糖尿病の合併症で54歳で逝ってしまった父をはじめ、親戚も糖尿病だらけという糖尿家系の私。
最近歳とってきて、やっぱり糖尿病が気になってきました。
そのうちなるんだろうな~と思ってはいても、やっぱりなりたくないよね~~。
なので、ならないように予防を頑張らんと☆
ほんとは 採血して血糖値を測定する血糖値測定器がイイんだろうけど、
注射嫌い=採血の針も嫌い なので~^^;
それに、職業柄、指にはなるべく傷を作りたくないので
とりあえずお手軽な携帯型デジタル尿糖計を購入してみた♪
「尿糖じぶんチェック」で食後高血糖をチェック!
http://ucheck.jp/
これ、世界初携帯型の尿糖計らしい。
必ずしも 尿糖が高い=糖尿病 ってわけじゃないんだけど
尿に糖が出るってことはもちろん血糖値もそれなりに高いってことで
まぁ、糖尿病の可能性高いよね。
届いたら早速説明書もよく読まんと計測。
*尿糖が50未満はオッケー
*尿糖が50~10未満は、尿糖が少し検出されました
*尿糖が100以上は、尿糖が多め
ドキドキの数値はというと~~
いきなりの数値160って(_□_;)!!
間違いなく糖尿病ですやんか↓↓
と思ったら、
食事の前にトイレを済ませること、と書いてあって
やり方間違ってたーーははは
でも、最後に食べたカプリコがやっぱり効けたとは思うケド・・。
その後、空腹時に計測してみたら、ゼ~~ロ~~~♬
でちょっと安心。
ってか、何も食べてないんだから当たり前っちゃ当たり前よね(^^;
夜の計測はちゃんとトイレを済ませてから。
数値は110、
う~ん、昼より低いもののやっぱり高めだ~
カボチャも良くないしパスタはやっぱりダメか~~。
今朝はGSを飲んで1時間後に計測、
そしたら90だったわ、
100切ってるだけでちょっとホっ(笑)
その後また1時間して計ったら50でした。
忙しいときは無理だけど、
これからはこうやって意識して計るようにしよ~♪
血糖値が高くなる食事は太る食事でもある。
尿糖を意識しとけば自然と痩せて行くはずだもんね。
そして、これまで知りたい知りたいと思ってた
食べる順番や食材の実験をしてみたいのだ、
例えば、今酢を飲んでるけど、
ケーキだけ食べたときと、お酢とケーキを食べたときの数値の違いはどうなのか?
とか、
空腹時に飴1個やチョコ1粒食べたときの数値の上がり具合、
とか、
GSに入れる果物や野菜で変化があるか?
とか、
サラダだけ食べたときとか、
パンだけの場合とサラダを一緒に食べたときの数値の違い
とか、
血糖値の急上昇を抑える働きがあると言われる
蕃爽麗茶やグァバ茶がほんとに効果あるのか?
とか、
太る&超血糖値が上がるカレーライスだとどれくらい高くなるんだ?
とか、色々ですね♬
私だけでなくて、
タンスイカブラーの人や糖尿病予備軍かもしれない人の
参考にもなるかもしれない。
これ、ものすごく簡単で使いやすくて良いわ~~。
![]() |
|
タニタ |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます