心の旅紀行

人の生き方を追及していると自然に世界に通用する法が見つかります。kiko

世界的法規は必要だが、制定はむずかしい

2019年06月30日 | 世界
現代は人々が国をこえて世界中を動き回っています。
北極だって南極だって、昔は人が行かなかった所でも今は人が活動しています。
世界的法規をつくることは必然性があります。

捕鯨問題ですが、乱獲で鯨が激減したことがあるので世界が国際捕鯨委員会 (IWC)を設け、捕鯨に関する法規をつくったことは人類の知恵です。
しかし鯨の絶滅を防ぐという目的で運営していれば問題はなかったのですが、捕鯨は絶対いけないという価値観の国が活躍するようになって委員会が混乱しています。
日本の場合は長く捕鯨業が盛んだったので絶対禁止に耐えることができません。

委員会が捕鯨業を重視している国からなっていればいいのですが、捕鯨業反対国が主流となっているため日本の計画的捕鯨案は委員会では通りません。
そこで長く調査捕鯨という欺瞞的方法で捕鯨をやってきました。
しかし調査捕鯨も妨害に会い、ついに日本は委員会からの脱会を決め、今日脱会します。

明日から委員会の法規から自由ということで捕鯨に出漁します。
絶滅を防ぐため従来の主張どおり計画的捕獲を行うと言っています。
捕鯨反対国の妨害に会うことを避けるため日本の排他的経済水域内で行うそうです。

それでは本当に日本は自由かというとそうではなく、反対国は一段と声高に日本を批判します。
捕鯨批判にとどまらず、国が一国主義だと批判します。

捕鯨に限らず、世界的法規賛成反対で国々の争いが大きくなりそうです。
国内民主主義は何とか機能している国が多いのですが、世界民主主義は仕組みがありません。
国々の間で多数決という考えがありますが、国に大小があるので真の民主主義ではありません。
国々はそれぞれの権益を主張して争います。

人が国をこえて世界のこと、世界の人々のことを考える時代にはなっていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカは朝鮮(北)を認めるかもしれない

2019年06月30日 | 世界
中国とロシアは朝鮮を認めています。
韓国も認めています。
アメリカが朝鮮を認め、経済制裁を中止すれば朝鮮は核による軍事力強化をやめるでしょう。

アメリカが朝鮮を認めれば朝鮮不信の日本も朝鮮を認めるでしょう。
東アジアで日本だけが朝鮮を否定していても日本が浮き上がるだけだからです。

ところで安倍晋三総理は経済制裁継続の方針を変えたのでしょうか。
無条件でキムジョンウン朝鮮労働党委員長と会うと言っていますが、朝鮮を認めるということでしょうか。

朝鮮を認めると朝鮮半島統一が遠のく新たな問題が生じますが、朝鮮は国として頑張ると言っている訳ですから、韓国朝鮮並存でも平和であればまずはいいと思います。
日本も朝鮮と交流するようになれば拉致問題解決が期待できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国をこえた国連派の行動計画は将来性がある

2019年06月30日 | 世界
アメリカ、中国、ロシアなどの強大国が相変わらず世界で威張っています。
しかし強大国は世界指導力を持てないでしょう。

いわゆるアメリカの同盟国はアメリカを盟主とし、自由経済を重んじてきましたが、アメリカが、同盟国にまでアメリカは損していると言い始めました。
同盟国はアメリカが盟主の立場を捨てるような言動を続けるので今とまどっています。
すぐ中国、ロシアなどに接近する考えはなく、今はアメリカを説得していますが、アメリカは損していると言い続け、同盟国にも損得ゼロにする事を求めています。

当面アメリカの同盟国は自由経済で集団を維持し、アメリカとは2国間貿易交渉に応じる形で関係を維持しています。

中国やロシアは自由経済尊重の姿勢をとり、アメリカの同盟国に接近する動きを示していますが、中国もロシアもやはり自分の権益を追求する姿勢が強く、信用されていません。

自由経済という価値観で国境を低くする動きにブレーキがかかっています。

今後アメリカの同盟国が集団的指導力を持つことができるかわかりません。

当分は戦国大国の時代が続くと思います。

アメリカが戦争で勝ったアフガニスタンやイラクはアメリカの衛星国にはならないでしょう。
イスラム圏は不安定、複雑な状態が続きそうです。

混乱の世界で国連憲章の理念を信じている国連派が頑張っています。
いろいろな国から国連派が集まり、国をこえて国連の指導力を高める工夫努力を続けています。
世界のこと、世界の人々のことを考えた行動計画を立て実行していると思います。
人命重視、自由平等重視の価値観を持っており、将来性のある活動と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G20大阪閉会

