goo blog サービス終了のお知らせ 

kimekime25

敬称は省略させていただきます。
引用が不可能になり、ブログの時間もとれない。時間があるときUPします。

どうして増税が認められるの?国を滅ばす気か?

2011-04-27 23:59:42 | 原発大反対!

アクセスに

深く感謝いたします。

さあて

何で

自公が増税に賛成するの?

3%消費税シュミレーッションって

財政省が震災前に作ったもので

現在とこれから先の

不況を踏まえた数字的根拠じゃない!

消費が冷めている現在で

消費税を上げても

予想数字は下方修正されるのは

上げる根拠がないに等しいのに

増税賛成を煽るマスコミほど

馬鹿げたものはない!

 

こんな記事をあほ!

って読んだ。

****************「東京新聞」*********************
 被災者支援 税制改正法が成立
2011年4月27日 夕刊

  東日本大震災の被災者支援の特例措置を定めた税制改正法が二十七日午前の参院本会議で全会派一致により可決、成立した。津波で壊滅的な被害を受けた区域の土地と家屋に対する二〇一一年度分の固定資産税免除などが柱。生活や企業活動再建に向けた税制面からの支援第一弾となる。

 住宅ローン減税は実際に居住している場合に適用されているが、震災や津波で損壊するなどして住めなくなった場合も減税を継続。代わりの家屋を二一年三月末までに取得した場合、被災した住宅の土地面積や床面積に相当する分の不動産取得税を非課税とし、固定資産税と都市計画税も軽減する。

 自動車関連では、車を失った人が一四年三月末までに買い替えれば、自動車取得税が非課税、重量税は免除になる。一一~一三年度の自動車税、軽自動車税も非課税になる。住宅や家財の損失額については、一〇年分の所得から控除して所得税を軽減する。

 震災関連の寄付金は一三年末までの三年間、寄付をした個人の所得税の控除対象限度額を現行の年間所得の40%から80%に引き上げる。

 ガソリン価格が高騰した際に揮発油税などを減税して価格を引き下げる「トリガー(引き金)制度」の発動を当面凍結する内容も盛り込んだ。制度が発動されると、三カ月で約四千五百億円の税収減が見込まれるため、税収確保の狙いがある。
****************************************

で その実情は?

****************「毎日新聞」********************
 東日本大震災:自民、財源確保法案賛成へ 条件付きで

 自民党は27日、東日本大震災の復旧に向けた第1次補正予算案の財源を裏付ける財源確保法案について、「埋蔵金」に代わる年金財源を政府・民主党が明示することなどを条件に賛成する方向で調整に入った。埋蔵金で確保した基礎年金の国庫負担分2.5兆円の財源転用に反対してきたが、仮設住宅建設やがれき撤去などの早期実施には財源法案への協力はやむを得ないとの意見が強まっている。公明党も同法案には賛成する方向だ。

 自民党は補正予算案には賛成する方針だが、財源は子ども手当などを撤回して捻出すべきだとして財源確保法案には反対の姿勢を示していた。同党幹部は「歳出と歳入への対応は一体でなければならない」と指摘している。野党が協力すれば財源法案は5月2日の参院本会議で補正予算案とともに成立する見通しだ。

 一方、社民党の福島瑞穂党首は27日の記者会見で1次補正予算案と財源確保法案に賛成する意向を表明。たちあがれ日本も議員総会で補正予算案に賛成する方針を決めた。また、民主党会派からの離脱表明をした衆院議員16人は27日、補正予算案への賛成を決めた。ただ、第2次補正予算案への対応は白紙としている。【野原大輔】
毎日新聞 2011年4月27日 21時39分
*****************************

それが報道の間違い。

要は消費税を民主に押しつけるだけでしょう!!!

あほくさ!

 

特別会計の中に

積み立て余剰金が

数十億眠っている。

一般会計の余剰金は

二年後しか使えないことを

臨時で解消する・・・etc

 

この部分が不鮮明で

財務官僚がウラで働いて

先に3%増税をあげる試算をしたために

これが

阿呆のように

マスコミさえ飛びついている!

 

おろかなりけり!!!

