釣れないケド釣り部!

普段は南房磯の夜釣りで夢の大物!狙っておりました。
今は新潟に転勤中!メジナがいないので黒鯛釣りの修行中!

1/26 雨の白浜

2020年01月28日 | 釣り
今週末は、日曜日に休み取れたものの雨・・・

どうにか午後には止む予報でしたので、午後から南房方面へ行ってみました。

雨で水温急低下、、魚の活性も低そうでしたので、昼間の釣り人がエサを沢山入れていそうな
あの場所へ。。。


渡船場のすぐ近くの地磯^^

渡船の方々が朝から撒いたエサが効いて魚が集まっているだろう?と目論んでコバンザメ戦法^^

丁度、満潮付近で浅場ながら潮位も良い感じです!


準備万端!

・・・

すぐにウキが入りますが、木っ端・・そしてフグ・フグ・フグ・・・

うーむ、やっぱダメなのか~。。

沖では、なにやら鳥山が立っている。。。何か居るのか??目を取られていたら・・・

ウキがゆらゆら~と入って何やらHIT!!

根のほうへぐーんと、持っていかれて、焦りましたが冷静に対処して・・・


メジナさん (※撮影忘れで、写真は事後撮影。。)

よっしょ!これから!と思ったのですが、このアタリを最後にエサが取られなくなり、暗くなりました。。

小場所なので、さすがに追釣は厳しいと判断してここで場所移動^^

海を見回りながら、干潮時に輝く某地磯へ不時着。。ここも浅場なので、低温期の夜釣りはどうか?
すこし心配ですがやってみます。

・・・

・・・・

・・・・・

・・・・・・

うーん、、ダメダ、、全然エサが取られません。。

さすがにここからの場所移動の気力はないので、ポイントを溝の一点に絞って、低活性メジナを誘い出すごとく、
エサをドカ撒きしてみます。。

・・

・・・

・・・・ゆらゆら~

お!!狙い通り(^_-)-☆


メジナさん

この後、おんなじサイズをもう一匹追加して、潮止まり、エサ切れで終了。。

さすがに、水温低下で、夜の数釣りは厳しきなってきました。。

とりあえず、今回は明るいうちにゼロピット釣法で、釣果出せてヨカッタです。


しかし…


竿の2番ガイドがハマって動かなくなってしまいました。掛かったメジナのせい??

大事をとって釣具店へ持っていきましたが、スタッフの方もどうも出来ずメーカーに出すことになりました…。。

次回の大会まで間に合わなそうです。残念。。


さて、次回は、ONIGAKEのオープン大会です。修行の成果は果たして・・・

1/9 夜の激走魚の正体は…

2020年01月11日 | 釣り
今週は平日休みで、たまには新規開拓も…と内房の地磯へ行ってきました。

着いたのは内房某所。ゴロタ場を歩いていくと、良い感じの岩を発見、、ここでやってみます!


荒れ後で濁っています。クロダイには良いかも^^

仕掛けを作りますが、ちょっと向かい風強い…水温も冷たい…ちょっと不安がよぎりながらスタート。。

不安は的中して、魚っ気が全くなく、たまーにベラが掛かりますが魚体は冷たい…うーむ。。

これは苦戦しそうだなーと思っていると、アタリ!


30くらい

んで、夕マヅメ…

夜になるにつれ、風が弱まる予報でしたが、弱まらずに仕掛け操作に苦戦。。

向かい風で、仕掛けを戻され、手前のハエ根に糸が引っかかるようになってしまい…

魚も釣れません・・・うーん駄目だこりゃ・・・


根魚がちょろっと遊んでくれましたが、根掛かりで心が折れて撤収~。。

時刻は19時くらい、エサも半分残っておりこのまま帰ろうか迷いましたが、夜の潮止まりまで…と

南房へ場所移動することにしました。。

・・・

・・・

着いたのは、1日にも訪れた有名な地磯。。

ただ、南房はウネリが高く、磯の先端は危険なコンディションで、溝にエサをドカ撒きして魚を寄せて

遊んでもらおうとネチネチやってみます。

・・・

・・・

最初の数投はエサが丸々残ってきましたが、段々エサが無くなったり反応が^^

ただ、活性は渋く、少しかじられてポイってな感じでしたので、小さなアタリも集中します。

んで、ようやく・・・


メジナさん!

やっと釣れました。。

その後もアタリはあるけど乗らないアタリが続き・・・あと数投して終了かな~と、

そろそろ帰り支度を考えた矢先に、ウキがゆらゆら~とアタリで、合わせると・・・

ドン!!ジャーーーー!!!!

溝の出口へ疾走する魚がHIT!!モンスターです!!

とりあえず、竿を立てて、切られるなーと耐えていましたら、どうにか止まってくれました。

グン、グンと下へ下への重量感はかなりあるので、結構な大物と確信!

