釣れないケド釣り部!

普段は南房磯の夜釣りで夢の大物!狙っておりました。
今は新潟に転勤中!メジナがいないので黒鯛釣りの修行中!

9/27 チームONIGAKE 2020年初戦の白浜大会参戦!

2020年09月29日 | 釣り
今週は、チームONIGAKE東関東支部の白浜大会に参加してきました。

前日まで、時化の海でしたので、今日は吉と出るか凶と出るか?

さあ、、

海況は果たして・・・



朝4時半に受付を済ませて、くじ引きで地よりの大島が今回の釣り座です。

では出発!


白浜渡船さん安全運航ありがとうございます!

んで、到着しまして、くじ引き番号の優先権順で、

私は①の釣り座へ。。


このへん


こんなかんじ

たまーにウネリがはい上がってくるので、

チャランボ掛けて濡れ濡れ釣法です。。

怖くて海っぺりまで出れないので、遠投して沈めてアタリを取ってみます。

まずはサラシの中を・・・

・・・

サラシの中はフグ多し。。

サラシの先の払い出しポイントを沈めて流していくスタイルは・・・

・・・

ググっ!アタリ!!

ややあって、イサキが掛かってきました!

イサキかあ。。

いつもだったら嬉しいおかずですが、、、

今日はメジナが欲しい・・・

・・・

・・・

その後も払い出しを重点的に流していきますが、、

イサキばっかり追釣・・・

・・

メジナも来ないかな・・・

・・・

そのうち、パタッとイサキが消えて、エサが残ってきました!



これはもしや・・・


・・・


・・・・


グググっ!!キタよ!!

重量感あるアタリでしたが、途中でフッとバラシ・・・


あちゃー。。

っと、その直後に右の方にもHITして、クロダイをGETされました・・・


内心チャンス逃した~。。


・・・


しかし、まだチャンスタイムは続いておりまして

同じポイントに沈めてねちねち攻めますと


・・・


・・・グググっ!!また来た!


沖に走って、根に行かなかったので、

これもクロダイカモ^^



でも、海辺は波ジャバジャバで近づけずに取り込みに困っていたら、


右の方にアシストいただきまして。。



後でパシャっと一枚、アシストありがとうございます^^

44センチのクロダイで幸先良い(>_<)


その後も、払い出しの中を沈めて張ってアタリをとります、

・・

・・・

しかし・・

この後2回大きいの掛かりますがハリス切れ&瀬に糸引っ掛けてしまう

ライントラブルもあって、タイムアップ。。

海ガチャガチャはちょっと目を離すと瀬にあたってダメですね。。

うーん、チャンスを逃してしまった。。



後半は安全な②のトガリとの水道に入ってじっくりやってみます。。


②のところですね!

この水道は、前回の釣行で、なんとなく魚の着き場は把握済み。。

流すと木っ端が掛かってきて、、イメージ通り!

ここで、改めて大きいの拾っていく手筈でしたが、

そのうちサバの大群がやってきまして、、

サバ

さば・サバ

サバ・サバ・サバ・・・

サバ・サバ・さば・さばさばばば・・



サバばっかりに・・・

サバ釣りながら頑張って木っ端拾っていきますが、

大きいのは姿を見せずに・・・

このまま終了~~。。



まさかのリミットメイクできずに終戦となりました。。悔しい(>_<)




釣り場はこんな感じで、雰囲気は悪くない釣り場でしたね。。


帰ります・・・

港に戻りますと、今日は中々豊漁だったようでして、皆さまどっさり検量されてました。。

惨敗・・・

でも、いろんな方と交流出来て楽しい釣行でした。。

チームONIGAKEの皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でございました(>_<)




本日のお持ち帰り


帰ってクロダイ捌きまして、反省会。。

クロダイのバジルソースかけなるものを嫁が作ってくれて美味しくいただきました(^^♪

うまうま(*´▽`*)



次回は、11月8日 富浦が戦場です。。

また精進して頑張りまっす(^^♪

9/19 メジナの巣のはずが…@南房

2020年09月21日 | 釣り
今週は、ひとり南房夜釣りへ行ってきました。
今宵は潮が大きく引きますので、1年ぶりにメジナが良く釣れるハナレ磯へ釣行です。

シルバーウィーク初日でアクアラインが渋滞情報出ていたので、迂回してゆっくりドライブ。。
夕方に目的地に到着。。

しかし、、目的地着いたものの誰も釣りしてないぞ?なぜ??


海に近づいたら、ウネリが結構残ってまして、あまり無理できないコンディション。。

無理せず、波の影響少ないこの場所でやってみます。。


どうかなー。。

ここ水深はそこそこあるんですが、あんまり実績は乏しい場所。。
どうせ、他はガチャガチャなので、ここで全集中 常中です。

暗くなってからエサを撒き始め、潮の流れの止まる場所でスーッとウキに反応が出るパターンで、最初は木っ端でしたが、

ゆらゆらーっとHIT。。


カイズが来ました。。

とりあえず、釣れてホッとします。魚は入ってきた様で、ここから連続HITしますが・・・


連続バリ・・

夜なのに。。チミはお呼びでないゾ。。

んで、バリの後に、大きいのが掛かりますが、ばちーんとハリス切れ??

太いハリスで切れる??何か歯のある魚が潜んでいるみたい。。デス。。

・・・

このバラシで魚が散ってしまい、アタリが止まりますが、粘り強く同じ場所を攻めてますと

・・ゆらゆらーっとアタリ。。

!!

さっきと同じ重量感!今度は逃さん!!