2019年06月29日 | 世界
静かな首脳会議だったとの印象を受けました。
G20はG20に適用する法律をつくる会議ではありません。
G20が協調することで世界やG20が発展することを期待しています。

世界には権益争い、軍事力競争、経済制裁、戦争、難民発生など深刻な問題が多いのですが、G20では利害が対立する難問は避け、協調できる無難な問題を論じるようにしているようです。
会議の後、参加国が何をするかは自由という感じですから概して気楽に首脳は参加していると思います。
2国間で首脳が話し合う機会にもなっています。
情報交換、情報収集の場になっています。
情報は首脳の思考の参考になります。

使った税金の割には成果はないと思います。
まったく無駄とは言いませんが、G20はあだ花という印象です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在日アメリカ軍基地は誰が維持しているのか

2019年06月29日 | 世界
アメリカは、日本はただでアメリカに防衛を担当させている、けしからんと言います。
文句があるならアメリカは基地をどんどん縮小すればいいと思います。
日本には自衛隊があります。
それなのにアメリカは基地維持に執着しています。

日本はもっと基地維持の分担を減らしたいと努力しています。
ところが基地縮小の交渉は消極的です。
沖縄県については普天間飛行場廃止の代わりに辺野古に新飛行場を建設中です。
どうやら在日アメリカ軍基地に防衛効果ありとの打算を持っています。

基地の町は、経済効果があるから基地があってもいいと言います。
日本政府から多額の助成金が来るからいいと言います。
しかし軍用機の騒音、軍用機からの落下物、軍用機の墜落、町における軍人の犯罪は赦せないと言います。
基地が町の防衛に役立っているから感謝するという声はありません。

総合的に考えると現在の在日アメリカ軍基地はアメリカが維持しているようです。
日本がアメリカの防衛力にただ乗りしていた時代は昔のことと思います。

日本はアメリカの世界警察的行為に頼るのではなく、国連を立て、国連の警察機能改善に協力すべきです。
アメリカは自分が世界警察的行為を行うことに疲れています。
昔は自分の権益保持に役立ちましたが、今はそれほどではありません。
よく弱音をはくようになりました。
しかしアメリカの代わりに中国、ロシアなどのほかの強大国が世界警察の役割を担うというのでは世界は進歩しません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G7、G20などはあだ花

2019年06月28日 | 世界
これらの会議を何度やっても世界の混乱は改善しません。
反対に混乱がひどくなっています。
参加国が協調するのではなく、自国の権益を主張するだけで終わっているのではないでしょうか。

アメリカが、中国が、ロシアが、などと張り合っている限り、戦国大国時代は終わりません。
早く強大国が張り合い疲れを覚えてくれるといいと思います。

ところで日本はG7、G20に参加していることに誇りを感じています。
強大国意識が強いのでしょう。
アメリカの衛星国、政府大赤字、貧困層拡大というのに虚栄心の強い国になりました。

G7、G20などは大きな花ですが、あだ花で実を結びません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強大国が自国の限界を悟るまで世界の混乱は続く

2019年06月27日 | 世界
最近のトランプアメリカ大統領の発言を聞くと、アメリカは疲れている、衰退していると感じます。
アメリカの権益追及のためやってきた世界警察代行みたいな行動を、アメリカだけが世界警察をさせられるのは不公平だと言ったり、やはりアメリカの権益追及のためにやってきた在日アメリカ軍維持を、日本はアメリカによる安保にただ乗りしていると言ったり、自由経済でアメリカの生産が減り、輸入が増えたのに、アメリカが貿易赤字なのは不公平だと言って一方的に輸入品に関税をかけたり、輸入制限したりします。
一番のアメリカよ、どうした、事実認識ができていないぞと言いたくなります。

