釣れないケド釣り部!

普段は南房磯の夜釣りで夢の大物!狙っておりました。
今は新潟に転勤中!メジナがいないので黒鯛釣りの修行中!

6/28 白浜へアジ釣りの筈が…

2015年06月29日 | 釣り
今週末は、雨予報で難しいかな~って思っていましたが、
土曜日になって 急に好転して晴れに^^

波も回復しそうだったので、日曜日午後から南房大アジへ行ってきました。。

夕方がメインなので、ひとまず磯の偵察に…

いい感じのところですが、冠水中。。

穏やかな日に、チャレンジしてみたい磯でした。。

さて、色々寄り道をして本日の磯に到着。

すごい濁ってます。。

さらに風が強いし、水が冷たい

…大丈夫かな。

ひとまずフカセで餌を利かせると

手のひら

メジナが寄ってきました。

何投かすると、お!いい引き。。

30ジャスト

いいメジナも釣れてきました。

しかし、その後はフグだらけになってしまい、
薄暗くなったのでアジ狙いに切替。。


久々、カゴ釣りです。。

・・・

釣れない。。

2時間粘るも、何も釣れず、風も強くなって場所移動。。

帰ろうか、迷いましたが、途中に立ち寄った磯が
メインポイントが空いていたので、第二ラウンド。。


・・・

釣れないなー。。しかし雰囲気はいい感じ。。

暫くすると、ウキが横走り???

あがって来たのは、、

巨大ダツ・・・あちゃ~

雰囲気と流れは良かったけれど、この後も釣れず
23:00納竿となりました。。


お持ち帰りは、30のメジナのみ。。

去年、たくさん大アジ釣れた鉄板場所だったので、
期待してましたが、残念でした。。

濁りと水温低下の影響でしょうか??

しかし、ひさびさ、カゴ釣りもいい感じでした。。
しばらくは、日中暑いし、いい感じの磯を見つけたので
夜釣りも出かけてみたいと思います~。

ではでは。。


6/20・21 貝堀り@船橋・葛西

2015年06月23日 | 釣り
今週は、潮干狩り行ってきました。

20日、船橋に飼っていた魚を逃がしに子供と船橋へ。。

魚を逃がして、ちょっと掘ってみたらアサリがざくざく…

こぞーも採れたよ^^



GWは、あんまり採れなかったけど、状況が良くなったみたい。。
来年の沸きに期待できそうな感じでした。


掘る予定は無かったものの、まあまあ採れました。。

んで、次の日は、釣り部メンバーと会社のEさんと
葛西でシジミ掘りしました。

スマホを忘れて写メなしですが、
こちらもざくざく出てきて、2kgほど採れました。。

近所におすそ分けして残りですが。。。


昨日のアサリでボンゴレロッソを作成。。

美味しいですね★

しばらくは、貝ずくしになりそーです^^。

以上、貝堀りレポートでした~。。

6/13 シマアジ釣り@外房

2015年06月15日 | 釣り
13日は部活動でした。

今回は、会長はお休みで、Kさんと群馬からIさんが参戦。。
3名で外房・小湊地磯へ行ってきました。


霧の中、釣り座を目指します。


こんなところ

んで、朝一先端にいたルアーマンが、いきなり70-80センチのヒラマサをゲット。。
さらに後から入ったイシダイ師も50-60くらいの石鯛を釣り上げ、いい感じの海況。
モンスターの再戦はあるか??

木っ端は釣れるものの状況がイマイチ上がらない中、Iさんに良型が…


鳥の口(サンノジ)

さらに…

小型シマアジ。。

前回から、サイズダウンの極小シマアジ。。
これが、4匹ほど釣れて、朝マヅメ終了。。
流石に昼メジナはシーズンオフで型が揃わず、苦戦しそうな雰囲気で前半終了。。

満潮が近づいて、ハナレ磯から帰還してKさんに何かヒット。。


良型シマアジ。。

ようやく、いい型の魚が釣れました。。



潮止まりで休憩中。。

んで後半戦。。

Kさんが再びシマアジを釣り上げ、モンスター再来あるかと良い雰囲気の中…

良型メジナ
本日最大の29センチ

さらにIさんに良型。。
と、思ったら…

鳥の口親分、再来…


良型シマアジも釣れました。。

後半もメジナは振るわなかったものの、シマアジが単発ながら好調でした。。
結果、良型はKさん4匹・Iさん私ともに1匹の6匹ゲットできました。


シマアジは大きいの6匹と小さい針飲み1匹

最後は…イケスにウツボが2匹見えて

メジナの泳がせ釣りでウツボを誘っておりました。。

中々、楽しかった。。
釣った魚は、会長にもおすそ分けして持ち帰り。。


こぞーもテンションアップ


ひとまず、お刺身となめろう+卵VERを作ってみました。
卵が多くてひたひたなりましたが、、ご了承を…

んで、余ったなめろうは、さんが焼きに…

これまた絶品!!

美味しくいただきました。。

最近マイブームの小湊ですが、去年フグやサバが多い印象だった南房より釣りやすく
シマアジが混ざるので、ここの所お気に入りです。。

たまたまかもしれませんが、シマアジおいしいので、
また行けたらと思います☆

ではでは。。



6/7 小魚取り@勝浦

2015年06月09日 | 釣り
今回は番外編です。。

実家の水槽に入れる魚を採りに行くってことで
家族で同行させてもらい遊んできました。

いざ、勝浦へ…
綺麗な魚が採れればいいなあ~。。

潮が引くまでは、興津の海岸へ


意外と綺麗です。。


こぞーも楽しそうです。。

時間になったので、磯へ…

浜行川漁港から


階段を下ってこんな磯が広がってまして、魚の稚魚が沢山いるんです。

ここで追い込み漁で魚を採ります。。


ナマコ発見



こぞーも頑張りました。。

磯の奥まで行くと綺麗な魚がたくさん発見!!
夢中で取ってしまい、魚の写真を忘れてしまいました。

あっという間に、上げ潮で撤収となりました。。

帰りに小湊で


千葉名物のおらが丼を食べて帰路につきました~
美味しかった~

帰って早速、水槽に魚を入れました。。


こんな感じ。。

カゴカキダイ、キヌバリ、オヤピッチャ、ハオコゼ、メジナ、ウツボ…
色々採れました。長生きしてほしいものです。。

これからの季節、釣りは小魚の餌取りが増えて釣りになりませんが、
魚採集には良い季節。。

子供も楽しそうでしたのでまた行けたら参戦します~。。

以上、番外編でした。。

5/31 葛西臨海公園でシジミ採り

2015年06月01日 | 釣り
今回は潮干狩りネタです。

以前からO会長と貝堀第二弾を約束してまして
たまたま会社の隣の席の方が、今年は臨海公園でシジミが豊漁だよ。。
てな、噂を耳にし葛西臨海公園へシジミ採りへ行ってきました。



こんなとこ

張り切って早く来たので、ひとまず朝一はアルコールをプシュ…っと
やりまして、少し引いてきたところで手前から掘りはじめます。

すぐに、茶褐色のシジミがザクザクでてきます!
これは!!大漁間違いなし!

そんなこんなで、3時間ぶっ通しで掘り続け…

結構引きました。。



会長は大きいのばっかり選んでました。


私もこんな感じ

沢山採れました。。


園内はシャトルバスが走っています。
のどかでイイですね~


貝の他に小魚をすくってきました。。



マルタの稚魚とハゼを水槽に追加。。


採れたシジミ
売っているやつより茶色です。。


炊き込みごはんと、シジミ汁で。。

正直、シジミあんまり興味のないターゲットでしたが、
食べてみると…!!やべえ!!マイウーです!
出汁が濃ゆくって最高でした。

会長もすっかりはまってしまいましたので、
今月、もう一回参戦します。