goo blog サービス終了のお知らせ 

kimekime25

敬称は省略させていただきます。
引用が不可能になり、ブログの時間もとれない。時間があるときUPします。

実りの秋なのに・・・。

2010-09-16 01:21:08 | しっかりしろよ新政権

アクセスに

深く感謝いたしております。

沖縄にとっては

最悪の結果!

権力の権化”仙谷”が

小沢支持派のパージを始めるだろう。

挙党一致ってポストは

もうないから

人事と言っても

席取りゲーム参加者は決まったメンバーだから

一本釣りの連中には

席はないし

閣僚の空席は法相だけ。

ココに小沢派をぶち込むことは出来ないから

なんだかんだ言っても

ポストがありません!

党人事にしても

主要ポジションを仙谷配下議員で抑えないと

党と政府が二元化してしまう。

人を信じることが出来ないから

配下の者しかポストは与えないのが仙谷人事!

え?

菅は人事をいじれないの?

そりゃあ仙谷グループがこの代表戦を仕切ったのですから

菅は飾りで孤独な権力者!

だって

幹事長だろうが

官房長だろうが

常識では菅のグループから出るでしょうが。

党の要職すべてが仙谷配下のグループ員でしょう!

小宮山も玄葉も変わらないでしょう!

枝野が今頃参院の責任とって辞めるって

常識ではあり得ないでしょう!

ここに論功で川端を?

無理!

日和見民社をここで使ったら

両方から反感が来る!

仙谷は意地でも前原と野田グループから持ってくるだろう。

小沢の所から持ってくることは仙谷が許さない。

仙谷は自分をないがしろにした

トロイカ体制を嫌悪・唾棄すべき存在と思っているから

鳩山派からの登用もないだろうし

第一鳩山派議員は両陣営から信じられていない。

まあ

急に秋めいた夜に

こんな記事でも読んでください。

やはり「政治文化」を変える必要がある

 

昨日まで小沢叩きだったマスコミが

今日からは菅叩き!

マスコミは民主を

ゲーセンの昔のゲームの

”モグラ叩き”と勘違いしているようだ。

枝野クビ!仙谷留任?脱小沢か挙党か…菅フラフラ新人事

 

その菅政権への

信頼できないと言われた

ネット調査は

笑える!

今後の菅直人政権に期待できるか?

 

今日の円高介入は

ヒットだった!

褒めてあげよう!

タイミング的には

82円に突入したときだから

その値上がりの要素が

アメリカの景気動向ではなく

何も出来ない菅を狙ったドル売りの為だから

1兆ほどのドル買い円売りで

3円ほど円を下げたのは

日銀の市場インパクトが相乗効果になって

ここまで下がったと言える。

ただ

惜しむらくは単独介入のため

瞬間的で長持ちはしないだろう・・・・!

円高で濡れ手に・・・の国が隣の国!

笑いが止まらない韓国の自動車と電子関連業種!

ドルと一緒にウォン安だもの!!!!

継続的介入で

どの程度つぎ込めば・・・

先は長い・・・・。

ユーロのように

中国・韓国や他の東南アジアの国々と

統一経済圏・統一通貨を本気で考える時期が

来ているのかもしれない。

 

 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

地下街の入り口の植え込みになってました。

JR横浜駅から「そごう」に入る

ポルタ入り口のエスカレータ横!

この果実に罪はないが

どうしてもマルチ商法を連想してしまう。

可愛そうなプレーン!

 

 

今日この曲を紹介するのは

この ”森友嵐士”は15年間声が出なかったという

 

 

もう1曲はシュガーベイブのカバー

30年以上前の曲

ひょうきん族で使われたが

ターボーとタツローがシュガーベイブと活動をしていて

ユーミンのコーラスは彼らだった!

坂本真綾 DOWN TOWN

 

ということでこのエントリィは終了です。

最後までおつきあいいただき

感謝いたします!!!

夏の終わりの曲を聴きながら

厳しかった夏を振り返りながら。

では。

 


辺野古にジュゴンは似合うがヘリはいらん

2010-09-14 00:08:22 | しっかりしろよ新政権

アクセスに

深く感謝いたしております。

さて

昨日のエントリィで

名護市の市議会議員選挙について

深い関心を示した。

その結果

海兵隊移設反対派=市長派が過半数をとった。

基地分担補助金よりも

ジュゴンの海を

名護の人々は選んだと言う事であり

アメリカの言いなりに対して

NGを突きつけたわけである。

経済的な紐付きを拒否されたことは

大変な勇気であると

心から敬意を表します。

補助金より平和ということでしょう。

沖縄の観光は

西海岸中心で

サン・セット中心。

そのために

東海岸はホテル業も少し厳しい!

そうした実情もある。

今度は本土の連中が

これに対する

きちんとした答えを出すべきで

菅のようなアメリカ隷属は許されない!

