗り運賃(2キロメートルまで)の上限は現在の710円から730円にアップする。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。