釣れないケド釣り部!

普段は南房磯の夜釣りで夢の大物!狙っておりました。
今は新潟に転勤中!メジナがいないので黒鯛釣りの修行中!

10/25 木枯らし1号の最中・・・

2015年10月26日 | 釣り
土曜日の夜から強い風に・・・

木枯らし1号だそうで、、一気に冬に近づいてきました。。

翌日の日曜日に、川崎新堤で、今話題の大鰆を仕留めに行こうと
思っていたのですが、この強風に心が折れ断念。。。

次の日、一度断念はしたものの、ぼーっと過ごすのも良くないなーと葛藤し
結局、夕方ごろ車を走らせ、南房へ向かっていました。。。

こういう日は、大体行って後悔することが多いのですが・・・
今回は・・・違いました^^


海は・・・あれ?凪てる。。


普通に皆さん釣りしてる??

なんか・・大丈夫そう。。
一応、荒れてても比較的大丈夫なポイントを選びましたが、
予想以上に、穏やか。。ただ、外側ポイントはカゴ師が多数入って
おりましたので、奥まったワンドの場所に釣り座を構えます。。


仕掛けを作っているとあっという間に闇に包まれました。。


電気浮きを付けて、釣り開始!

しばらくは、何も音沙汰なく、黙々とコマセを撒いて、場を作ります。。

1時間経過したころ、ようやく・・・


大アジ!

良いお土産です。。

ポツポツと続けばよかったのですが、この日は単発。。

外側のカゴ師には、良いペースで、アジが掛っていましたので、
そちらに寄ってしまったかな(;_:)。

移動するにも満員なので、この場所で、今日は頑張ります。。

また、しばらくノーヒットが続きましたが、20時ごろようやく・・・

30あるかないかのメジナ!

ようやく本命魚がHIT!
やっと寄ってきたかな~と思いましたが、またもや単発。。

アジはここまで4匹釣れて、全く当たらなくなりました。。

21時潮止まりで、22時をまわったころにウネリがとれて、
仕掛けがなじむようになり、温めておいた足元の際を攻めると・・・
ズドン!おおっ!!

大きなアタリで、良い引きの魚が掛りました。。
根に入られないよう、一気に巻き上げて、浮かせると、、大きい!

でも・・・タモが無い!!(先週パクられてそのまま・・・)

一旦、ぶり上げようとしましたが、ムリ!!竿が折れそう~(汗)
でもちょうど、大きい波がきたので、思い切って一気に・・・いてまえ~。。


38センチ口太!

1.5号竿が限界ギリギリでした。。折れなくてよかった~。。

その後、足の裏サイズも追加し。。


釣果は、こんな感じ。。

一人で来ると、あんまり釣れないことが多いですが、、こういう日もあります。。

翌0時に退散して2時に帰宅。。
遅い帰りになってしまいました^^でも釣れて良かった~。。



んで、本日、仕事上がりに調理開始!

メジナは昆布〆に・・・

美味しくなーれ。

んで、アジは、なめろうと寿司。。
メジナはカルパッチョ。。

魚のアラで味噌汁を作成。。


魚づくしでした^^

新鮮な魚は美味しいですね~。。
ごちそうさまでした。。


【次回予告】
さて、今週末は、釣り部で東伊豆城ケ崎磯へ行くことになりました。。
伊豆の磯は、深くて攻略が難しい釣り場。。

次回は、腕試しも兼ねて、本格磯を満喫しようと思います~。。



10/22 仕事終わりにちょこっと釣行。。

2015年10月24日 | 釣り
今週は、私用で23日に有休をいただきました。

せっかく時間が作れたので、終業後に車を走らせ、
川崎某所にて夜釣りしてきました。。


こんな場所。。

今回は、蒲焼目指して、へチでアナゴ狙い。。
餌は、サバの切り身とアオイソメを用意しました。。

へチを順番に探っていきます。


ガチャ置き。。



1時間経過。。

2時間経過。。。


……

……つ、釣れない…

ココの場所、アナゴ鉄板の筈なのに、全く掛りません。。

暫くして、サバに小さなアタリ。。


イシガニ。。

うーん、キミは狙って無いのよ…


アタリがないので、どんどん横移動。

そのうち、停泊中の船の際でアタリが出るようになりました。。

すでに、0時過ぎ…

ようやく、魚のアタリが。。


カサゴ^^


カサゴ追加!!


コショウダイ!

ようやく、釣れましたが、ここで餌切れで納竿でした。。
諦めなくてよかった~^^

しかし、アナゴが全く当たりませんでした。。
今年は、もうシーズンオフですかね…
蒲焼はお預け…。残念です。。

まあ、ちょっと遅い時間からの釣りでしたから、
釣果が出て良かった良かった(^v^)





10/17 ついていない一日…

2015年10月18日 | 釣り
今週は、低気圧&南の台風の影響?で
雨・強風・高波予報でした。。

天気が良ければ、久々、城ケ崎磯へ行こうと
計画しておりましたが、中止に。。

今回は単独となりましたが、荒天で誰も居ないでしょうと
東伊豆の人気堤防へ行ってきました。

いつもは、土日の人気堤防は鉄火場の為、敬遠するのですが…
この軽はずみな判断が、今回、凶へと導きます(+o+)


17日、雨の中、夕方くらいから竿出せればと、思っていましたが、
朝のんびり起きると、雨は上がっている?なんか晴れそう!?と
急遽準備して、11時ごろ家を出て、小田原方面へ。。

東名に乗る頃には、太陽が出てきて予想が大外れ。。
さらに渋滞。。行先が人気堤防だけに不安がよぎります。

んで、小田原厚木道路を走行中。。
ラジオを聴きながら、フンフン♪と運転していると、
後ろから、覆面パトカーがサイレン鳴らして近づいてきます。

そんなにスピード出していないし、俺では無いでしょ?と、避けたものの
横づけされて路肩に誘導。。まじか(・_・;)

降りてきた警察官より
「ここは、70km道路で、90km出ていましたので違反です。」うそーん(ToT)/~~~
違反は違反デスケド、高速道路で90kmで捕まえる??っと心の中で叫びながら、
違反切符と違反金15000円を切られてしまいました。

いきなり、テンションガタ落ちで、釣り場に向かいました。。
んで14時頃、ようやく釣り場に到着しましたが、その頃には、
快晴になっておりまして、満員状態。。。メインポイントには入れませんが、
風をしのげる場所がここしか見当がつかなかったので、ここでやります。。


ちょい空いたころに撮影ですが、まだまだ満員御礼。。

港内で竿出しを余儀なくされましたが、港内もウスバハギねらいの
団子師がずらっと並んで団子を投入していましたので、黒鯛を狙って
あわよくばウスバを狙う作戦です。。

しばらくネンブツダイがうるさかったものの、ちょいと沖目に投げると、
餌を取られずいい感じ、そのうち、針が取られて仕掛けが帰ってきたので
きっとウスバでしょう。。根気よく入れていくとガツーン!
そして横走り!?

ソウダガツオでした。。1.5号竿でしたので、走られ過ぎました(汗)

その後は、ウスバの気配は消えて、小あじばかりに・・・
で、夜の部にチェンジ。。


餌巻きスッテ・スルメイカ狙い

出来れば、堤防先端に出たかったのですが、皆さん引き続き
イカ狙いをされるみたいで、夜も満員状態。。


無数のLEDが点灯^^

先端の方にはポツポツとスルメイカがHITしていますが、港内は、
ドンヨリムード。。。

21時にようやく、先端付近に入ることが出来、メインポイントで
仕掛け投入!


しばらくして、ウキがすーっと消し込み

スルメイカ・今年初物!


追加!

しばらくポツポツとアタリがありましたが、餌だけ取られたり
バラシもあって、ここまで。。全体でも、1人0-4杯って感じでした。。

んで、ここまでは、良かったんです。。

23時半ごろ、Kさんから入電で明日の用事もあって
ここで納竿することにして、元の釣り座に戻ったのですが…

あれっ??

堤防に立てかけておいたタモ網が無い!!

堤防すべて探しましたが、消えてしまった(・_・;)


まさか…盗まれた…(ToT)/~~~!?


もう最悪です。。
世の中には心無い釣り人も居るんですね。。久々怒りを覚えました。。

冒頭の違反の件も合わせて、今日は本当についていません…(怒)
(放置していた私も悪いのかな…?)

と、本日の釣行を悔いながら、釣り場を後にしました。。


次の日、前日頑張りすぎて、Kさんと朝マヅメの約束を寝坊で
すっぽかしてしまい(これは、本当にごめんなさい…m(__)m)

家に帰って、シャワーを浴びようと電気をつけたら、ピカッと光って
そのまま電球切れで風呂真っ暗…


今日は・・・なんて日だ(ToT)/~~~。。



今回は愚痴っぽくてすいません。。
いつも、観ていただきありがとうございます。。

10/11 釣り部@南房総磯

2015年10月13日 | 釣り
今週は3連休。

群馬からIさんが満を持して参戦とのことで、O会長、Kさんと4名で
南房総へ行ってきました。

今回は、会長が足を負傷中の為、歩きの少ない某磯へ釣行となりました。。
道中、Iさんの五島釣行の武勇伝を聴きつつ、AM3:00磯に到着。。

着くと風がボーボー(+o+)。。しかし、夜明けには風が止む予報でしたので、
ひとまず闇夜の中、磯へ渡って乾杯^^一杯引っかけます。。

皆さんまったりの中、コンディションは怪しかったものの、ワンド内で竿出せそうでしたので、
私だけ、支度して竿を出してみました。。

ウネリと引かれ潮で、アタリも分かりづらく、餌がうまく効かない感じでしたが、
そのうちウキが沈むので合せると、良型アジが!!

おお!こんな奥まった場所でも釣れるのね(^v^)
これを見て、皆さん釣り支度を始めます。。

暫く、アジがコンスタントに当たり、暫くしてズドン!!
これは、メジナかな!っとタモが無かったので、思い切って波に乗せて陸揚げ・・・


36センチのメジナ

これを釣り上げ後は、急に木っ端が釣れ出してそのまま朝マヅメ・・・

朝になると、さらに木っ端だらけに・・・
流石にまだシーズン前ですので、餌取りは仕方ございません。。

私は今回は目線を変えて、アジの泳がせに走ります。。


エレベーター仕掛け

竿を眺めながら、皆さんをパシャ。。


Iさん


Kさん


会長…(遠い)^^

皆さん思い思いの場所で竿を出しますが、木っ端が幅を利かせて
足の裏が良いところ…

それでも外道で、サンバソウ、タナゴ、ムツ、ショゴ、カワハギなんか混ざりました。。


ちびサイズ


夜明けの部。。25センチくらいと型揃いでした。。

正午には、Iさんも来ていたので、釣れたアジを捌いて、現地食い!
アジ、絶品ですね。すぐにペロリと食べてしまいました^^
ご馳走様でした^^

午後になって、ちょっと好転の兆しで、Kさんが大バラシを筆頭に、
私もシマアジをバラし、会長はまずまずサイズのメジナを追釣し鳥の口(ニザダイ)も掛って、
大物の気配でしたが・・・

そのうち雨が降ってきて、ここで無念の納竿となってしまいました。。

それでもメジナは、30センチ前後をトータル10枚程とまずまずの釣果でした。(写メ忘れました。。)


ご満悦の皆様。

アジの泳がせは、アジが大きかったのか、無傷のまま奇跡は起きませんでした・・残念。。

んで、釣れたサンバソウは、実家にお持ち帰りで水槽へ入れてみました。。

元気です^^

最近ハゼしか採ってなかったので、久々見栄えのする魚です。。
長生きしてほしいものです。。



・・・

最後にこそっと、12日単独釣行へ行ってきました。。
荒天で迷った挙句、午後から勝浦に行きましたが、立っているのがやっとくらいの暴風。。

結局風裏の興津港の角でチヌ狙い。。


超ボーボーです。


でも木っ端釣れ…


足の裏弱サイズまで。。

あと大きなアイゴが釣れたのみ。。



終わり。。チャンチャン。。

…行かなければよかった(;_:)


次回も頑張ります。。


10/4 小湊地磯でウキフカセ

2015年10月06日 | 釣り
ようやく秋めいてきた今日この頃…

O会長もようやく釣り解禁で、早速Kさんも一緒に
HGの小湊地磯へ行ってきました。

朝1:00に磯に到着

着いた当初は先客が居て、竿出せないかな~と
悩んでいましたら、ちょうどお帰りになられたので
いつものポイントへ入りました。。

磯で乾杯して、すぐに竿出し。。

すぐKさんに30くらいのメジナ。。
私にもアジが釣れてきます^^いいおみやげです。。

O会長の釣り座は沈黙していたものの、いきなり大型魚が!!

ドラグが、ジーっと激しく出されてバラシ…

落胆の会長。。

夜は、アジと小イサキが遊んでくれるものの、メジナは低活性。。
先客の方に釣りきられちゃった??な感じででした。。

んで朝マヅメ

パタパタっと小イサキ


皆さん、集中しますが、活性は相変わらずイマイチ。。
無常にも時間だけが経過・・・


朝焼けが綺麗です^^

陽が昇ると木っ端の嵐で奇跡は起きず。。

満潮まで、シマアジが廻らないか期待しましたが、今回はお留守でした。。

最大魚はKさんの・・・

33センチまででした。。


30オーバーは5匹で、食べない分はリリース。。


アジは尺サイズも混ざって16匹、イサキは小さいの5匹でした。。

帰りは渋滞を考慮して早めに撤収です。。


帰り道。。長い道のりを引き返します。。
会長頑張れ!!で無事不時着。。

さすがの会長もヘトヘトでした。。
お疲れ様でした^^


折角いいアジが釣れましたが、今週は家内がお留守。。

今回は、ひとり男のアジ料理です。。


カルパッチョと、お刺身。。

アジ寿司

博多ゴマサバ風アジ

いやー、何にしてもアジ美味しいですね^^

何回か、この磯で竿だしていますが、良型アジ回遊は初めて遭遇。。

秋は色々釣れますね。。

次回も、秋磯でウキフカセ楽しみたいと思います~^^