岐阜・タイヤ・キーパー・専門店・イマージン・50才からのイノベーション それからバトンタッチへ!

岐阜でタイヤ専門店を経営しながら洗車コーティング専門店を開業しさらに事業継承する一部始終を描きます。 

木を見て森を見ず!  タイヤマーケット編

2013年02月28日 | タイヤビジネス
店の商圏を半径5キロとすると
タイヤ商売においては
その地域に自動車の登録台数分が
一年間に消費されるタイヤの本数というのが
統計にて打ち出されています。
10万台の登録台数があれば年間10万本のタイヤ需要があるとされているわけです。
その中で一つのお店が年間2.000本を販売するとシェアー2%となるわけです。
我々のような小規模タイヤ専門店はそのぐらいの比率の中で
経営を成り立たせているわけです。
100人の内2人が私たちのお店でタイヤを買ってくださるような比率です。
これがタイヤマーケットという森のざくっとした全体像です。


ところがお店の中にいると 女性客が多いとか輸入車が多いとか高級車のお客様が
多いとか それがお店のお客様比率などという
とんでもない誤解をしてしまいます。
これが森を見なくて木を見ているということになります。
すると森全体では100%なのに
市場内シェアー2%が なんだか世の中の全体のような錯覚をしてしまい
女性客に来ていただけるための店作りとか
商品構成だとか 妙なこだわりが出来てしまうことになり
それが「意識」されると それ以外のお客様が見えなくなってしまう事になります。

人間の意識には「レンズ効果」といって
カメラの焦点のように 「一つのものに合わせると それ以外がぼやけてしまう」
いわばピンボケとなってしまう性質があります。
すると女性客だ輸入車だ焦点を合わせれば合わせるだけ
知らぬうちに「お客様」を限定してしまいます。

タイヤ専門店のお客様とはどのように捉えるとよいのでしょうか?
「タイヤを交換する必要が発生した人」と素直に考えるとよいと思います。
タイヤを交換する必要が発生した人」とは
タイヤが磨り減った人であったり 雪道を走る必要がある人
あるいは急にパンクしてしまった人
それがタイヤ専門店がみるべき森であり お客様ではないでしょうか。

そのお客様の中には
女性もおられれば 輸入車に乗っておられる人も 若者も年配の人も
車が好きな人も 車を足代わりだとする人も
森の中にいろいろな種類の雑木があるように
存在されるわけです。
この見方がイマージン商人の見方なのです。
タイヤマーケットという森の全体です。

タイヤ専門店は
タイヤの商品知識もあり タイヤ交換の作業インフラとしても信用度は高いという長所がありますが
一方で それが妙なこだわりになって職人的な視点に陥りやすいのも事実です。
そういった雰囲気を「お客様」は敏感に感じとられて
敷居が高い店と思われてしまい せっかくの販売チャンスをなくしてしまうのではないでしょうか。

商人的か?職人的か?
自らに自問してみるのもよいでしょう
2%ぐらいの極少シェアーをたとえ0.1%でも伸ばそうとするなら
デフレの時代は一人でも多くのお客様にご来店いただけるようにしなければなりません。
そのためにはどうするか?
「まずタイヤマーケットの森全体を見る」と意識を強めることが絶対必要です。
その上でどうしたらよいか?
これを考え続けなければなりません。
もしこれがインフレの時代なら お客様の数を増やすより
より良い物高単価のものをお薦めすれば売上げも上がるわけです。

タイヤマーケットという森に
デフレという霧がかかっているという認識を持ちながら
お客様が求めていらしゃるものを知る必要があります。
それは無難な回答をするなら「低価格でありながら価値のある商品です」
タイヤにおける価値とは
燃費性能であったり 静粛性であったり 耐摩耗性であったり 価格であったりしますが
絶対低価格とは少し違います。
デフレだから絶対低価格に対応した商品
例えばWEBで取り寄せるアジアンタイヤであったりするのですが
お客様には拒否反応のある方も またそれを求めておられる方も
混在しますから 売り手はお客様の真意を知らねばなりません。

