goo blog サービス終了のお知らせ 

糸島生まれ糸島育ち結婚しても糸島人♡きこ♪のなんチャない日記⭐︎

安くて美味しいモノが大好き♡
糖尿病、高血圧でもダイエットしながら
美味しい物を食べた~い(^-^;

活力鍋で筍&煮豚

2014年06月19日 | 料理(活力鍋&オールパン)

昨日の夜ご飯。

お客様から筍の差し入れをいただいた

真竹?破竹っていうのかな?わからんけど

今回は活力鍋で煮つけたら

当たり前だけど1分でしっかり味がしみて柔らかくてすごく美味しかった

来年から筍はいつも活力鍋でいこう~~っと。

HPには筍の下茹でも活力鍋でやったらいいって書いてありましたよ

それと、これまた活力鍋で下茹でして煮豚 ブヒブヒ~ 美味しく出来た

活力鍋があるとほんと助かる~~

娘の嫁入り道具には絶対活力鍋持たせるわ。

 

 

今日の一番のお楽しみはお友達からもらった佐藤錦 美し~~い

高級だから自分ではたぶん1度くらいしか買った記憶がないかな

しかもそういう時は大抵独り占めして食べてるから

子供たちはこれが初めて食べる佐藤錦かもしれない

 

朝食に家族みんなで美味しくいただきました。

残りは全部私が今日1日おやつでちょこちょこ食いしま~す←どんだけイヤシーんだ


サッカーワールドカップ。

明日はいよいよ負けられない戦い

日本VSギリシャですね

朝7:00キックオフ

丁度開店前に見れます、うふふ。

こういうときだけは自宅が職場でよかったと思う




最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
煮豚 (花束ママ)
2014-06-19 14:10:33
私も活力なべはきこちゃんの見て前に買ったんだけど
煮豚がどうしてもぱさぱさになちゃう。
コツを教えて。
最初に油抜き過ぎるのがいけないのかしら?

友人が重曹で煮るといいって言ったけどこれまた失敗。

う~んなのだよ。

返信する
花束ちゃん (きこ)
2014-06-19 16:49:17
あ!そうだ!
煮豚じゃないけど、こないだあさイチで花束ちゃんと同じく
パサパサになる人の悩み解決レシピをやってたので
これでやってみたらどう?

スゴ技Q 圧力鍋 徹底活用術

1 枝元なほみレシピ 「圧力鍋で豚の角煮」
http://ameblo.jp/sugartv/entry-11837777967.html

ポイントは2つ

①豚のブロック肉を下茹でをするときは、しょうがと青ネギ、水と研いでないお米を少量プラスするというアイディア。

②強火で煮てアクを取り、圧力がかかったら弱火に。15分煮たら火を止め、豚のブロック肉を食べやすい大きさに切って再び鍋へ。このときに調味料を入れますが、この後が大事。再び圧力鍋では加熱せず、落し蓋をして弱火で30分コトコト煮込む。これがスーパーテクニック。

なぜ調味料を入れた後は圧力鍋で再加熱しないかといえば、それは2度加熱するとコラーゲンの分解が進み過ぎてしまい、繊維だけになってしまう(=パサパサになる)からなんだそう。


私も毎回色々実験してるので、まだ
これが最強!ってレベルじゃない~~
大体、今でも焼き豚、煮豚、チャーシューとかの違いがわかって}なくて、私が作ってるのは何なんだろう?って感じです適当ですね~
返信する
ありがと~ (花束ママ)
2014-06-19 22:33:36
今一番何が食べたいって聞いたら(角煮)って言われたの。
良かった。
早速試してみます。
いつもありがとう。
返信する
花束ちゃん (きこ)
2014-06-19 23:51:09
え~~丁度角煮を食べたいって?

それじゃぁ張り切って美味しいの作らなくちゃね

で、私はまだそのレシピで作ってないので
もし作ってみたら感想聞かせてね~

健闘祈る
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。