 

 中間派にも不満拡大=小沢系、「反菅」で連携狙う-民主

 

 

ごめんなさい

途中ですが

疲れたので

ここでやめます。

 

最後までおつきあいいただき

感謝いたします。


連休前の菅排除第二段・62人・腹をくくってやれ! & チーム・アミューズPV

2011-04-26 23:51:47 | 原発大反対!

アクセスに

深く感謝いたしております。

選挙の時はアクセスが増えるという

かつての 自称”選挙のkimera”は

単独回UPしか今は行っていませんが

アクセスに本当に感謝いたしておりまする!!!!

”kimera25”の時は

5分おきに速報とかありましたから

役に立たなくなってきたkimeraですのに・・・・。

ありがとうございます。

さて

月曜のエントリィは

金曜から分かっていた

支部長辞任記事

でしたが

今日はその続き

************「東京新聞」*********************
「反菅」62人が初会合
2011年4月26日 夕刊

 民主党の山岡賢次副代表ら小沢一郎元代表に近い議員らが二十六日午前、有志による勉強会「震災に対応できる連立政権に向けた総調和の会」の初会合を国会内で開き、議員六十二人が出席した。

 会合では、民主党の統一地方選敗北や、菅政権の東日本大震災への対応について、意見集約する両院議員総会の開催を求める意見が相次いだ。これを受け山岡氏らは会合後、総会の開催に必要な所属議員の三分の一以上の署名集めに入った。

 会合で、鳩山由紀夫前首相は「両院議員総会(の開催)を求めて大いに議論する必要がある」と指摘。山岡氏は「菅政権の大震災への対応は不十分だ。党を立て直す機運を両院議員総会を開いて盛り上げたい」と述べた。

 会合には鳩山氏のほかに原口一博前総務相、田中真紀子元外相らが出席。呼び掛け人には政務三役の三井弁雄国土交通副大臣、中山義活経済産業政務官らも名を連ねた。
***********************************

60人程度では

チト弱すぎるが!!!

******************「毎日新聞」*********************
 民主党:菅降ろし活発化 鳩山前首相も公然と首相を批判

 民主党内で26日、小沢一郎元代表のグループら非主流派が菅直人首相の退陣要求を本格化した。統一地方選敗北の責任を問う両院議員総会の開催を求める署名集めを開始。国会内で開いた勉強会「震災に対応できる連立政権に向けた総調和の会」では、鳩山由紀夫前首相も公然と首相を批判した。ただ、東日本大震災の対応が問われる中、与党内の内輪もめは世論の批判を招きかねず、会合に集まったのは60人余りにとどまった。

 「ポストを求め過ぎ、自らの仲間だけで行動し、国民の声が見えなくなっている」。鳩山氏は勉強会で「脱小沢」路線にこだわる首相の政治手法を批判した。鳩山氏は震災後、公の場では首相への直接的な批判を控えてきたが、統一地方選の民主敗北などを受け、一歩、踏み込んだ。

 民主党の山岡賢次副代表は26日、「総調和の会」を代表して、岡田克也幹事長に両院議員総会開催を申し入れた。岡田氏は「党内政局のようなことをやると党の立場を弱めるのでやめてもらいたい」と不快感を表明した。

 ただ、26日の勉強会の参加者は小沢系の若手を中心に約60人にとどまった。両院議員総会の開催には所属議員409人(党員資格停止の2人は除く)のうち3分の1にあたる137人の署名が必要。内閣不信任決議案の可決には民主党衆院議員73人以上の造反が必要で、小沢グループだけでは倒閣にほど遠い。

 このため、勉強会の案内文には、「公明党との連携を軸」と明記され、野党側に連携を呼び掛けた。だが、菅政権への対立姿勢を強める野党側も「政治とカネ」の問題を抱える元代表側からの秋波はありがた迷惑。公明党の漆原良夫国対委員長は26日の自民党との協議で「勝手に名前を使われた」と説明した。

 民主党執行部は仮に所属議員の3分の1以上の署名が集まり、両院議員総会を開かざるを得なくなった場合でも、開催時期を引き延ばす構え。5月21日に予定している全国幹事長会議後に先送りするする方向で検討している。【野口武則】
***************************************
日和見 旧民社系の議員は

当然ヒヨるつもりらしい。

倒閣の動き本格化=反執行部勉強会に60人超

自公の動きも活発化しているが

公明ははっきりしないから

何とも言えないが

kimeraの願いとしては

民主の中で結論を出して欲しい!