しかし、ここは根ばかりのポイント。。根に入ったらジ・エンドなのでテンションをかけながら、

ゆっくり少しづつ寄せに入ります。

魚も元気で、寄せては走られ、寄せては走られでしばらくやり取りが続きます。。

昨年も、こんな大型魚とやり取りをして、途中でハリス切られた記憶がよぎります。ハリスよ持ってくれ!!

10分程度こんなのを繰り返していると魚が弱ってきたのか、段々浮いてきました。。

ライトを照らすと、、デカい魚体!!やべえ。。

しかし!!ライトを照らした瞬間に最後の力で、足元に根に入られてしまいました。。

げっ、、竿を煽ってもビクともしません。。。 こんなところでマジか・・・

とりあえず、テンションフリーにして、魚が出てくるのをしばらく待ったら・・・!!

!!

運よく出てきてくれました!!本当にヨカッタ。。


そして一気に巻き上げネットイン!


正体はコロダイ!やりました!!


ちょうど60センチ!

今まで真鯛は取れてましたけど、正体不明の疾走魚とは連敗続きでして、ようやく正体を見ることが出来ました。

夜釣りのまた一つ目標達成。。感無量です。。

・・・釣りはこれにて終了し、帰路につきました。。



コロダイですが、刺身が美味しいとのアドバイスをいただきましたので、捌きやってみます。。


刺身・昆布〆用仕込み(>_<)


刺身

塩焼き

漬けのお茶漬け

大変美味しい魚でした。。寝かしたほうが味が出る感じで美味^^
美味しくいただきました。。




帰り道、行きつけの釣具屋さんで計測してもらったら57センチと言われました。めっちゃ縮んだ??

あれれ~( ;∀;)と思って、自宅で再計測したら60センチ… まあいいか(^^♪

いつも楽しませてくれる、南房の海に感謝です(^_-)-☆

1/1 賀正

2020年01月02日 | 釣り
2020年 新年明けましておめでとうございます。

年末は、多忙と体調を崩してしまいまして、ご挨拶が遅れました。
本年度も、当ブログをどうぞよろしくお願い申し上げます。


さて、お正月休みを利用しまして、1日は釣り部活動日で初釣りです。
福島から、KNさんが参戦して、Kさんと3名で、南房へ行ってきました。

今回も昼間の釣りでしたので、ある程度水深のある釣り場で、00ウキのテストを兼ね、
釣行予定でしたが、目的地に着いてみると朝から釣り人が…

外海はウネリもあったので、一転して安全第一で溝を攻めるポイントに不時着しました。。

朝が満潮だったので、マズメに一発大物を!とのっけから集中します。

適度にうねっていて、雰囲気あります。仕掛けを入れて流すと途中でウキが消し込みます!


メジナさん!(・∀・)イイネ!!

…しかし、その後はフグ・ベラが混ざって調子が上がりません。

・・・

朝はここまでか・・・と思った矢先に・・・

ざばーん!!(驚)

おわ!!!!


大波が磯全体を飲み込みまして、KさんKNさんがいた釣り座が、波で洗われて

荷物がすべて海の中へ!!!( ゚Д゚)

えらいこっちゃ・・・( ;∀;)


投げ出された荷物をタモで掬って、フカセ仕掛けで引っ掛けて、でどうにか最小限の荷物を回収して一時避難。。。


いやー安全と思った磯でしたが、過信は禁物ですね。。


すぐに避難して小休止することにしました。


そういえば、毎年恒例のお神酒の儀を忘れておりまして、海神様がお怒りだったのカモ・・・


遅くなりましたが、海神様へお神酒を差し上げます(^^♪

小休止ののち、釣り再開しますが、お神酒効果なのか、このあとが楽しかった!!


ばり から始まって…


メジナ∞


メジナは30オーバーが一日中釣れ続けまして、竿が曲がりっぱなしでした。

ここのポイントは、当たり外れが大きいポイントですが、今日は当たりの日だったようです!

夕マヅメにはちょっとマシなサイズが混ざり始め…


40オーバーも時間の問題か!?

良い感じでしたが、今回はKNさんが福島に帰ることもあって、17時に流れるフォーエバーラブの音とともに終了。。


最大は38.5センチと大きいのは釣れませんでした。。


ただ、数はヤバかったです。。写真はスカリにキープしていたもののみで、

3人でトータル40枚くらい釣れました。楽しかった!

撮影後リリースして、早めに帰路につきました。


エサ取りは、フグと木っ端が少々おりましたが、ちゃんと流せればメジナが食ってくるコンディションで、

非常に釣りやすい季節になってまいりました。

メジナ開幕ですかね。。今年も修行、頑張ってまいります!