goo blog サービス終了のお知らせ 

糸島生まれ糸島育ち結婚しても糸島人♡きこ♪のなんチャない日記⭐︎

安くて美味しいモノが大好き♡
糖尿病、高血圧でもダイエットしながら
美味しい物を食べた~い(^-^;

福岡西方沖地震

2007年01月17日 | その他

1月17日は、平成7年に阪神・淡路大震災が起きた日。

あの地震はすごかったですね。。。

テレビの映像に釘付けになりました。

でもあくまで他人事でした。

福岡は殆ど地震がない土地。

今までの記憶に体に感じた地震というのはあっただろうか?

そう、あの日までは私達には地震は関係なかった・・・ 

でも2年前の3月20日、福岡にも地震があった。

福岡西方沖地震。

この地震による死者は1人。

たった1人と思うでしょうが、たまたまみんな運が良かっただけなのだと思います。

玄界島の被害を見たら絶対みんなそう思います。

3連休の真ん中でみんな家でゆっくりしてたころ。

お彼岸の中日でお昼の準備をする前の時間帯。

もしもあの地震発生のときに台所に立ってたら、間違いなく食器に埋もれていた。

天ぷら油の鍋が床に落ちていたので、たぶんコンロの火について燃え上がっていただろう。

もしも子供が学校に行っていたら・・

ご主人が会社に行っていたら・・

天神にもっと人が多かったら、連絡も取れずにみんなパニックになっていただろう。

私のところは震度6弱

ウチが震源地じゃないかと思うくらいのものすごい揺れだった。

それでも阪神の地震に比べれば、多分屁みたいなもんだろうけども・・・

 

 

その日は家族みんな仕事中だった。

ガタガタガタガタ・・・・・

あれ、、なんか・・かすかに地響きがする。。 

私はトラックの振動にしては長いし、少しおかしいな?? と思った。

するとだんだんと音が大きくなってきて突然ゴーーーというスゴイ音がしてド~ン!!

と、下から突き上げられた。

だんなは、北朝鮮がミサイルを撃ち込んできたと思ったらしい。

みんな立っていられず、しゃがみ込んだ。

すごく長い時間に思えた。何が起こったか訳がわからず、みんな呆然としている。

すぐテレビをつけたら震度6と出ている。信じられなかった・・・そんな数字がまさかこの地で??

外を見たら電線が揺れていたので、やっぱりそうなんだ・・と納得。

すぐに電話は繋がらなくなり実家とも連絡がとれず、頭の中はパニック。

阪神大震災のニュースの映像が頭をよぎった。

子供たちは?とハっと気がついて2階にかけ上がった。

そして、目に入ってきた光景を見て口が開いたままみんな声を失った。

本棚が倒れてメチャクチャに壊れている。

かろうじてイスで止まっているが、このイスはいつも娘が座ってお絵かきしているイスだ。

ここにいつものように娘が座っていたなら間違いなく死んでいただろう。

子供2人はテーブルの下に潜っていた。教えてもないのにエライ、学校で教わったんだって。感謝!

地震が起きた瞬間は本棚から1メートルも離れてないソファーに座っていたそうだ。

でも思いのほかケロッとしてる。子供ってすごいな~。。

長男の部屋に行くと床にテレビが転がっている。息子が「テレビがボクの顔の横を飛んでいった。」と言った。

2メートルくらい吹っ飛んでいた。もしもテレビが息子の頭に当たっていたら・・ぞぞぉ~・・

食器は殆ど飛び出して全部割れた。片付けるのが大変・・危険なので靴を履いて作業。

あれ以来私は100円ショップでしか食器を買ってない.

外壁には亀裂、風呂場の壁も大きくひび割れ、あちこちで壁紙が破れてる・・

新築してそんなに経ってないからすごく悲しいけど、もし前の古い家のままだったら・・

たぶんあの揺れには持ちこたえてないでしょう、そう思うと諦めもつく。

 

私は地震以来不眠症ぽくなった。

余震が続いて恐くて眠れなかった。たとえ寝ても1時間置きに目が覚める。

 

トラックの少しの振動でも心臓がバクバクして涙が出る。。そんな日が続いた。

最近は少し良くなったきたかな。。

もうあんなコワイ地震は来て欲しくないな。。。

引き出しは全部飛び出していた

食器も全部割れた

倒れてメチャクチャに壊れた本棚

 