 

でも

民主の規約には

”解任規約”がない!

あげく

両院議員総会の司会は

総務会長の直嶋!

こいつトヨタ労組出

の日和見民社系で

現政権派!

押し切って執行部の勝ち!

ってならないように

ふんどしを締め直して

腹をくくれ!

 

こんなの今更ジロー!

*************「朝日新聞」*****************
復興増税構想、片山総務相「役人が根回し」
2011年4月26日11時12分
    
 片山善博総務相は26日午前の記者会見で、東日本大震災の復興財源として浮上している消費増税や所得増税について「役人が復興構想会議の委員たちに『税はこうすべきだ』と根回しをしているという。政治主導に反し、あってはならないことだ」と語った。

 片山氏は「復興構想会議の一部委員から私のところにクレームがあった」としたうえ、「税はすぐれて政治の根本にかかわる問題だ。復興構想会議で税制が議論されているのは主客転倒している」とも述べた。

 片山氏は会見前の閣僚懇談会でも「税の問題は政府税制調査会を中心に議論すべきだ」と主張。菅直人首相は「もっともな意見だ」と応じたという。
***************************************** 

だから

霞ヶ関丸呑みの”菅”は駄目と言っているんだ!

財務省から骨抜きにされた菅が

「もっともな意見だ」っと言った後に

「現実は官僚様々!」

と言ったとか言わないとか!!!

断定すると怒られるらしいから・・・。

だから

社会保障用とほざいていた

消費税UPは

もはや復興税とか言って

上げるのが当たり前のように

アホな道が作らされてしまう!

 

 

たまには

自民党寄りのこんな記事でも読んでみます?

**************「J-Cast」************************
 「彼以外ならだれでもいい」 菅首相なぜここまで評判悪いのか
2011/4/25 19:14
    民主党の小沢一郎・元代表系議員らや野党からばかりでなく、評論家やジャーナリストからも菅直人首相の交代を迫る発言が相次いでいる。つい最近までは「権力争い、政局をやっている場合ではない」だったのに、ここにきて転換、あえて「政変」をすすめる人も出てきた。菅首相は、なぜここまで評判が悪いのか。

    ジャーナリストの田原総一朗氏は、「菅首相が聞く耳を持たず、報告をしても怒鳴られるばかり」という政府の災害対策組織幹部の「愚痴」を披露した。朝日新聞の2011年4月23日付朝刊、「私の視点」に書いた。

「組織はバラバラで、すっかり萎縮している」
    この記事によると、菅首相から怒鳴られるばかりなので「組織はバラバラで、すっかり萎縮している」。首相に「これまでの振る舞いは、大組織のリーダーとはいえない」「個人プレーも目に余る」「要は責任をとるのが嫌なのだ」と歯に衣着せぬ批判を展開している。「民主党議員を信用しない。だから信用もされない」とも指摘している。

    田原氏は従来、「政局に日数を費やさないために、首相は菅直人氏でやむを得ないと考えていた」そうだが、考えを変えた。「こうなれば世論のひんしゅくを浴びても、あえて政変を起こし」と提起し、「一致団結して菅氏抜きの連立体制を民主、自民、公明の3党でつくるべきだ」と訴えた。

    「エブリバディ・バット菅」。危機管理の専門家、佐々淳行・元内閣安全保障室長は、「民主党議員のうち、菅氏以外なら首相は誰でもよい」との考えを示し、「(民主)政権内で政権交代を」と呼びかけた。4月24日放送の情報番組「サンデー!スクランブル」(テレビ朝日系)での発言だ。

    佐々氏は番組の中で、菅首相について「決断をしない」「決断力がない」と批判。「悪い報告をすると『オレは聞いてない』、『そんな問題オレのとこへ持ってくるな』」という対応を菅首相がしているとも話した。「(菅首相に)お辞め頂くこと。これが私の主張していることです」。

「菅首相は、裸の王様になってきている」
    政治評論家の浅川博忠氏に話をきくと、官邸などでは、情報を菅首相にあげても怒鳴ったり怒った表情を浮かべたりするだけなので、「報告するのがバカバカしい」という空気が蔓延しているそうだ。菅首相は裸の王様になっている、というのだ。

