釣れないケド釣り部!

普段は南房磯の夜釣りで夢の大物!狙っておりました。
今は新潟に転勤中!メジナがいないので黒鯛釣りの修行中!

11/28 釣り部@内房・金谷港

2015年11月29日 | 釣り
さてさて、28日は釣り部活動でした。

事前からどこ行こう?と場所選びをしていた最中に
季節外れの台風発生・・・!!マジですか(ToT)/~~~

週末はウネリ残りそう・・・でも行きたいと会長の熱意もあって
今回は、会長、Kさん、Yさんと内房の金谷へ行ってきました。。

まずは、磯を視察しましたが、大波で竿出し出来ず。。
隣の金谷港で竿だしとなりました。。


金谷港のテトラです。。

皆さんのんびりの中、私は夜半から竿出して、小さなアタリが出たものの
正体は小あじ。。夜の部は小物のみで夜明けに。。


富士山がくっきり見えました^^

夜の小あじとメバル

明るくなって、皆さん思い思いの場所で竿出しです。。


Yさん

会長とKさん

しばらく餌を効かせると、メジナが釣れだし、小アジや黒鯛の子も混ざって、いい感じ~^^
良型目指して打ち返しているとまずまずのメジナが。。


足の裏サイズ^^

港の釣果としては上々でしょう。。

日が昇ると暑くなり、風も弱くなり、釣りやすくのんびり~な感じで良かったです。。


午後の釣り座

午後から、Kさんの横に入れさせてもらって、第二ラウンド。。

Kさん、会長ともにエサ取りのアジや黒鯛の子に手を焼いていましたが、
午後イチからメジナの良型をGET!私も1回ハリス切れの獲物もかかって
良い感じでしたが、後が続かず、足の裏止まり。。

夕マヅメも期待しましたが、急にアタリが止まってしまい小あじがポツポツ。。
後半は、ちょっと厳しい結果となりました。。


16:30タイムアップ。。

富士山がくっきりで景色が綺麗な1日でした。。
大型は出ませんでしたが、楽しい一日でした^^お疲れ様でした~。。

結果は・・・

小あじ∞

カイズ∞(針飲のみキープ)∞

メジナ(4人で足の裏は5枚ほど^^)

こんな感じでした。。


息子とワンショット^^

小物ばっかりでしたが、とりあえずウネリの中、竿も出せたし
ワイワイ楽しくできてよかったです。。


次回、部活動があれば、本年度最後になりそーですので、釣行→宴会プランで
O会長!お願いしまーす^^


11/22 南房・ウエーダー地磯に初挑戦

2015年11月23日 | 釣り
今回は、Kさん満を持してウエーダー(胴長)を購入しまして
今まで磯靴で入れなかった南房地磯にチャレンジ釣行です。

今週はウネリ予報で心配しましたが、第一希望磯が入れそうだったので
ココに入ります。。


こんなとこ

すんごく雰囲気プンプンの磯でワクワクしながら実釣です。

朝方は、餌を撒いても反応薄く、連日餌があまり入っていない様子。。

しばらく餌を打って場を作ります。。

そしたら・・・


アイゴさん

大きなアイゴがぽつぽつと掛ってきますが、メジナはまだお留守。。


私の竿出しポイント

ウネリも出て釣りにくいけどエサ取りに木っ端が混ざるようになり、
午前中は餌打ちで終了し午後に掛けます。。

午後からメインポイントが空いたのでKさんと合流しここで。。


満潮から潮が動き出しに合わせて、攻めます。。

相変わらず木っ端ですが、手のひら大まで混ざるようになり、良い感じ。。

ただアイゴも多く、重くて腕が疲れます・・・

そんな中。。


でっけーアイゴ

40オーバーのアイゴが釣れました(笑)
(メジャーをピンと当てたら42センチでした^^)
かかった瞬間大物と確信したものの、引きが明らかにアイゴでがっくし。。

すぐあとにKさん、メジナっぽいアタリが。。


38センチ!

やっとメジナが来ました!
こっから、メジナタイムに入り、足の裏サイズが入れ食いに近い状態に…



30オーバーも数匹。。


西日が眩しいKさん

夜もアタリが続き、Kさん大物にハリス切られたりと
餌切れまで楽しむことが出来ました^^


結果は38センチ頭に30クラスは多数(リリース)と
久々(2年ぶりくらい)爆釣でした^^

やっぱり、入るのに条件付きの磯は、魚が居ますね~。。
時合中はどんな大物が掛るかワクワクしっぱなしでした。。
そしてタモの出番が多かったし(バリが大部分ですが^^)

ただ、こういう磯は、釣れる分、海難事故も隣り合わせですので、
無理せず、コンディションが合えば、またチャレンジしようと思います。。

楽しかった^^




11/14 内房・金谷地磯

2015年11月15日 | 釣り
今週は、荒天でしたが、Kさんからの熱烈なお誘いもあって、
金曜の仕事後に強風を避けれそうな、内房・金谷の地磯へ行ってきました。。


今回の舞台は金谷の有名な某磯

雨予報だし、流石に先客は居ないでしょ。と思ったらすでに先端に先客が2名ほど。。

この左側に釣り座を構えて、1杯やりながら釣りをスタート。。

一応、大型の実績場でもありますので、夜間も真剣に餌を打っていきますが、
如何せん初めての釣り場で、根掛かり頻発・・・どうやら手前に大きな
根があって、仕掛け回収中にも引っかかります。。

そんなこんなで、2時間何も釣れず、AM3時頃。。
反応はないものの潮が動き始めたので、いい感じだな~と思っていたら
ウキがゆらゆら~と沈んでHIT!

重いけどあんまり引かないな~と思っていましたが、足元に来て急に走り出し、
良型と確信!Kさんタモー!と頼もうと振り返ると、って寝てて起きないし~!!

どうにか起こして、タモで掬ってもらい陸揚げ~

38センチ口太!

40センチに届かず…残念
でも渋い中、いい仕事しました^^

そこから、また集中しましたが、反応無く朝に・・・


朝になると、シーバスやイナダ?のボイルが出てましたが、
今日は、ルアー道具は持参せず・・・良い感じだっただけに残念・・・


そのうち、メジナの活性があがり、手のひら~30くらいまでのが、
水面まで浮いてきて、Kさん数匹ゲット。。



良い感じでしたが、ここで雨に降られ・・・8時終了となりました。。


内房の釣果にしては上々の結果でしょう^^


帰って早速、カルパッチョになりました^^
美味しかった~。。

実は、今回は南房の新規開拓の予定で行けなくて残念でしたが、
またひとつ、釣り場の選択肢が増えました。。

内房の夜メジナも侮れませんね。

今月末は釣り部ですので、来週にもう一回いければ、
新場所チャレンジできればと思ってます。。ではでは。。

10/31 東伊豆・陸の平根

2015年11月03日 | 釣り
今週は、先述のとおりKさんと東伊豆へ行ってきました。

城ケ崎と言ったら、磯釣りのメッカ!

沢山のポイントがある中、今回は、陸の平根へ行ってきました。。

仕事終了後、PM21:00に出発して約3時間・・・
ようやく城ケ崎へ到着。。遠かった。。(汗)

…千葉の2倍かかりますね。。


夜中は、近隣Pが空いていなく、門脇灯台Pに車を止めて、歩きます。

約20分で磯に到着。意外と掛りました…

磯は、伊豆特有の溶岩岩でぼっこぼこですが、先端付近は、比較的釣りやすそう。。

Kさんは、先端。私は右側で竿出しです。。


私の釣り座。。

せっかくの釣行のなので、夜から本気で釣りしましたが、、
釣れてくるのは、ネンブツダイとハタンポが入れ食い状態。。

伊豆の磯名物、餌取りの猛襲。てな感じで歯が立たず朝に・・・


Kさんの釣り座


シンノリ方面


平根島


右側

朝マヅメにポツポツと木っ端メジナが湧きましたが、すぐに時合終了(;_:)

また餌取りの猛攻が始まりました。。

こうなると、中々フカセは厳しいので、
予備餌で持ってきた、ムキエビとサバでブッコミます。。


なんちゃってイシダイスタイル^^

ブッコむとすぐにアタリが出て、アワセを入れると何か掛りました^^
でも引かないで重いだけ・・・こいつは・・・


キシャー! ウツボです。。

海底はこいつらで沢山みたいです。。
このあと、特大のウツボも追加したのみで、根魚の部は終了。。

午後に入っても、釣果は上向かず、たまに釣れる木っ端のみ・・・
伊豆まで来てボーズか(@_@;)・・と頭をよぎり移動を決断!

第二ラウンドはここ



平根のプール側

磯移動も考えましたが、横の磯が釣り座が低く波が上がっていましたので、
こちらから。。

ただ、足元にきついハエ根があって、大型が掛ったら。。まず取れないでしょう…
しかし、元の場所も釣れる見込みが少ないのでここにかけます。。

しばらく餌をまくと、魚が集まってきました。


ギンユゴイ・・・南方系の魚かな?

地形的に餌が溜まる感じで、期待が持てそう^^
そして木っ端も釣れだします。。

しばらくしてKさんにビッグな獲物が!!

竿が大きく曲がって、間違いなく大物!
しかし根際で、頑張って耐えたものの、魚に主導権を持っていかれ
ラインブレイク。。残念。。しかし、魚は居ます!!

私も道糸を上げ、強引に巻ける仕掛けに替えて続けます。。
するとまたまたKさんにHIT。。今回はうまく誘導して・・・


36センチ
良型ですが、手応えは先ほどのが数段良かったみたい。。

こっから短い時合で・・・足の裏メインで

イスズミも

私も掛ったものの、やはりハエ根に潜られバラシ・・・
下手っぴですね^^

んで夕暮れまでに、、

36センチ頭に数匹ゲットできました。(Kさんが…ですが笑)

夜も少し粘りましたが、再びハタンポとネンブツダイの猛攻が始まり
ここで終了としました。。

今回は長時間頑張りすぎました。。

やはり伊豆の地磯。。
自分の下手さを露呈してくれます。。
またしばらく千葉で修業ですね!!とまた3時間を要し帰路となりました。。
疲れた~^^


あと、今回外道で釣れたシラコダイ2匹を水槽に入れてみました^^


綺麗だし良い感じです。。

伊豆ですが遠いですね~。。
釣り場のロケーションはピカイチですが距離が…キツイ。。

また、腕を上げたら腕試しで参戦してみたいと思います~。。