木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

御田植え祭

2021年05月30日 | 日記
今日はGomyou倶楽部の御田植え祭に参加してきました✨

雨男と雨女の私達夫婦

お世話してくださる方に
せっかくの御田植え祭に雨降らせたら嫌だなぁ…とこぼしたら…

雨天決行だし気にすることない(笑)
田植えの雨は恵みの雨⤴️⤴️

と明るく受け入れていただき行ってきました✨心配よそに清々しい日本晴れ✨
ありがたや~


通常なら石田高校の女生徒が早乙女に扮して行うのですが、コロナ自粛の為、生徒は去年に引続き参加できず…

代わりに小さな早乙女達が活躍してくれました💕
お絵描き教室やもりもり森のお友達も参加して楽しい一日でした

大楠で有名な富田神社に8時半集合
着付けをした1年生から6年生の早乙女達6人😊衣装は高校生用なので、帯も長いし前掛けも大きい❤️でも可愛い❤

お詣りをして五名の田んぼへ移動








無事に御田植え祭も終わり
お昼はお下がりの鯛と去年ここで採れたお米で鯛めしと猪肉入り味噌うどん
野菜も持ちより全て地産地消
囲炉裏の薪と大きな羽釜で炊く鯛めしの美味しいこと🎵
釣り名人が、県内産天然うなぎを差し入れ⤴️⤴️⤴️
昨日釣ったそうでまだ活きている❗
夫が捌き、釣り名人と一緒に串打ち中

竹串だって、現地調達(笑)
天然うなぎの蒲焼き
みんなで少しづついただきました
美味しかった~✨


早乙女ちゃん達ももりもり食べる🍴

この後、近くの池でドジョウも捕まえて囲炉裏で塩焼き

初めて見たミズカマキリ

水から出ても動きが速くて脱走中です
ここは自然がまだ残っていて絶滅危惧種に入る虫達がまだ生きている貴重な場所

タガメやゲンゴロウもこの間初めて現物を見た✨
富田神社には日本蜜蜂🐝の巣箱もあった

五名の巣箱にも入っていたそうですが、今年は引っ越したそうです…また戻ってきてくれると良いなぁ

腹ごしらえの後は残りの田植えを希望者でやり終え充実の一日
私も久しぶりに(子供が小学生の頃以来)
田植えに参加❤
よく耕しているせいか想像より深い?💧😱

裸足のせい?イヤ体重か?
泥の感触満喫❤
疲れたけれど楽しかった~

お絵描きともりもりの二人も楽しそうだったしメデタシメデタシ❗

Gomyou倶楽部の皆様に感謝です🙇

ここのメンバーと一緒にいたら、知恵と道具があれば、衣食住なんとかなる気がする

お金がないと生活できないって思いがちだけど、ほんの100年前はこうして暮らしていたはずです

その生活の知恵と自然の恵みを無くさないようにしたいなぁ🍀

お立ち寄りくださいましてありがとうございました🙇











コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウイルスは変異する その原... | トップ | 蜥蜴の尻尾切り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。