    首相就任時から「自信過多で、人の意見や情報を聞く耳を持っていない」「危機管理に疎い」と、「与野党を問わず」指摘が出ていた。

    浅川氏は「菅さんを替えた上で自民党などと大連立を組んだ方が良いし、そうした動きが出てくるはずだ」と指摘した。

    統一地方選は、後半戦も「民主の退潮傾向 鮮明」(日本経済新聞、4月25日付朝刊)といった結果に終わる中、菅首相は4月25日、参院決算委員会で、「厳しい」選挙結果は真摯に受け止めるとしつつ、震災復興や原発事故収束に向け「今後も全力を挙げて取り組みたい」と政権維持に意欲を示した。
*****************************************

kimeraは自公参加内閣は反対です。

 

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

タイトルで使ったハナミズキは

珍しい色合いでした。

普通は

 

 

 

 

 

 

こんな色ですよね!

撮影した時間が夕方の6時過ぎでしたので

ちょっとよく色が出ていませんが。

よく見ると

白色のハナミズキの葉は柔らかそうですが

薄紅色のハナミズキの葉はそれよりは堅いような気がします。

単純に”ハナミズキ”といっていますが

種類も10以上あるらしいと

花屋さんが教えてくれました。

鉢植え専門の”ハナミズキ”も出ているそうです。

街路樹や庭木として私たちの目を休めてくれますが。

で紹介するのはこれです!

この辺が

うっちゃりのkimeraでしょう!

チーム・アミューズ!! Let's try again

ここでアミューズを批判していて

これですから!

***********

桑田佳祐、

福山雅治らの巨大芸能事務所「アミューズ」

その所属のタレント

37組54人が、

東日本大震災の被災地を支援するために

特別に編成された

「チーム・アミューズ」。

桑田佳祐が新たに書き下ろした詞曲と

所属アーティストのヒット曲を組み合わせた

なんと9分1秒のチャリティーソング。

****************

だそうです。

一見あれ!

削除の前に・・・・・。

 

ということで

最後まで読んでくれて

ありがとう!

確かに豪華です。


ここまでは予定通りの菅降ろし、ここからが問題だ!・・・林檎の花・・・・

2011-04-26 02:11:52 | 原発大反対!

アクセスに

深く感謝いたしております。

さて

この記事までは予定通り

**************「ニッカンゲンダイ」**************************
 「菅降ろし」本格化 統一地方選終了で遠慮なしの政局
2011年4月25日 掲載


県連代表の国会議員 次々と抗議の辞任
 統一地方選が終わり、民主党内で「菅降ろし」の動きが本格的に始まった。
 小沢・鳩山グループの国会議員が統一地方選で惨敗した責任を取るとして、県連代表を一斉に辞任することを決めたのだ。辞任するのは神奈川県連の笠浩史、滋賀県連の奥村展三、大阪府連の樽床伸二(写真=右下)、熊本県連の松野頼久(写真=下・央)。愛知県連の牧義夫も先月辞任することを表明している。
「地方代表が一斉に辞任することで、菅首相や岡田幹事長の責任を問う声を高めるのが狙いです。参院選以降、負けても誰も責任を取らない“異常な状態”が続いている。今回も菅と岡田は、あれこれ言い訳して続投する考えですが、党内には『いくら何でもおかしい』という声が中間派議員からも出ている。5人に続く人も出てくるでしょう」(民主党関係者)
 両院議員総会の開催に向けた動きも始まった。小沢氏に近い川内博史衆院議員(写真=左下)は、23日のテレビ番組で「菅首相にはマネジメント能力がない。こういう時期だからこそ、真のリーダーを据えないと大変なことになる」とボロクソに批判、25日から両院議員総会の開催に向けた署名集めを始めると明言した。総会で解任動議を提出し、菅・岡田コンビを自発的辞任に追い込むつもりだ。
 開催には党所属の3分の1以上の署名が必要だが、小沢グループの幹部は「昨年9月の代表選で菅首相を支持した人からも『菅は限界』『代えるべき』との声が出ている。署名は集められる」と自信をのぞかせる。
「着実に外堀を埋めていき、5月2日の1次補正予算成立後に菅首相を辞めさせる考えでしょう。ただ、無能だから辞めろというのではなく、問題は次の首相を誰にするのかまで決められるかどうか。しっかり固められれば、菅退陣も十分ありえます。とにかく菅首相が強気なのは、“ポスト菅はいない”ということだけですからね」(政治評論家・浅川博忠氏)
 だれがなっても“菅以下”はない。伸子夫人がタオルを投げ入れる瞬間が近づいた。
*************************************

岡田の代わりなんて

誰でもいい

問題は菅の後釜だろう!