・・・

んで、正体は・・・


イスズミ課長・・・

海にお帰りいただきました・・・


このイスズミの歯でハリスボロボロになリ、潮も引いたのでここで仕切り直しで場所移動・・


じゃぶじゃぶ溝を渡りまして、本命の、自称メジナの巣ポイントで第二ラウンドです。。


まずは寝ている魚を起こす要領で、エサをドカドカ撒いて、仕掛けを投入していきます!

が・・・

エサは取られたけど、アタリが無い??

…2投目で、すぐ答えがでまして、フグが掛かり、ハリスもギザギザ・・

ここはフグ風呂状態の様です。。

この場所でフグ釣れたこと無いのに・・・今宵はフグの巣・・・

こんな日もあるんですね。ガッカリ・・・



とりあえず遠投するとフグなので、足元際狙いに切り替えて、ネチネチやっていると、

元気よくウキがスパーっと入っていきます(>_<)


尾長さんですね。。(・∀・)イイネ!!

足の裏サイズの尾長さんが遊んでくれますので、際重点で攻めて遊びまして、、

そのうち段々フグが散ってくれて他のお魚さんが・・・


口太も居ました。


イサキも居ましたね(^^♪

そんなこんなで、0時まで遊んで、大きいのは来ませんでしたが釣果はこんな感じ。。


まあまあ釣れました。。


メジナは38センチ、イサキは40センチでした(^^♪
まずまず。。


お持ち帰り魚

今回は、思い思いの場所に入れたので、大満足でした。。楽しかった(*´▽`*)


来週は、前回延期になった白浜の大会となります。。来週も頑張ります(>_<)


9/12 荒れの南房

2020年09月16日 | 釣り
今週は、ONIGAKE大会だったのですが、波が高くて中止に…

暇になったので、急遽Kさんと夜の南房へ行ってきました。

携帯を忘れてしまい、写真撮れませんでしたので、今回は文章オンリーです…。。


最初の目的地ですが、波が高い予報でしたので、道具を持たずに偵察にいきましたら、
釣り座がザッパンザッパン。。ダメですね。。

んで、2番目の候補地は、釣り人さんが居たので、荒れの逃げ場の定番磯に不時着しました。

風がまあ強いので、雑談しながら、23時くらいからようやく竿出し。。

すぐに木っ端が掛かってきて、ん??と悪い予感はしましたが、そのあとは、

30くらいのメジナさんがコンスタントに釣れてきます。。

この場所は、荒れた日はメジナ・イサキの数釣りは鉄板ですが大きいのはあまり聴きません。。

今回も、大きいの掛からないかなーとは少しの期待はしていましたが、

いつもどおり事件は起こらず終了。。

2時くらいから、クロダイ釣れて、そこからイサキも食いだして釣果はこんだけ。。


大きさは30-35くらいと小さめですが、楽しめました^^

写真以外にもメジナ数匹リリースしたので、アタリは多かったです。


明るくなったので帰ります・・・

以上、荒れた日の浅場釣行でした。。

8/30 チームONIGAKE白浜トーナメントの巻

2020年09月01日 | 釣り
こんばんは、久々の更新になります。

昨今のコロナ禍の影響で、釣りは中々出向けない中、3密を避けつつ細々とやっております。。

今回は、チームONIGAKEの白浜トーナメント大会に参加してまいりましたので、ご報告です。

30日明朝、戦いは始まりました。。


渡船で戦場へ発着。。

今回は、初めてのトーナメント参加でドキドキです。対象魚はメジナの10匹の総重量勝負、、とりあえず、
10匹はしっかり釣って、良型も引きづり出せたら…がノルマでしょうかね。。頑張りまっす。。

くじ引きで磯は江ノ島ハナレ。渡ったこのの無い磯ですが、メジナ釣りには良い場所みたいです。。


白浜渡船さん、いつも安全運航感謝です^^

じゃんけんは負けてしまいまして、船着けから時計回りでスタート。。最初は西日が眩しくウキが観えません。。

糸を張って、竿アタリをとりながらの釣り。。すぐに木っ端が掛かってきまして幸先良いです。。

とりあえず、木っ端10枚釣って、後から大きいのを…の算段で釣っていきますが、、、

朝のうちは、沖目は水面ばしゃばしゃと、子イサキが群れてしまい、、際を流して木っ端を拾っていきます。

良い感じ・・・のところで、タイムアップでローテーション。。意外と時間がたつのが早いです(汗)。。



んで、どの釣り座でもメジナは釣れたものの、木っ端サイズ。。あとは良型、、と遠投したり沈ませたり試みますが、

タイムアップ。。


検量中

最後のローテ、船着けで、良型釣り上げた方が、トップ勝ち抜けとなり、私目は初戦敗退・・・残りたかったケド…残念。。。

んで、敗者は場所移動。。


2回戦の戦場に移動中。。

けっこう時間がタイトで忙しいです。。

負けた組は、決勝の舞台のトガリ島で、竿出しとなりました。。


満潮に魚入ってきそうな感じの場所。。

最初は魚ッ気が無く、フグがポツポツでしたが、

エサが効いてくると、木っ端に良型交じりで釣れる感触で、ここも練習でき楽しかったです。

(新調した糸がなぜかブチブチ切られたのはちょっと気がかりです。。。)

んで決勝戦。。


最後の真剣勝負!

丁度、私どもがさっきまで釣っていた場所での決勝戦で、全国の猛者の方々が決勝に残っての戦いで、

どんな釣り方されるのか、、非常に勉強させていただきました。。そして暑かった( ゚Д゚)・・・

そんなこんなで、トーナメントは終了。。



久々の昼間の釣りで、忘れていた感覚が戻ってきた感覚で、楽しかったです。

釣れる手応えはあったので、次回の大会も同じ、白浜の舞台、、良型をGETできるように作戦練っておきます。。


チームONIGAKEの皆さん、お疲れ様でした~(*´▽`*)