 *************「沖縄タイムス」*******************
 移設ノーに追い風 名護市議選
「普天間に終止符打つ」比嘉祐さん 容認から反対
政治  2010年9月13日 09時42分     

 「これで移設問題を完全に終わらせる」「基地に頼らない振興策を」―。米軍普天間飛行場移設問題で全国的に注目された名護市議選は、辺野古移設に反対する稲嶺市政の与党が大きく過半数を上回った。新たな基地受け入れを国策として迫られてきた名護に、1月の市長選と同じ風が吹いた。また、渡嘉敷村では25歳で地域の農業発展を志す若者が最年少で当選を決め、国頭村では初の女性議員が誕生するなど、各地で新人候補が議席を伸ばした。

 【名護】「移設の振興策に頼らなくても、市民の知恵でまちづくりを進めたい」―。1月の市長選で、超党派で辺野古移設に反対する稲嶺進市長を誕生させ、市長派のまとめ役を担ってきた比嘉祐一さん(66)は、自身を含め市長派が過半数を獲得したことに「市議会でしっかり市長を支えていく」。真っ先に祝福に訪れた稲嶺市長と固い握手を交わした。

 過去には条件付きでの移設を容認してきた比嘉さんだが、前市政に対する不信感から、信頼できる稲嶺市長を担ぎ出した。「市長選と同じ結果が出た。名護市民は、もう基地はいらないと思っている」

 今後も市長の公約実現をサポートする与党市議団の一人として、移設にも反対する。市議会では移設反対の決議も検討していきたいという。

 比嘉さんの支持者の多くが保守系だ。移設に伴う経済振興策を否定する稲嶺市政の支持に回ったことで、風当たりは強くなった。考え方が変わったと受け取られ、離れていく友人や知人もいた。

 しかし、その批判に比嘉さんはこう答えた。「政権交代で県外、国外移設を求めるうねりになった。私が変わったというより、世論が変わってきた。その思いに寄り添うのが政治家の役目だと思う」。移設問題に区切りをつけ、市政と一体となって市民本位の活性化に取り組みたい考えだ。

「民意示された」
当選の反対派3人

 名護市議選では、米軍普天間飛行場の移設問題で、辺野古への移設反対の先頭に立つ人たちが相次いで当選を決めた。

 東恩納琢磨さん(49)は、2006年の同市議選で1票差で次点だったが、県議会選への現職市議の出馬を受け、繰り上げ当選。市長支持派の過半数という結果に「市長選、市議選と民意は示された。『基地は要らない』。これは名護市からのメッセージと国は理解してほしい」と訴えた。ヘリ基地反対協議会の仲村善幸さん(63)は2期目の当選。仲村さんは「雇用、医療、福祉。基地問題の解決を抜きにして、そのほかのまちづくりはできない。市民が分断された14年の間、名護市民が自覚し始めた結果だと思う」と語った。

 新人の川野純治さん(55)は、27番目最後の議席に滑り込んだ。熊本生まれ鹿児島出身。地縁・血縁はなかったが、一貫して基地建設反対を訴えた。「名護市は生まれ変わる。稲嶺市政を支えて基地問題を解決したい」と意欲を示した。

辺野古の議席継ぐ
容認派・宮城安さん「市長と交渉」

 「辺野古の議席を守ったぞ」。普天間飛行場の移設先に挙がる辺野古から新人の宮城安秀さん(55)が1000票を超える得票で当選。支持者らとバンザイを繰り返した。

 同区出身で、勇退する市議会議長の島袋権勇さんが「後継者」に指名。同区行政委員会の副委員長、辺野古移設を条件付きで推進する団体の代表などを務め、地元「容認派」の旗振り役として活動してきた。

 経歴から選挙戦では多くのマスコミに囲まれ、「(新人なのに)大臣になった気分」と笑いを誘うこともあったが、基地問題には触れず。当選インタビューでも「福利厚生など理解しやすい政策を訴えた」と慎重に言葉を選んだ。

 民主党政権で代替施設の位置や工法など詳細は決まっておらず、さらに飛行ルート拡大やオスプレイ配備などこれまでの容認の前提が崩れる状況。宮城さんは「行政委員会で協議し、稲嶺市長とも交渉を重ねたい」と意気込む。一方、野党系少数の結果に「(容認という)地元の意見を取り入れてもらうのはより難しくなった」と声を落とした。

 父親の安行さん(84)は、旧久志村議3期、合併後の名護市議2期を務めた。市内東海岸で最も人口の多い辺野古区の代表は、久志村時代から「東海岸のリーダー」という気概を持つ。「地域の声を市政に反映させる」。船出に鉢巻きを締め直した。
*************************************

もう一つ行きますか!

***********「琉球新報」*******************
  〈統一地方選〉名護市議選 移設反対 与党が圧勝2010年9月13日       


名護市議選で初当選を決め、万歳をして喜ぶ与党候補の翁長久美子氏(前列中央)と支持者ら=12日午後11時45分ごろ、名護市為又の選挙事務所

 【名護】米軍普天間飛行場の辺野古移設を決めた日米合意への影響をめぐり、注目された名護市議会議員選挙(定数27)は12日、投開票され、稲嶺進市長を支持する与党が16議席となり過半数を占めた。改選前は少数与党だったが、11議席にとどまった野党に5議席差をつけて勢力比を逆転する地滑り的圧勝で、安定多数を確保した。1月の名護市長選での市政転換に続き、移設容認の地元合意が完全に崩れ、政府が推進する辺野古移設は一層困難となった。日米合意の推進を掲げる菅政権にとって打撃は大きく、日米両政府は移設計画の転換を迫られそうだ。
 琉球新報の事前調査では、野党側にも辺野古移設に反対する議員がいることから、当選者のうち18人が辺野古移設に反対姿勢を示している。「海にも陸にも基地を造らせない」と主張する稲嶺市政に強い追い風となる。選挙前の議会構成は与野党ともに12議席で、中立が3人だった。稲嶺市長が与党多数に向けて与党候補を支援したのに対し、野党側は移設容認派で、前原誠司沖縄担当相ら政府側と接点をもっていた島袋吉和前市長らが野党候補を全面支援し、激しい選挙戦が展開された。
 与党3人、野党1人の新人4人が当選を果たした。
 当日有権者数は4万4932人で投票者数は3万2384人。投票率は72・07%で前回を1・99ポイント下回り、市議選で過去最低だった。有権者の23・5%に当たる1万601人が期日前投票だった

**************************************

ねえ!

今の政権では

自民並みに強制代執行でもするのかな!?

現政権は埋め立て派にパイプが太いモンね!

前原!

沖縄・・・+国土・・・・だもんね!

そう言えば

アメリカとの交渉で早々と白旗を揚げた外務・・も

防衛官僚に丸め込まれて最初から辺野古案に賛成していた防衛・・も

沖縄敗北交渉のスタッフは現政権にいるんだよね!

でこいつら参院で自派閥のみの選挙戦をやった!

前原の露骨な京都参院選挙!

岡田は仲間いないから選挙には関係なかった。ってか。


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 *****************「ニッカンゲンダイ」******************
小沢首相ならすべてうまくいく。だから小沢を失脚させたい旧勢力
2010年9月13日 掲載

 民主党議員は、今回の代表選で小沢を何が何でも勝利させなくてはダメだ。それが国民生活のためでもある。
 小沢がやろうとしていることはすべて菅とは逆。政治主導を取り戻し、官僚支配をぶっ壊し、ドラスチックな予算編成と財源探しを進め、国民生活中心に予算を流す――。菅不況を食い止めるには、この方法しかない。小沢はそれが分かっている。だから、「菅ではダメだ」と一大決心し、代表選に政治生命をかけたのだ。それなら、ここは小沢にかけるしかないだろう。子供でも分かる理屈だ。
 しかし、小沢首相になって、すべてがうまくいっては困る連中がいる。官僚であり、アメリカであり、その手先の大マスコミ、旧自民党である。やっと鳩山・小沢政権を潰し、菅を操りながら、また権力の甘い蜜を手に入れたのに、小沢政権ができてしまったら、今度こそ完全に権力の主導権争いに敗れると知っているからだ。それで、この代表選で菅陣営を後押しし、小沢を葬り去ろうと死に物狂いなのである。
 だから民主党議員は「菅が優勢」なんて報道を真に受け、信じてはいけないのだ。
「代表選の争点は、小沢が好きか嫌いかではありません。ガタガタになった日本を立て直すのに最適な政治家は誰なのか。国民生活のため、将来のために、戦略と実行力をもった政治家はどちらなのか。これが投票の基準です。となれば、菅首相の続投という選択肢はあり得ないのです」(本澤二郎氏=前出)
 それでも菅を再選させ、官僚や大マスコミ、自民党と一緒に喜びたいという民主党議員は好きに投票すればいい。そんな政権は自業自得で自滅していくだけだ

 ***************************************

小沢になれば何でもうまくいく!

そんなことは考えてもいない。

菅なら国会の行き詰まりで

早期解散!

こっちの方が現実的だと思う。

挙党一致とか言うのは

仙谷には無理!

だって

小沢派と鳩山派を人事で干した本人が

仙谷だろうが!

この党首選の出発は

仙谷達の

民主乗っ取りクーデターだったわけだから。

この戦いは

民主と民主右派の戦い!

仙谷達の生き残りをかけた

権力闘争だ!

その構図も読めないのは

マスコミだけではなく

民主の議員なのだろう!

 

この程度のレベルの議員集団なら

民主なんて飛んでいった方が良いのか?

惜しむらくは

この党首選がこの国のこれからを担うだけではなく

旧守派最後の戦いであることに

民主の議員や支持者が気づいていないという

残念な現状なのだろう!

 

世論調査とか人気投票で決めるんではない!

政策の出来そうで良い方を選ぶのが

この党首選なんだろうが・・・。

残念な議員が多すぎる

民主党!

ってことか!

 

旧民社系議員のボス!

菅を支持したらしいが

リクルートで真っ黒!

労組の支援議員が!

お前が動くときには

何か裏がある?

といつも思っている。

今度は今より良いポストか?

 

 

ということで

このエントリィは終了です。

カナダ映画祭主演女優賞記念で

一生懸命「悪人」の主題歌を探しました。

が・・・。

音源だけですが

紹介します。

久石譲×福原美穂 「Your Story」

久石作品はすぐ削除されますので

もしかすると瞬間的に削除されたかもしれません。

削除されていましたらごめんなさい。

この記事をUPしたときは

まだ残っていました。

 

最後までお付き合いいただき

ありがとうございました。

では! 

 

 


もう一度沖縄を考え直すには菅では無理だ!注目の名護市議会選挙

2010-09-12 18:12:05 | しっかりしろよ新政権

アクセスに

深く感謝申し上げます。

この一つ前のエントリィで

築地の問題を絡めた。

沖縄の基地問題の根本は

何にも解決していないのに

巨大マスコミは

沖縄の基地問題については

もう触れようともしない。

単純に鳩山を潰すための報道でしかなかった。

マスコミにとっての沖縄とは何だったのか?