しかし

それも誰でもいい!

誰でもでも菅よりはまし!

本命は小沢!

正直それしかない。

しかし

そこに

マスコミによって殺された

イメージがあるわけで

小沢万能ではあり得ないが

もう

この危機的状況では

小沢で駄目なら

もうこの国は駄目だ!

 

かつての危機を乗り越えた来たから

ここまでグダグダになってきては

もはや人災で有り

小沢臨時内閣とか

小沢復興内閣とか

大昔使われた”代行”を利用して

”首相代行”でいいじゃないか!

但し

自民系(昔も含む)のウヨウヨ連中は要らないし

仙谷も要らない!

 

***********「時事通信」**************
民主代表「解任決議案」も=首相にけじめ要求-小沢系

 菅直人首相は25日、統一地方選での民主党敗北に関し、東日本大震災への対応が敗因との見方を否定、政権維持に強い意欲を示した。しかし、党内外では首相退陣を求める声が強まり、民主党内では「菅降ろし」の動きが加速。同党の小沢一郎元代表に近い議員からは、両院議員総会を開き、首相の「党代表解任決議案」を提出するシナリオも出ている。
 25日午前の参院決算委員会。自民党の岡田広氏が、国民の震災対応への不満が統一地方選の結果に表れたと指摘すると、首相は「震災対応は政府を挙げて、やるべきことをやっている」と反論した。さらに、「震災の復旧・復興、原発事故に全力を挙げて取り組みたい」と述べた。
 民主党内では統一地方選敗北の責任を取り、県連代表の辞任表明が相次いだ。小沢氏に近い松野頼久熊本県連代表は「一定のけじめをつけないといけない」と強調。こうした動きは、選挙に負けても責任を取らない首相や岡田克也幹事長に圧力をかけ、責任論を問う狙いもあるようだ。
 26日には山岡賢次副代表らの呼び掛けで、勉強会「総調和の会」の初会合を開く。山岡氏らは両院議員総会の開催を求める署名活動を始め、首相退陣への機運を高めようとしている。両院総会で首相が退陣要求に応じなければ、代表の「解任決議案」を提出する構えだ。党規約に解任決議案の規定はなく、賛成が過半数を占めても、首相は代表を辞任する必要はないが、その場合「党規約の改正も求める」(小沢氏系中堅)と「数の力」で菅降ろしを狙う。 
 「これから、いろいろな動きが出る。政局は解禁だ」(若手)。小沢氏は25日夜、都内の居酒屋で同氏を支持する参院議員6人と懇談。その後、三井辨雄国土交通副大臣ら小沢氏系の副大臣、政務官の会合にも加わった。小沢氏は政府の原発対応について「官僚も事業者も今の状態ではうまくいっていない。トップの覚悟が必要だ」と重ねて首相批判を展開した。
 一方、岡田氏は同日の記者会見で「こういう危機的状況のときに、民主党の中で足を引っ張るようなことをしていたら、国民から批判を浴びても仕方がない」と小沢氏系議員らの動きをけん制した
。(2011/04/26-00:16)
*********************************

この後の本気度を見ていたい!

こんなのはポーズ!

民主選対委員長、辞表提出してすぐ撤回 岡田氏が慰留

石井は今や菅のお仲間。

石井がやめたら

岡田もやめざるをえなくなるもの!

もっとも

菅は岡田を切って

自分は残るという

夢を夢見て

仮想の”絵”も描いているらしいが・・・!