強大国中国やロシアはチャンス到来と思って、いろいろな分野で押せ押せの態度をとります。
アメリカの弱々しさを感じるからでしょう。
今日においてもアメリカは圧倒的な軍事力を誇っていますが、中国やロシアに対しては軍事力行使は慎重です。
戦争すればアメリカは疲れきると知っているからでしょう。

今後、数十年、強大国の三つ巴の争いは世界混乱の原因になりますが、どこが勝つということはなく、強大国の信用は落ちる一方と思います。

混乱に疲れると、世界は、国連のような世界機関に世界秩序回復を期待するようになると思います。
そのとき、自国の限界を知った強大国は世界機関を立てることに協力するかもしれません。

数十年後、戦国大国の時代が終わって世界は落ち着くのではないでしょうか。

アメリカの衛星国日本はアメリカに翻弄されるでしょう。
外交力を高めたい、軍事力を上げたいなどと「強い国」ぶって行動しますが、成功することはなく、アメリカと一緒に疲れ、日本の限界を思い知ることになりそうです。

強大国の争いに飛び込むのではなく、世界機関を立てた世界秩序の時代が来ると予測して、黙々と学問、生活・生産環境改善、技術開発、生産に注力することができれば、疲れ知らずで新世界を迎えることができると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の主要な海路の安全維持

2019年06月26日 | 世界
ホルムズ海峡の航路の安全維持についてアメリカが自分の負担で担当していることに不平を言っています。
アメリカにとってペルシャ湾周辺のエネルギー資源の重要性が下がってきたからです。
ホルムズ海峡を大いに利用している中国、日本などがどう分担するかが重要な課題になってきたようです。
これを機会に国連は国際法を整備して世界の主要な海路の安全維持システムを構築するといいと思います。

関係国が特別の権益を受ける、あるいは負担を負うというのではなく、妥当な分担システムを構築してほしいものです。
自由航海を重視すべきと思います。

南シナ海の海路については中国がこの海は自分の海と強く主張するので戦争の雰囲気すら出ています。
中国の態度は世界平和を乱す原因です。
国際協調が重要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の国土拡大主義は失敗

2019年06月24日 | 世界
中国は南シナ海で権益拡大のため周辺諸国と争いをおこしています。
南シナ海の通行の自由まで奪おうとしているので世界的批判を受けています。
アメリカとその同盟国は南シナ海で軍事的行動を展開し、中国の権益追及を牽制しています。

中国は国際法を重視すると言うのですが、どうも口先だけです。
折角世界との経済交流で経済が発展してきたのにここにきてどうして経済交流を捨てるような行動をとるのか理解できません。
中国共産党が「強い中国」を演じるのは自分の存続のためでしょう。
しかし中国の人々は共産党の思うようには動かないでしょう。
中国の人々の世界知識が高まっていますから共産党に対する批判が強まります。

共産党が「強い中国」を演じたのは失敗だったと思います。
中国は孤立しないため、アメリカと対立の関係にある国々との関係強化に努めています。
朝鮮(北)との関係も再確認しています。
さらには日本とも関係を維持したいとの姿勢を保っています。

しかし、南シナ海での権益拡大をやめなければ中国封じ込めの動きは強まります。
中国は国際法および国際慣習を重んじ、南シナ海での一方的権益追求をやめるべきです。
一国二制度を適用すると言ったのですから、香港の自治を保障すべきです。
台湾を戦争で併合するなどと言わないことです。
実質独立国であることを認めるべきです。
台湾は中国より生活水準が高いことを評価すべきです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イランはアメリカと戦争してはいけない

2019年06月23日 | 世界
アメリカは国連の言うことを聞かない国です。
軍事力世界一を誇って軍事力にものを言わせます。
アフガニスタンやイラクのようにイランが戦場になり、荒廃します。
アメリカは戦場になりません。

アメリカと戦争することは大損です。
イランは忍耐すべき時です。

世界には世界のことを考える人がどんどん増えています。
アメリカ国内にもアメリカの権益より世界のことを考える人が増えています。

人類の知識の発達を信じるべきです。
短気になって戦争に踏み切ることは愚人のすることです。
軍事力でアメリカが世界を統一することはありません。
世界はアメリカが威張ることに批判的です。
現状では世界の良識がアメリカを制御するしか方法はありません。

イランは世界を味方にする工夫努力をするべきです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする