ゆる旅kikky・虫日記

~~目指すは山頂からムシに変わりました
~~虫の名前はネットや書籍で調べていますが間違い多しです。

カメムシの卵 孵化

2017-08-30 08:18:11 | 昆虫 泉ヶ岳
カメムシが卵を産んでいたのは7月27日。


(桑沼)


8月15日に再び同じ場所へ行ってみると、、、。




いました!


いつ孵化したのかはわかりませんが、卵の殻をかぶってるのもいるようなので、生まれたばかりのようです。


図鑑を見ると親カメムシが子供を守る種類もいるようですが、ここは子供だけでした。


魚露目8号をXZ-2に装着して撮影。




小型の魚眼レンズです。

初めて魚眼を使いましたが、変わったレンズを使うのも楽しいですね。

アダプタを装着すれば一眼レフでもコンデジでも使えるので便利です。

2017年は夏ナシ? 08.15桑沼と魚露目8号

2017-08-26 11:28:46 | 昆虫 泉ヶ岳
きのうまで、少しでも雨が降る日が35日続いているというわが町仙台。

今朝も雨音を聞きながら目覚めました。

おかげで気温は低い日が多く過ごしやすかったのですが、家の中はカビっぽいです。

エアコンの除湿と扇風機を毎日回していますが、効果があるのかどうか、しかしやらないよりはマシと言ったところです。



午前中の晴れ間に騙されてお隣さんは布団を雨の中干したまま!?。


悲劇です。


そんな雨の中、キノコの様子を見に手に入れたばかりの魚露目8号を持って、桑沼へ行ってきました。

雨じゃ胞子が飛ばせないから、出てないかも?とも思いましたが、胞子の運び屋は風だけではなく虫さんたちも担っているようで、顔を出したばかりのツヤツヤのキノコさんたちに出会えました。
(^^♪


桑沼入り口からタマゴタケがお出迎え!

1




2



3



4



5



6



7



8



9



10



11



12



13



14



15



16



17



18



19



20



21



22



23



24



25



26



27



28



29



30



31



32



33



34



35



36




桑沼2017.07.27

2017-08-09 09:23:08 | 写真 桑沼

仙台市泉区、泉ヶ岳近くにある桑沼に立ち寄りました。

手前にある泉ヶ岳スキー場ではパラグライダーがゆったりと大空を舞っていました。




この先のスプリングバレースキー場を過ぎたら未舗装の林道を車でゆっくりと走っていますと、アサギマダラに出会いました。




さらに進んでいくと、茶色の蝶が葉の上で休んでいました。

落ち葉のような色がきれい。

ベニヒカゲ? イカリモンガ<蛾> ベニヒカゲは宮城県には生息していないようです。(10月17日訂正)




ヒメキマダラヒカゲ?




木の根元にキノコがにょきっと出てたので、のぞいてみるとハネカクシがいました。




写真で拡大しないと形が分からないくらい小さい虫。

なるほど、虫メガネってこういう時に使うものだったのですね(笑)

林道をしばらく走っていくと桑沼の遊歩道入り口に到着しました。


ここからは熊鈴をつけて歩きます。

沼のほとりに沿って道があるので明るくて歩きやすい気持ちのいい道です。



少ないながらもキノコを見つけました。

大中小で近くに並んでいるので同じ菌糸から伸びているのでしょうか?





無残にも食い荒らされたキノコはドクベニタケ?




樹上の花には昆虫が飛来していました。





珍しくもきれいとも感じないですが、茶色の蝶が木の根元にとまっていたので近づいてみました。




セセリチョウ?
よく見ると目が大きくてかわいい(笑)



カメラを構えて液晶画面を覗いてたら、ほかにも虫がいてビックリ( ゚Д゚)

イタドリハムシ??




セイヨウミツバチ。




ボウフラが湧いている


ここにもキノコ3兄弟。




明るいグリーン色の桑沼。









半周ほどすると登山道通行止めの看板があり、戻ることにしました。



何かの幼虫を捕まえるためでしょうか?

人が木の皮をはがした倒木をじっと見つめてたら、ちっさな生き物が!








変形菌でエダナシツノホコリと言うらしいです。


はじめて変形菌を見つけました。



ツノホコリを見た後に頭を上げると、ハエのようなアブのような虫が目の前にいました。






葉の裏側なども見ていたら、カメムシ発見。


なんと産卵中でした!





セアカツノカメムシ?


ランぽい小花。





桑沼はいつも小さな発見をプレゼントしてくれます(^^♪



金魚その後

2017-08-04 23:22:55 | 金魚 
前回の金魚の記事(7.31)の後、あまり水換えをしなくても調子を崩さなかったランチュウたち。

再びアンモニア検査を行いました。



少なくはなりましたが、まだアンモニアはのこっています。(´Д⊂ヽ



バクテリアによってアンモニアが分解されると亜硝酸塩が発生します。

亜硝酸の検査もするべきなんで、検査キットを購入してみようかな、とおもってます。