 

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

午後

街に出た。

百花繚乱の宴・・・。

何気なく

この歌を口ずさんでしまった。

僕らの音楽 - 林檎の花 / 僕が一番欲しかったもの

下はあまりおすすめできませんが

なにぶんこの曲は削除の嵐ですから・・・

槇原敬之×一青窈×キマグレン×かりゆし58×miwa「林檎の花」

都会で”林檎の花”は無理なので

姫林檎の花を

贈ります。

ちょっとピンクが出ませんでした・・・。

薄紅がもう少しでていればねえ・・・。

気分は花びらの所はちょっとピンクっぽいんですが・・・。

 

ということで

最後まで読んでくれて

ありがとう。

 

 

 


保坂 展人氏世田谷区長当選  民主はボロボロ

2011-04-25 00:47:28 | 原発大反対!

アクセスに

感謝いたしております。

さて

統一地方選後半も

当然のように民主はボロボロ!

注目の東京世田谷区長選

 2011年 4月 24日 23時 55分 開票率:93%

 保坂 展人  83000票

   花輪 智史  78000票・・・・・こいつ「転び民主」自民鞍替えだよ!

                       考えられない無節操!

保坂氏は国政で欲しいので

ちょっと素直に喜べないkimeraですが

ともかく「おめでとうございます!」


****************「共同通信」***********************************
 民主、統一選後半戦も不振 震災対応に批判厳しく

 第17回統一地方選は24日、後半戦の市町村長選と市町村議選、東京都の特別区長選と区議選が投開票された。民主党系と自民党系候補による事実上の対決型で25日開票の江東区長選を除く9市区長選のうち、民主党は津市、大分市、茨城県取手市を制したが、東京都稲城市、台東区、渋谷区、練馬区、静岡県富士宮市で敗退するなど不振。前半戦の知事選、道府県議選で敗北しており、東日本大震災や福島第1原発事故対応への厳しい批判を反映した形。民主党内で菅直人首相の責任論が噴き出す可能性がある。

2011/04/24 23:47   【共同通信】
************************************

この前のエントリィでも述べたが

民主の議員の本気度で決まる!!!

 

さて

土曜日の

東日本大震災復興構想会議では

岩手・宮城・福島の三知事が意見を述べたが

日曜は

検討部会が開かれ

復興税などの問題を先送りにして

とろとろしていたようだ。


**************「TBS」************************
復興構想会議の第2回実務者会合

  東日本大震災の復興のあり方を話し合う、政府の「復興構想会議」の第2回実務者会合が開かれました。

 24日の会合では、災害復興や街づくりなどの専門家9人がそれぞれの意見を述べました。

 会合後の記者会見で飯尾部会長は、被災地の土地利用について、「街づくり公社」の創設など民間の力を活用するため、現行法にとらわれない工夫が必要だという考えを示しました。

 しかし、焦点の「復興税」については、議論そのものを先送りするなど、会議の進展は迅速とはほど遠いのが実情です。

 住宅供給や雇用など、被災地で求められている復興の具体的な青写真をこの会議が示すには、まだまだ時間がかかりそうです。(24日17:10)
***************************************

だめだこりゃ!

期待もあまりしていなかったが・・・・。

菅と同じで全くスピードがないな!

<参考>

************************************
東日本大震災復興構想会議 名簿
議  長   :  五百旗頭 真 防衛大学校長、神戸大学名誉教授
議長代理 :  安藤 忠雄 建築家、東京大学名誉教授
議長代理 :  御厨 貴 東京大学教授
委員:
     赤坂 憲雄 学習院大学教授、福島県立博物館館長
     内館 牧子 脚本家
     大西 隆 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻教授
     河田 惠昭 関西大学社会安全学部長・教授
               阪神・淡路大震災記念  人と防災未来センター長
     玄侑 宗久 臨済宗福聚寺住職、作家
     佐藤 雄平 福島県知事
     清家 篤 慶應義塾長
     高成田 享 仙台大学教授
     達増 拓也 岩手県知事
     中鉢 良治 ソニー株式会社代表執行役副会長
     橋本 五郎 読売新聞特別編集委員
     村井 嘉浩 宮城県知事
                           (15名)
特別顧問(名誉議長): 梅原 猛 哲学者

 
検討部会名簿
 
      飯尾 潤  政策研究大学院大学教授
      五十嵐 敬喜 法政大学法学部教授
      池田昌弘 東北関東大震災・共同支援ネットワーク事務局長
               特定非営利活動法人全国コミュニティライフサポート
               センター理事長
      今村 文彦 東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター教授
      植田 和弘 京都大学大学院経済学研究科教授
      大武 健一郎 大塚ホールディングス株式会社代表取締役
      玄田 有史 東京大学社会科学研究所教授
      河野 龍太郎   BNPパリバ証券経済調査本部長・チーフエコノミスト
      西郷 真理子 都市計画家
      佐々木 経世 イーソリューションズ株式会社代表取締役社長
      荘林 幹太郎 学習院女子大学教授
      白波瀬佐和子 東京大学大学院人文社会系研究科教授
      神成 淳司 慶應義塾大学環境情報学部准教授
      竹村 真一 京都造形芸術大学教授
      團野 久茂   日本労働組合総連合会副事務局長
      馬場 治 東京海洋大学海洋科学部教授
      広田 純一 岩手大学農学部共生環境課程学系教授
      藻谷 浩介 株式会社日本政策投資銀行地域振興グループ参事役
      森 民夫  長岡市長
                                      (19名)
 ************************************

上記記事の当該委員はこの黄色の方々

 

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

続々と選挙結果が出ているが

むっとしたのは

国立で住基ネット接続派が当選してしまったこと!

さらに

悲しい現実

****************「毎日新聞」*************************
統一地方選:現職、河瀬氏5選 敦賀市長選

 高速増殖原型炉「もんじゅ」など原発3基が立地し、2基の増設が計画されている福井県敦賀市の市長選は、原発との共存共栄路線の継続を訴えた無所属の現職、河瀬一治氏(59)=自民推薦=が、5選を果たした。

 現職と3新人が立候補。いずれも福島第1原発事故の知見を反映した安全対策を原発事業者に実施させた上での運転継続を主張した。この枠内で将来的な「脱・原発依存」を目指す主張はあったが、即時停止や廃止を求めた候補はいなかった。

 同市は潤沢な原発交付金により、09年度まで22年連続の地方交付税不交付団体。来春着工予定の敦賀原発2基増設による地元への経済効果は約1200億円で、工事関係者約3000~4000人が地元入りするとの試算があり、市民の間に原子力産業への経済的な期待感が根強くある。

 河瀬氏は4期16年の市長経験や、全国の原発立地自治体で作る「全国原子力発電所所在市町村協議会」会長としての実績を強調。「東日本大震災という荒波を乗り切るには、経験ある船長が必要だ」などと訴えた。

 同市の事務所前で万歳した河瀬氏は「原子力施設の安心、安全をしっかり確保したい」と述べた。【酒造唯】
毎日新聞 2011年4月24日 22時25分(最終更新 4月24日 22時58分)
*************************************

これが残念なアメのばらまきによる結果なんだろう。

しかし

地元だけの問題ではないことを

福島の問題は提起している。

原発は敦賀だけの問題ではない!

そこの根源的な問題が

地元利益誘導でこういう結果になるのは残念なことだ!

原発1・3号機周辺、高汚染 水素爆発で飛散か

あってはならないことが起こってしまった!

もう共存なんて無理と分かっているのに・・・。

候補者が推進だけという

悲しい選択しかないのがもっと悔しい!

 

さて

週明けからの民主の動向はいかに?!

 

最後まで読んでくれて

ありがとう! 

 


週明けからの闘争が大きな流れになるかは、・・・。

2011-04-24 05:10:32 | 原発大反対!

アクセスに

深く感謝いたします。

さて

この写真のお花は

クリスマスローズ。

地植えのこの花は

今頃咲いていました。

温室だからこそ

12月に咲くのでしょうが

何となく不思議な感じがします。

 

こんな事を述べるのも

幾度となく

同じ事が繰り返され

ぽしゃってしまった

民主の事情から・・・。

************「時事通信」***********************
 地方代表に辞任の動き=首相責任論拡大も-民主【統一選】
 統一地方選前半戦の道府県議選などで民主党が惨敗したことを受け、24日の後半戦の終了を待って滋賀県連の奥村展三代表ら複数の地方組織の代表が引責辞任する意向を固めていることが22日、分かった。菅直人首相は同日の記者会見で、東日本大震災への復興対策に全力を挙げるとして、政権維持に強い意欲を示したが、複数の県連で代表が一斉に辞任すれば、首相や岡田克也幹事長の責任を問う声が党内でさらに拡大する可能性がある。
 複数の民主党関係者によると、辞任の意向を固めているのは、奥村氏のほか、大阪府連の樽床伸二、熊本県連の松野頼久の両代表ら。昨年9月の党代表選で小沢一郎元代表を支持した議員が目立つ。
 辞任する意向の県連代表の一人は「(辞任は)『小沢系だから』ということではない」とした上で、「地方が責任を取っている、ということを中央にも感じてもらわなくてはならない」と述べた。(
2011/04/23-00:33)
***************************************

このことは

金曜から報道されているため

どの程度の流れになるかは

蛙の面にションベン程度しか

菅は考えていないだろう。

この程度のぼんくらになってしまったのだろう。

菅を逃げ切らさないためには

民主の議員の覚悟によるだろう。

正直

週明けからの闘争に

あまり期待もしていない。

それは

現状認識の危機感の落差が

永田町と世間では

自民時代と同じで

かなり

かけ離れているように思えてならないからだ。

「小沢さん、早く立ち上がって下さい」と読者の声、仙谷由人、前原誠司、野田佳彦らも「菅降ろし」へ 

 

現実は・・・・

***************「ニッカンゲンダイ」**********************
東電出身候補者たちの「東電隠し」
2011年4月22日 掲載

24日投開票の地方選 1都7県に11人
 驚いた。24日投開票の統一地方選に、東京電力労組から11人が立候補しているのだ。組合員3万人を超す巨大組織だけあって、東京の区議選、千葉の船橋市議選など1都7県で擁立している。このうち6人が民主党公認だ。震災後に出馬を辞退した候補者は1人だけで、11人はブレることなく当選目指し突っ走っている。
 彼らは何を訴えているのか――。練馬区議選の新人候補の街頭演説。仕事帰りの会社員らであふれる駅前に、候補者と民主党ののぼりを持ったスタッフが並んだ。
「私は18年間、民間企業のサラリーマンを経験しました。区議会に入れていただければ役に立つ自信はあります」
 やはり「東電出身」は隠したいようだ。
 ちょっとビックリなことも言う。
「1カ月前に大きな地震がありました。練馬区の人口は70万人なのに、区が想定する避難者はたった6万人です。想定が甘すぎます。これまで見直す機会が何度もあったのに、区は手を打たなかった」
 震災対策の甘さを散々指摘されていたのに、「安全だ」を繰り返し、大惨事を招いた“超一流企業”のことなどどこへやらだ。そこで候補者への取材を試みると、「時間がないので」と車に乗り込み、走り去ってしまった。
 杉並区議選の現職候補者の事務所も訪ねてみたが、こちらもポスターなどに「東電」の文字は一切なし。
 そんな中、攻勢を強めているのが自民党だ。三原じゅん子参院議員はブログで「民主党が応援している東電労組候補が20人くらいいるそうです。政府も対応が難しいはずですね」と記し、ネガティブキャンペーンを展開している。かつて東電の副社長が自民党の参院議員になったことや、東電の役員から毎年600万円が自民党の政治資金団体に献金されていたことはご存じないようだ。
 ズブズブだった自民党から攻撃されるなんて、候補者たちも“想定外”だろう。
***************************************

この程度の地方議員では

正直中央の大きな流れには

なりえないだろう。

幾度となく繰り返される

民主の内部闘争が

これまでの構図から

仙谷の日和見が

菅から小沢にぶれたとしても

本気で先鋭化して全面に出てくるとは思えない。

 

ここは

菅では駄目と考えている

民主の民度がどの程度なのか

国民から本気で注目されていることを

きちんと自覚して

行動してもらいたい。

多少の政治空白より

今の何もできない・しない政権が

この先続く方が

この国の

末期的状況であることを

認識して。

 

復旧・復興財源をめぐる国家観の対立

ふんどしを締め直して

しっかりやれ!

 

 

 お友達作戦とか言っても・・・・

                                                    

 

 

 

 

 

 

http://www.47news.jp/news/2011/04/post_20110423102801.html