ゆる旅kikky・虫日記

~~目指すは山頂からムシに変わりました
~~虫の名前はネットや書籍で調べていますが間違い多しです。

金魚アンモニア中毒その後

2017-07-31 07:00:33 | 金魚 
水槽掃除の後のアンモニア中毒(たぶん)で2匹がお星さまになり、3分の1の水替えをしたら残りの金魚たちは持ち直しました。

しかし、2日後、水替えをしなかったら、再び3匹を残してお星さまになってしまいました。

その時にアンモニア試薬で水質を検査してみたら最悪の結果でした。



飼育水に試薬を滴下すると色が変わります。

黄色なら、水中の汚れがろ過されてアンモニアがない状態。

緑が濃くなるほどアンモニア濃度が高いということになります。

通常は黄色になっていなければなりません。

水中のアンモニアを亜硝酸に替えるのはバクテリアの働きです。

水槽のお掃除でバクテリアが激減したのが原因ですので、バクテリアを添加しました。



この後は普通は餌やりをナシか控えめにして1週間様子を見てバクテリアが増えるのを待ちます。

しかし、また同じことが起きると金魚たちがかわいそうなので、朝晩3分の一の水替えを行いそのたびにバクテリアを入れています。

この方法で今のところ金魚の調子がいいので、バクテリアがなくなるまで続けようかと考えています。

昨日の夜の検査では思ったほどの改善は見られません。



気持ち薄まったかなというくらいです。

金魚は元気に泳いでいるのですが、まだまだ心配です。。。



最新の画像もっと見る