ここに「聴く」という事が重要になるのです。


ものの見方を戦略性
その「聴く」手法をメソッドと呼ぶのなら 
商売において「見る」とはマーケット全体像を指します。
そして「見えた」マーケットの中にある個々のお客様に
「聴く」というメソッドをもって お客様も知らない「欲しい物」
を選択して差し上げるのが専門店の役割であり意義だと思います。


情報過多の時代とはいえ お客様はご自身で「これを買う」という
最終決断を専門家の意見を聞いてからという順序でなさいます。
その専門家として 我々がお客様からご指名を受けれればよいわけでして
タイヤマーケット全体に時間がかかっても浸透していくためには
個々のお客様に尊敬と信頼の念を持ち笑顔で明るく接するだけでいいのです。
誰でも出来る事を
誰でも出来ないほど継続していけば
おおよそ10年で 「専門家」として認識され頼りにされるに至り
店は繁盛しているわけでして 
タイヤ専門店として 他のお店と比較したりする必要はないわけです。


タイヤ商人とはこのような人ではないかと思うわけです。
こうした目を養っていくには
まず自分の意見や見方を持ち
披露してみるのが好い すると
いや私はこう思うとか いろいろな意見が出て
より洗練されていきます。

知らぬは一生の恥 聞かぬは一時の恥ですから。






「タイヤホイールマーケットを語る」を聞きに行く!

2013年02月26日 | 商人
昨日 名古屋へいってアルミホイールの仕入先であるマルカサービスの
吉井副社長と「うどん会議」を行なってきました。
店の中ばかりにいるとお山の大将という井の中の蛙に陥って
世の中の大きな変化に対して鈍感になり
視野が狭くなりますから 毎年定点観測のように
業界で日本中を飛び回って世情に詳しい人に教えを乞いに行くわけです。
「今井さん夜来ませんか?お酒でも飲みながら」と
毎回言われるのですが 酒が入ると歓心が別の所にいってしまうので
昼食のうどんを食べながらということで「うどん会議」を称します。

そこでの話の中に 「円安が進んでいるので6月頃をめどに
販売価格の値上げをせざるおえません」というのがありました。
スタッドレス用のアルミホイールはほとんどが輸入ですから
為替が15%も円安に行っては製品価格に転嫁せざるおえないそうです。
各業者が足並みを揃えて値上げになるそうです。

また2014年4月には消費税8% 2015年4月には消費税10%へという
影響が自動車の販売登録台数に先食い需要をもたらす可能性があるけれど
消費税値上がり後の需要の冷え込みは恐ろしい事になるかもしれないと
おしゃっていました。


また日本中の個人店型タイヤ専門店の経営が苦境になりつつあるそうです。
代わりに元気があるのはオートバックス・イエローハット・ジェームスといった量販店と
タイヤ専門店でもフジコーポ・マルゼンといった大型化・全国展開型が力をつけて
その他としてはカーディラーの躍進が目立つそうです。
「なぜ個人店型タイヤ専門店が苦境に陥っているのか」に対しては
これは我々そのものであるわけですから
その見解を聴くことは大変参考になります。

私たちの立場「個人店型タイヤ専門店」が全国的に苦戦している理由としては
1 店主の高齢化と後継者がいないという課題。
2 昔ながらの商売から変化できない。
3 インターネットなどお客様の購入方法が変わった。
4 タイヤ以外で売れるもの例えば足回り商品などが無くなった。
5 競合がさらに厳しくなっている。
    などがありそうです。

そうした中で生き延びて行くにはどうしたらよいか?
この課題には参考になる歴史があります。
デフレというのを氷河期と考えると
温暖な気候のなかでいろいろな恐竜が大繁栄し
氷河期に向かう中で 
ある種はより大型になって
首を伸ばしより高いところの餌を取ろうとすることで環境の変化に適合し
別の種はより強い牙と馬力を持つことで他を圧倒しました。
それでも氷河期は全ての恐竜を絶滅に追い込んだのですが
生き残ったのはゴキブリやねずみといった
小型のものです。

それなら我々はねずみやゴキブリに学んで行けば言い分けです。
チラノザウルスになろうとせず
ねずみとして生き延びる。

ねずみとは弱者の象徴ですが
ただの弱者でなく強かさを持っています。
ねずみになった気持ちで考えて行けば道が見つかると思います。
ちなみに私の干支は「ねずみ」です。




おっさんガンバル!

2013年02月24日 | 日記
今日は私の53回目の誕生日でありまして
自分の年を思い出してしまいました。
素敵な胡蝶蘭の誕生日プレゼントをいただきました。


昨日が皇太子殿下の53歳の誕生日 
その次の日24日が私の誕生日ですが
新聞に殿下の誕生日という記事が出ると
自分お誕生日を思い出します。


日本が元気になるには
まずおっさんが元気にならねばなりますまい。
今日はかっこいい車のタイヤ交換におっさんのMさんが
いらっしゃいました。

来月鈴鹿サーキットを貸切の走行会に参加して
激走して来るそうです。
アドバンA048 というサーキット専用タイヤを装着されました。
F 185-60-13
R 205-60-13

積極的傾聴には積極的発言と積極的マインドが付いてくる!

2013年02月23日 | PR
先日 長野県松本市で開催されたキーパープロショップ研修会で
積極的傾聴セミナーを受講してきました、3名で参加したので
昨年の三重県で開催されたのを含めて
勤務に就くアルバイトさんを含めた9名の内7人が受講した事になります。


当社で早速 自前でセミナーを開催してみました。
大好評でした。
その時題材にしたテーマは 二名一組となって一方の人が語るのを 全て肯定して聞くという体制で
「あなたがイマージンの社長です、これからキーパープロショップを100店舗作ります その夢を語ってください」
というものでした。
語る人は こうやって ああやって こうなって100店舗をつくると夢を語り
聴く人は すごいですね やりましょう 楽しそうですね いい計画ですね などと積極的に傾聴するわけです。
これを2分ぐらいお互いが語る立場と聴く立場を入れ替えてやってみたわけです。
するとみんなの表情がパッと明るくなり目がランランと輝きだします。
おそらく脳内にドーパミンが溢れ出しているのです。
「やれるかも やれそうだ 面白そうだ 楽しそうだ」と
聴く人も語る人も積極的なマインドにワープしているのです。
積極的に傾聴すると 積極的に語る人が現われて 聴く人も語る人も積極的なマインドになる。


これを毎月一回継続していくなら 
本当に100店舗が出来るような気になってきます。
雰囲気が仕事をするようになってきて
するとこれが実現するなんて事になるかもしれません。


日常の仕事にも積極的になり特に店長や課長や社長といったリーダーシップを取るべき人が
積極的に語るようにになり お客様や仲間を引きつける引力となるわけです。
これは理屈でなく情熱なのです
情熱は困難を突破する原動力です 雨が降ろうが槍が降ろうがやりぬく決意となります。 
積極的に生きよう
積極的に聴こう
積極的に話そう
積極的に行動しよう
積極的に夢を描こう
積極的に挑戦しよう

こんな雰囲気が会社に溢れると素晴らしいことになりそうです。
イマージンのこれから 楽しそうです。



これって洗脳でしょうか?洗脳って言葉は響きがよくありません
「感化力」と呼んだほうがピシッと決まります。


キーパープロショップ研修会で学んだ「積極的傾聴」
ありがたいことに無料で受講させていただきました。
言い伝えに「恩は遠くから返せ」というのがありますが
「日本に新しい洗車文化を」と提唱されることを
私たちのグループでその一翼を担わせてもらえるように
なっていく事が恩返しになるのかもしれません。