台所もメチャクチャ



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
レトルトKING! (シカオ)
2007-01-19 09:12:42
はい、我が家にはレトルトがいっぱいあります(笑)

温めないとまずいだろうけど、とりあえずは1週間は1人なら生きていけそうです。水とお茶と缶チューハイも1週間は在庫持つと思います。
返信する
シカオ様 (キコ)
2007-01-18 22:02:19
ここら辺のマンション、倒壊はしなかったものの

住民が閉じ込められて、出られなくなったりしました。

賃貸はイイけど、分譲マンションは

話し合いが大変みたいでした。

とりあえず、水と、火やレンジが無くても食べられる物を用意しておくのがイイですね。

言われなくてもたくさんありそう(笑)
返信する
うるママン (キコ)
2007-01-18 21:43:02
たしかこの前も津波が来るとか来ないとかあったよね~。

そうそう、この地震のときは、みんな怖さを知らないから、わざわざ津波を見に行く人なんかが居て、
知らないって恐ろしいな~って思った。

最近はだいぶ地震にも慣れて、これは震度2だ。
とか、いや3だった、とか言って子供たちと当てあっこ出来るようになってきたよ♪

お客さんの家は、2階の上がったすぐの所にタンスをおいてたら、下に落ちていてゾっとしたって、言ってました~。。お~、やだやだ。。
返信する
unknownさん (キコ)
2007-01-18 21:35:29
誰か分かんないですけど、

この世の中に絶対大丈夫っていうのは

ないような気がします。

でも、(運がイイとか悪いとか)っていうのはあるような気がしました。

福岡にはまだ断層があって、いつまた大きな地震があるかわからないそうです。

考えたくないですけどね~・・
返信する
横浜もくるだろうな。。。 (シカオ)
2007-01-18 18:02:49
ちゃんと写真とってあるんだ。
確かに地震は怖いな・・・
うちのマンション元海だったところだしね。
一応、阪神・淡路大震災でひとつも倒壊しなかったマンション会社のものなので信用はしてるんだけど。。。

近いうち横浜にでかいやつ来るんだろうな。
返信する
怖いよねぇ。。 (うるママン)
2007-01-18 15:32:05
私の住んでる所は、昔チリ地震大津波が襲ってきたところです。
ここは三陸でリアス式海岸だから地震がとても多い。
地震には敏感なので、地震は遠くから地鳴りがしてくるのを感じて「あ、来るな?」って直ぐ分かる。
すると数秒後にはグラグラ~~~。。
ここは地震よりも津波が怖い。
いつ来てもおかしくない状態だから。
私が小学生の時から“そろそろ来る!”って言われていて、いまだに来ていない。

3~4年前に、夕方たまたま家族で買い物にスーパーに出かけた時震度5強の地震に襲われ、その時真っ直ぐ家に帰らず、私達は真っ先にパパの会社の事務所のある魚市場に行きました。
会社のトラックを防波堤の門が閉まる前に市場の外に出さなきゃならなかったので。。
防波堤の外で待ってる間、今津波がきたらどうしよう?と、凄く怖かったです。
それから家に帰ったら我が家もきこ様の写真のような状態でした。
足の踏み場もない状態。。
片付けが終わったのは夜中で、続く余震にビクビクしながら家族4人でレトルトカレーを食べたのを覚えてます。

自然の力の前では人間は本当に無力ですよね。
自然の神様を怒らせたら怖いです。
返信する
Unknown (Unknown)
2007-01-18 13:30:42
怖いね。。。
本当に。。写真みて、怖さが伝わってきたよ。

幸い私の住んでるとこは地震があまりないので、今の所は安心だけど・・・いつ、どうなるか分からないものね。

オムツとオヤツはいつでもあるようにしてある・・・チビッコがいるので。。。(腐らないオヤツなの)

返信する
ゆうちゃん (キコ)
2007-01-18 10:56:41
以前は、寝るのが趣味ってくらい
ねてたんだけどね~。

でもね、夜寝ないとそれだけ人より時間があるのよ♪

ただし、昼間に眠くならなかったら最高なんだけど(笑)

地震怖いよ~。
壁や、風呂場のヒビ割れを見るたび思い出してしまうけど、時間が何よりの薬だと思ってる。

そのうち、ぐっすり眠れる時がくるよね
返信する
地震 (ゆうchan)
2007-01-18 10:01:23
怖いですね~~地震・・・
私の住んでいる福井は、大きな地震は
むか~し、私の親が子供の頃にあったのが
最後みたいです。そのときは、福井の町が
夕飯時で、焼け野原になっちゃったんですって。
しかも、昔だからね。。。
平成7年の阪神・淡路大震災は、福井も大分
揺れました・・・
まだ、同居していた頃だから、朝早く起きて
お弁当作って会社へお勤め行っていたから
起きていて、めっちゃ怖かった。
こっちは、全然小さい震度3~4程度だったのに。
本当に怖いですね。
キコちゃんトラウマになっちゃったのね。
不眠症が治るといいのに・・・
返信する
東京は (キコ)
2007-01-18 09:49:45
絶対大地震がくるって、言われてるよね。

以前は何にも思ってなかったけど、

来るってわかっているなら、そこには住めない・・

コワイ。。。

でも私も、自分が乗ってる飛行機落ちても

私だけは助かるような気がするもんね(笑)

トリさん、日頃の行い、自分では相当良いと

思ってるんだ?神様は知ってるぞ~(笑)
返信する
あいんんちゃんへ (キコ)
2007-01-18 01:09:25
子供には、そんな風にキチンと教えてたほうがいいよね。

いつも一緒にいるとは限らないから。

明るい昼間だったからすぐ歩けるし、

片付けも出来たけど

夜中で停電なんかしたら大変!

懐中電灯もどこにあるか分からない。

食べる物もなくて、コンビ二に大勢の人が買い物に来て食料がなくなりました。

それでも、やっぱり防災袋用意してない~


のど元過ぎれば。。。いけないね~
返信する
ぷるさんへ (キコ)
2007-01-18 00:41:09
眠いのに、見てくれてありがとう♪

私はいつも、トラックが通るたびに

「今の地震じゃないの??」って

キャーキャー言ってたら、子供たちに

「おかあさん、キャーキャーうるさいよ!」

って怒られてました。。トホホ。。

私はたくましくなんかないよ。

小さな子供の方がたくましくて、

トラウマになってる

私のほうがだめだわ~。。
返信する
Σ(・ω・*ノ)ノ (tori)
2007-01-18 00:07:49
こりゃスゴイ(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

天災はホント怖いよね
一歩間違えば どうなってたか

幸い東京には 関東大震災以降 大きな地震はないんですが
いつ来るかなんて分からないもんね
避けるコトはできないけど どんな状況になっても
対応できる自分でいたいですね

あと、へんな言い方だけど
最終的には運もあると思ってますので^^;
"日頃の行い"も大事にしてます
返信する
訂正です (あいんん)
2007-01-17 23:43:42
↑訂正です×自信→○地震
返信する
大変でしたね (あいんん)
2007-01-17 23:42:19
こんなにすごかったんですね。
大変な自身を乗り越えられたんですね。
実際、目の当たりにすると・・胸がどきどき・・

昨年の夏に神戸の震災センターに行きました。
備えだけでもちゃんとしようと思い
防災グッズだけ揃えました・・
昼間起こったら、私は家に帰り着けないと思うので
子どもたちには、怪我の手当をしてもらうことと、食料と水、衣服は遠慮せずにもらいなさい。
と言い聞かせてあります。



不眠、改善されるといいですね。。。
返信する
こりゃ、スゴイねぇ (ぷる)
2007-01-17 23:24:15
 食器棚からお皿が飛び出したら・・・と想像するだけでも怖いのにね。
こういう映像を見ると人間って自然界の中では本当に小さな豆粒なんだなぁって思い知ります。

出来る事って何だろう??
自然の大きな力には成すすべも無い。
色々、意見はあると思いますが、
私は、こう考えています。

天変地異に遭遇した時、
いっときめげても何かを恨むでは無く、
”復興しよう”と考える事ができる強い心。
健康な身体。
支えあえる、仲間作り。
『○○しておけば良かったぁ』と後悔しない日常。

結局、自分作り。

いつも思うのだけれども、
見た目とても可愛いきこ★ちゃんだけれども
『たくましいよねぇ』精神が・・・(*^o^*)
 
返信する

コメントを投稿