再度冷静になって振り返ると

その本質が見える。

本土のマスコミにとっては過去形でしかない。

サンケイや読売は”アンポ”維持の立場から

沖縄の心を踏みにじった。

沖縄にとって

基地問題は

”ナウ!”

***************「朝日新聞」****************
民主代表選 沖縄選出の2議員、いずれも小沢氏支持
2010年9月12日

 民主党代表選の投開票が14日に迫り、九州・山口・沖縄の国会議員43人も投票先を明らかにし始めた。朝日新聞の集計では菅直人首相と小沢一郎前幹事長の支持は伯仲。小沢氏の「政治とカネ」の問題や「リーダーシップ」をどう評価するかで判断した議員が目立つ。選挙後のしこりを懸念してか表明を避ける議員も多く、民主党が主張する「説明責任」が問われている。

 朝日新聞の調査では今のところ、菅氏支持が確実とみられる国会議員は14人、小沢氏が19人。参院議長の西岡武夫氏は棄権を表明。残り9人は投票先を迷っている、決めたが表明していないなど。

 「この代表選は事実上、『好きか嫌いか』『この難局を乗り越えられるか否か』という小沢氏への信任投票だ」と指摘するのは野田国義衆院議員(比例九州)。早々に小沢氏支持を打ち出し、「野党とのパイプがある小沢氏でなければ連立を組めず、政権を安定させられない。自民党は臨戦態勢に入っており、このままでは追い込まれて解散しかなくなる」と説明する。

 菅内閣の閣僚の原口一博総務相(佐賀1区)や高木義明衆院議員(長崎1区)、外山斎参院議員(宮崎選挙区)らも「指導力」や「剛腕」に期待して小沢氏を支持する。

 一方、小沢氏の「政治とカネ」問題への反発から菅氏を支持する議員も目立つ。松野信夫参院議員(熊本選挙区)は「小沢氏が首相になればカネの問題がクローズアップされ、野党から猛攻撃を受ける。国会運営が立ちゆかなくなる」と危惧(きぐ)。大串博志衆院議員(佐賀2区)も「政権交代を果たした民主党への期待は、しがらみのある古い政治から脱却して新しい政治を求めるということだ。その流れならば菅さん」と話す。

 菅氏を支持する議員には、目まぐるしい首相交代を嫌う声も多い。「首相が頻繁に代わるのはよくない。外国要人の笑い物になっている」(参院比例・藤末健三議員)、「政治は継続が大事。首相をどんどん消耗する文化はよくない」(衆院比例九州・打越明司議員)、「政権をたった3カ月で終わらせてはいけない」(衆院大分3区・横光克彦議員)といった理由だ。

 一方、米軍普天間飛行場の移設問題を抱える沖縄は2人とも小沢氏支持。瑞慶覧長敏衆院議員(沖縄4区)は「小沢氏の政策には『沖縄、米軍と改めて話し合う』という文言が入っている。県民としてどちらかを取るかと言えば小沢さん」と説明している。

 投票先を明かさない議員も多い。道休誠一郎衆院議員(比例九州)は「わだかまりが残る代表選になりそうだ。投票先は決めたが、言わない」と非公表。菅氏支持の城井崇衆院議員(福岡10区)は「(投票先を表明しない議員は)両派からの働きかけが疎ましいのだろう」と推し量りながら、「ノンポリの政治家など、あり得ない。有権者から負託されて首相を決める選挙なので、説明責任を果たすべきだと思う」と話した。
*******************************

あせるアメリカは

小沢シフトにも手を出し始めた。

菅なら奴隷だから脅すだけだが

小沢の場合はそうはいかない!

*************「琉球新報」***************
 「小沢総理」後探る 米国務省、川内氏に接触   2010年9月12日

  【東京】米国務省関係者が8日、川内博史衆院議員(民主)と衆院第2議員会館で面談し、小沢一郎氏の首相就任を仮定し米軍普天間飛行場の移設問題など日米関係の見通しについて聴取していたことが10日分かった。普天間飛行場の移設先を「グアム、テニアン」と提唱する川内議員は「沖縄等米軍基地問題議員懇談会の議員182人の考え方については小沢さんに伝えてある」などと国務省関係者に説明。その上で米国務省関係者は最後に「お互いに協力してやっていこう」などと答えたという。
 具体的な協力関係の在り方など面談内容について川内議員は「お互いの信頼関係もあり、詳細は答えられない」としているが、意見交換は約1時間行われたという。面談を通して川内議員は「米国も小沢氏には信頼を置いていることを感じた」と話している。
**********************************
もう一つ「琉球新報」から
************「琉球新報」********************
米、小沢氏を警戒 普天間、再交渉方針に懸念  2010年9月12日

 【米ワシントン10日=与那嶺路代本紙特派員】14日投開票の民主党代表選に向け、小沢一郎氏が米軍普天間飛行場移設を再交渉する考えを示したことで、米国では小沢氏が勝てば日米関係に大きな変化が生じると警戒している。
 ワシントン・ポスト紙は2日付で「鳩山由紀夫氏は米国依存からの脱却を主張していたが、菅首相は現実的アプローチをとっている。小沢氏の政策は鳩山と似ている」と評し、鳩山氏と同様に、普天間の県外国外を模索する展開になるとの見通しを示した。
 ニューヨーク・タイムズは7日付の社説で「小沢氏は普天間の再交渉を望んでいる。だが対案がないのなら、非現実的な態度をあらためるべきだ」と、普天間問題の再燃を強く警戒している。星条旗新聞もこの間「基地反対者が総理の座に挑む」「小沢氏が勝てば移設計画は生き延びられない」などと記事を掲載し、同問題に与える影響を懸念している。
 マイケル・グリーン元米国家安全保障会議アジア上級部長は、クリントン国務長官らが会談するなど、米政府が小沢氏を「陰の実力者」として接点を持ち続けた経緯に触れ「オバマ政権は(代表選に)慎重になっている。彼らは小沢氏を批判したくない。米政府は小沢氏が勝てないとたぶん思っているが、今後彼がどんな要因となるか分からず、少し神経質になっている」と解説。「普天間の報告書はまとまったが、政治情勢が不確定で実行できない。しばらくは忍耐勝負になるだろう」とみている。

*************************************

日曜

辺野古への移設の民意を再度問う市議選が行われている。

統一地方選で沖縄県内25市町村議員選挙。

kimeraは名護市に注目をしている。

移設反対派の市長を選出したが

議会はどうなるのか?

静かに見守りたい。

深夜には判別するのだろう。

 

 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

この記事を読んで

思わず吹き出した!

お前達には

変える気も無いだろうが!!!

************「時事通信」******************
 首相交代論けん制=「大きな力では変わらない」-官房長官

 仙谷由人官房長官は11日午後、都内で開かれたシンポジウムで民主党代表選について出席者からコメントを求められ、「何か大きな力で『がちゃん』といけば、すべてうまく一瞬のうちに変わるという幻想があるが、ここまで日本の宿題が残ってくるとそうはいかない」と述べた。
 小沢一郎前幹事長が代表選に勝利し、首相として指導力を発揮したとしても、財政赤字などの難問は解消されず、各制度改革も進まないとの認識を示唆し、首相交代論をけん制したものだ。
 また、仙谷長官は「どうしても、選挙をやると主張が極大化せざるを得ない」と指摘。「もう少し時間をいただいて、政策を実行させてもらいたい」と菅直人首相の続投に理解を求めた
。 (2010/09/11-18:25)
*********************************

続投しても後退しかないなら

お前達は消えろ!

第一仙谷!

色々なスキャンダルや

中傷が週刊誌に漏れているが

君はきちんと情報を管理しているんだよね!

よもや君が保守系雑誌にリークなんてことは

ありえないよね!

そんなゲスの勘ぐりさえしてしまう。

そこまで腐っていないよね!

そう言えば

こんな記事が金曜にでていたなあ!!!

民主党議員よ、官報複合体に作られた「世論」に惑わされることなかれ」 

確かにです!!!!!

 

 

 

 

こんな写真撮りたいなあ・・・・・・!

毎日にありました。

本物はフラッシュで編集されているために

ココでは貼り付けが不可です。

下のアドレスに飛んで実際の写真をご堪能下さい!

http://mainichi.jp/photo/graph/20100912/1.html

宵の明星

明けの明星!

仕分けで1/3の8時間しかカバー出来ない

アホ出しゃばり”二番では駄目なんですか?”女のせい?

こんなのは

退職後いけたらいいなあ!

そして撮りたいなあ・・・

※ 両方の写真は毎日新聞

 「 みちびき:打ち上げ成功 H2Aロケットから分離 」

からお借りしました。

 

 

 

http://mainichi.jp/photo/graph/20100912/2.html

シャボン玉ホリディ!

合掌!

 

最後までおつきあい賜り

深く感謝申し上げます。


沖縄も築地もみんな小沢に任す!

2010-09-12 02:09:59 | しっかりしろよ新政権

アクセスに

深く感謝申し上げます。

さて

ダミー菅!

結局

この閉鎖的状況の源は

松下売国連中のボス

仙谷!のボケ無策がバックにいるからだが

こいつの情報を垂れ流しているマスコミにはうんざり!

朝日のこの記事はひどい!

菅とこの某女性有名議員は

大臣でありながら

TV局3連続出演でひんしゅくものなのに

菅派は公務優先だって!!!

嘘つき朝日!

*************「朝日新聞」******************
 組織戦・説得… 民主党代表選、1年生議員も飛び回る
2010年9月11日23時38分

集まった支援者と握手をする田中美絵子衆院議員=4日、金沢市内のホテル

仲間の1年生議員と電話で菅首相への支持を呼びかける花咲宏基衆院議員(左)=1日午前、議員会館

 民主党代表選が最終盤を迎えた。菅直人首相の陣営は開かれた党をアピールし、小沢一郎前幹事長の陣営は徹底した組織選挙を繰り広げる。最前線に投入されている1年生議員2人の姿を通じて、「次の首相」を決める選挙の姿を探った。

■小沢氏陣営、きめ細かい分担

 田中美絵子衆院議員(比例北陸信越)は10日午後、議員会館で開かれた小沢氏陣営の会議に出席後、陣営の選対がある都内のホテルに向かった。「時間がある時は、顔を出すよう言われているから」。この1週間、国会と陣営の間を頻繁に行き来している。

 小沢氏の陣営はきめ細かな選挙戦を繰り広げる。「地方議員班」「党員・サポーター班」「企業・団体班」……。議員は10班に分かれて支持拡大に取り組む。田中氏は先輩議員から遊説班を指示された。

 4日午後、地元・石川県の金沢市内のホテルであった「小沢一郎先生を総理にする会」では、集まった支援者約350人の前に、縦約1.5メートル、横約1メートルの巨大な小沢氏の写真が掲げられた。「知り合いの党員やサポーターに、一声かけて下さい」。田中氏は腰を90度に曲げて頭を下げた。

 参加した農業男性(68)は、親しい町議から「5人集めて」と言われ、4人を連れてきた。地方議員まで動く「組織選挙」。会場から拍手があがると、田中氏は満足そうな表情を見せた。

 だが、焦りもある。世論調査などで小沢氏への支持は菅氏を大きく下回る。「3カ月前に政治とカネで幹事長を辞めたばかりじゃないか」。地元での座談会では支援者から厳しい声が続いた。「小沢先生も今後、ご自身で説明されていくと思う」。そう答えるのが精いっぱいだった。

 陣営では、応援議員を鼓舞しようと、小沢氏の動きを伝える「いっちゃんニュース」を発行する。「小沢候補の演説は、風格に満ち、観衆の興奮も最高潮に」「(菅氏の演説は)拍手もまばらで大変寂しいものであった」。4日の立会演説会は、こう伝えた。

  地元選挙区の党員・サポーター約500人全員に秘書らが電話で投票を呼びかけ、田中氏は支持団体を走る。「ぎりぎりまで飛び回ります」

■菅氏陣営、「オープン」訴え

 10日、衆院第1別館で開かれた政策討論会。「(代表に再選されたら、政治課題に)チームで取り組み、大改革をやる」。こう訴えた菅直人氏に、花咲宏基衆院議員(比例中国)は長い間、拍手を送った。

 菅氏を支える議員たちは「公務」優先だ。花咲氏は事業仕分けの「特別会計第2グループ」に所属する。7日は自室の電話で菅氏の集会への参加を呼びかけていたが、議員会館であった事業仕分けのヒアリングの時間が近づくと中断し、会場に向かった。

 現職首相の陣営だが、小沢氏の陣営の動きが気にかかる。「医師会長の集まりに突然、小沢氏が現れた」「支持を鮮明にしていない議員を囲い込むため、小沢陣営が郵便局長会の会合を開いた」。菅氏支持の1年生議員の間では、こんな携帯メールが頻繁に飛び交っている。

 「菅さんは『雇用』というが、雇用を増やすために必要な経済成長戦略が聞こえてこない」。態度を決めかねている中間派の議員を訪ねても、反応はいま一つ。地元の岡山県でも「小沢さんの方がわかりやすいねぇ」と支援者に言われた。

 こうした声に、花咲氏は「開かれた民主党」をアピールして巻き返しを図る。支援者には「一人がすべて決めるような政治はよくない」。小沢氏陣営の囲い込みにあった議員を、仲間の1年生議員と手分けして訪ね、「オープンな議論ができるのは菅さん」「全員が政策立案に参加できるよ」と説得した。

 代表選の終盤も中間派議員の取り込みに力を入れる。7日夜、まだ態度を決めていない議員5人を集めた宴席に、現役閣僚を招いた。あえて代表選の話は控えてもらい、5人の顔色をうかがった。最後に控えめにアピールした。「菅さんも(閣僚と)同じ考えなんですよ」(高田英、田村剛)
***************<強調kimera>******************

首相官邸の電話番号は

03-3581-0101

なんでkimeraが知っているかって?

官邸から小沢支持議員や中間派議員に

電話による「菅投票依頼」電話が

公費で架けまくられているから

知ってしまったのでゴザンス!!!

税金でかけまくっています!!!!

 

こんな記事を一発!

***********「時事通信」******************
 築地市場移転は不要=小沢氏
 民主党の小沢一郎前幹事長は11日午後、築地市場(東京都中央区)の移転問題について「絶対反対という地元の意見もあるし、移転先があまりにもいろんな問題を含んでいる。(築地を)リフォームしてきちっとすれば、今後も対応できる」と述べ、移転の必要はないとの認識を示した。築地市場を視察後、都内で記者団の質問に答えた。 (2010/09/11-19:01)
***************************

沖縄の基地問題といい

築地の問題といい

まるで小沢は

このブログを読んでいるかのごとくの発言!

いやあ

参りました!

 

蛇足!

**************「ニッカンゲンダイ」*******************
 菅再選なら悲惨になるこの国
2010年9月11日 掲載

メンドリ歌えば国滅びる
 度を越した女の出しゃばりは、目に障るし、鼻につくものだ。民主党代表選で菅首相の応援団長のつもりで大ハシャギしている伸子夫人(64)が、永田町で「何サマのつもりか」とヒンシュクを買うのも当然である。
 首相夫人の動きは、とにかく異常だ。
「代表選が今月1日に始まるや、伸子夫人は陣営の江田五月選対本部長と一緒に、議員会館の民主党議員の部屋を片っ端から回り、“菅直人の家内でございます~”と、やっていた。個人の選挙ならともかく、首相を決める重大な選挙で女房が報道陣を引き連れて先頭に立って票集めをするなんて前代未聞。しかも、これにとどまらず、以後もテレビや雑誌のインタビューに出ずっぱり。首相本人よりも女房の方が目立っているありさまです」(民主党関係者)
 調子に乗って、雑誌やテレビでは「小沢さんの指導力は演出されたもの」「小沢さんは予算の一律10%減のことを言うけど、これから削ったり、付け足すことをやるわけだから……」と、自分が首相のつもりの越権発言までしている。

 家庭でも菅首相はこの調子で口を出されているのかと思うと、ゾッとしてくる。
 だが、それでも止まらない。亭主が官邸から公務そっちのけで議員に電話をかけまくっているのに合わせて、菅夫人まで地方議員に電話をかけているのだ。陣営が持っている名簿を見ながら、1日200件以上の電話攻勢というから呆れるしかない。

●党内でも「首相は大丈夫なのか」の声
 完全にやりすぎ、行き過ぎだ。政治評論家の浅川博忠氏が言う。
「政権運営は仙谷官房長官任せの菅首相が、大事な首相再選選挙では夫人に頼り切っている。ここが一番の問題です。“首相は大丈夫なのか”と、誰もが思ってしまう。奇異だし、失礼だと民主党議員たちは思ってますよ。伸子夫人は、首相が公務で忙しいから、自分が代わりにやっていると言い訳していますが、自民党時代から現職総理の夫人が代表選でここまでシャシャリ出たのは記憶にありません。普通なら側近議員が票集めを仕切るもので、夫人の出番はない。逆に言えば、菅首相にはそういう有能な取り巻きや側近議員が少ないことを証明したようなものです」
 首相を選ぶ代表選は、家族総出の個人の総選挙などとは性質が全然違うのだ。少なくとも天下国家を論じ、そこで競わなければいけないから、女房がずうずうしく出てくる幕はない。それを区別できず、「お前は引っ込んでいろ」と言えない菅。情けないものだ。こんな映像が海外で流されたら、赤っ恥ものだ。

●菅政権の日本を食いものにしようと狙う米国
「雌鳥(めんどり)歌えば、家滅ぶ」ということわざが中国にある。妻が勢力を振るう家は、夫の権威が保てなくなり、やがて家は滅びる。毛沢東の江青夫人が「文化大革命」と称してムチャクチャをした「4人組事件」のときに、よく使われた言葉だが、出しゃばり女房に頼っている菅が首相では、余計に国が滅んでしまうんじゃないかと心配になるというものだ。
 経済アナリストの菊池英博氏が言う。
「間違って菅首相が再選されたら、この国は本当に終わってしまいますよ。円高対策ひとつとっても菅内閣は何もやれない。やれないのは、ドル安政策を仕掛ける米国に遠慮して何も言えないからです。米国の狙いは何かというと、自国の企業を守るために、日本の輸出企業や中小零細を根こそぎ弱らせ、潰してしまうことです。弱らせて、日本企業の技術だけを買い叩く。アメリカは生き残りのために、もはや日本を食いものにすることしか考えていないのです。それがミエミエなのに、菅内閣は何も手を打てない。アメリカの言いなりになり、アメリカの子分の官僚に操られていた方が楽だし、自分の政権が長続きできると思っているからです。この無能無知政権が続いたら、日本は経済的に破滅へ一直線ですよ」

●代表選の最大テーマは「国の存亡」だ
 女房に頭が上がらないような首相に、アメリカに注文をつけろと言ってもどだい無理な話。ならば、今度の代表選の機会にクビにするしかないのだが、大マスコミの直前予想では「大接戦」とか「菅優勢」なんて言われているから、本当に絶望的になってくる。民主党の党員や地方議員、国会議員は正気なのか。「日本の存亡の危機」よりも、「首相をコロコロ代えるのはよくない」の方が大事だというのだろうか。
 真剣に国民生活のことを考えたら、民主党員は菅続投を絶対に阻止する義務と責任があるのだ。万が一、菅再選なんてなったら、民主党の国会議員や党員は一般国民から一生恨まれると覚悟した方がいい。
「民主党内の多くの知り合いに話を聞くと、例外なく口をそろえるのが、菅内閣では来年3月に行き詰まるというものです。非力で能なしの菅首相ではどの野党とも連立を組めない、最後は解散に追い込まれ、政権が終わるか、自民党に泣きついて連立してもらうしかないと、みんな予想している。少なくとも、この先半年以上、日本の政治は見通しが立たないわけです。八方ふさがりのデフレ大不況の中で、そんな政治空白を続けたら、この国は取り返しがつかないことになってしまいますよ」(菊池英博氏=前出)
 雌鳥の口をふさげとは言わないが、民主党員は冷静に正気に賢明になるときだ

 **************************************

夫人よ!

あんたの亭主は

仙谷ダミーって

いい加減気がついたら!!!!

仙谷のご機嫌を取らないと

支持基盤が無くなることを口実に

売国奴施策のオンパレード!

少なくとも菅より聡明なあなたなら

この辺で幕を下ろす方が得策と存じますが・・・。

いかがでしょうか?

 

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

タイトルが気に入りました!

 

こんな曲もいかがですか!

 ゴスペラーズ 愛のシューティング・スター

 

ということで

このエントリィはピリオドです。

小沢の築地問題は

実は民主政権に期待していたのですが

これまで明確に発言した有力者はいませんでした。

農水大臣の認可が必要なのに

石原とケンカできる議員が民主には数人しかいません。

今の執行部には皆無です!

やっぱ小沢だね!

 

最後までおつきあいを賜り

深く感謝申し上げます。


おいおいこいつらなら先は無いぞ!こいつらで良いのか?!俺の生活を良い方にしてくれる方を俺は支持する!

2010-09-11 12:53:10 | しっかりしろよ新政権

アクセスに感謝申し上げます。

笑えるのは週刊ポスト!

小沢を叩きながら

記者クラブを叩く!

おいおい!

記者クラブの既得権を守ろうとしているのは

この写真の三人組じゃあないのか?

週刊ポストこそ内的矛盾の塊か!

 

 
http://www.jiji.com/jc/p?id=20100910193704-9835886&n=1

シナリオを書いて

その通りにしようとした権力の横暴が暴かれた!

良かったね!

権力の冤罪をはらせて!

 

逆に世論操作によって

小沢極悪人レッテルを貼り続けるマスコミ!

素朴な疑問ですが

小沢の容疑って何でしたか?

「期日のずれ」容疑でしかないよね?

幾度となく嘘を扱いてきた

水谷建設からの賄賂は実証されていない!

小沢に質問をするアナウンサーや

コメンテーターはきちんと把握しているのか?!

かなり疑問である!!!

質問者はアホか?!

 

検察のリークで記事を書き

世論誘導してきたのは

既得権保護の名目だけである。

現在の政治部キャップクラスは

流れ的に自民清和会系番記者上がりが多い。

単純に自民の広報上がり的な連中が

自分の狭い視野で紙面編集をしているだけなのだろう。

小沢になれば

グループの放送利権さえ失い

記者クラブ特権は廃棄され

旧経経世会系列の番記者をトップに持ってこなければならないが

現在のマスコミ各社にこの連中は粛正されていない!

利権死守と社内人事理由で

マスコミは小沢を討つしかない!

この際

マスコミ各社が

民主化された方が良いのではないのか!

 

 

ころころ首相を変えることが

国際社会に信用を失わせる!って

元々政治的にも経済的にも欧米諸国には

自国経済の立て直しの道具としか考えられていない。

だからこそ

アメリカやユーロが防衛で円高を誘導しているなら

そこに毅然と立ち向かわねばならないのに

卑屈なアメリカ隷属の官僚の言いなりの現政権には

決別しなければならないのです。

上記写真の両サイドは

完全なアメリカの奴隷!

こいつらに日本という発想はない!

日本の国際社会における影響力なんて

小泉・竹中にボロボロにされて

国際競争力やGDPなど中流国家に成り下がっているではないか。

法人税を諸外国並みに下げるっていうのだって

消費税を上げる準備でしょう!

大企業が持っている内部留保なんてとんでもない額!

施設投資をやめ

下請けから搾取し放題で

さらに

人件費を下げて

シコシコと貯め込んでいる金

諸外国に比べての社会保障分担金の低さで

法人支払いの%は

実は低い方なのに・・・。

単純税率で経団連の言いなりになっている。

記憶に間違いなければ

経済団体の幾つかは

法人税率を下げろといっていないはず。

経済界

いや

世の中は

経済の活性化で

外需依存から

パイの少ない内需依存型に方向転換し

大企業が人件費の安い海外に生産を移している現在

法人税を下げても

清算拠点が海外にある現状では

中小企業を救う根本的解決にはならない。

菅が大田の町工場を見学したとて

技術力は凄いが

規格が日本固有のガラパゴス状態では

物作りなど絵に描いた餅状態なのを

こいつらには分かっていない!

権力にしがみつきたい一心で

グローバル的視野から

観ることが出来ない。

ちょっと気がついて

新幹線を国をあげて売りに行くだけ!

遅いよ!

地デジ規格がブラジルの等の南米で日本規格が採用されても

売れているTVが韓国製品だけ!

付加価値の高い=値段の高い日本製品が売れるわけがない。

そこに企業の問題がある!

金のない国に付加価値が付く日本製品など売れるわけがない。

企業に求められるものは

開発途上にある諸国向けの単純製品を作ることと

富裕層向けの付加価値ありすぎの製品を作ることだ。

海外工場では単純製品を作り

特許に絡む高級品は国内で生産すればいい。

こんな単純なことも

こいつらには分かっていないし

株主配当だけにしがみつく大企業のトップにも理解されていない。

だから

韓国企業にほとんど負け負けのグローバル経済!

ブレーンを集めることが出来ないこの連中では

この国を救うのは無理!

二者択一!

こいつらより

まだましな灰色の方の方が

まだ増しなのではありませんか!

少なくとも

私たちの生活には!!!!!

 

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 

金曜夕方

JR川崎駅西口で仕事。

帰社までの寄り道で

ラゾーナにある大手家電量販店に足を向けました。

この人が

ショート・ライブをやっていました。

 

うまいと思いました!

記念に最近の曲をUPしておきます!

以前ここでも紹介しました。

偶然ですね。

 

神奈川県人として

横浜市民として

これからも応援します。

長崎生まれというのが

ここにはふさわしいではありませんか!

歌は本当に生でもうまかった!

今後沢山の方に曲を書かれ

ソロでも活躍されるよう応援します。

 この下の曲は音源だけですがこれで

メインがSHIKATAです。

 

 最後までおつきあいいただき

深く感謝申し上げます。

 

今日は久々に休みます・・・。