釣れないケド釣り部!

普段は南房磯の夜釣りで夢の大物!狙っておりました。
今は新潟に転勤中!メジナがいないので黒鯛釣りの修行中!

5/28 凪倒れ・・・

2016年05月30日 | 釣り
今週は、会社のKさんと、南房へ行ってきました。

最近はエサ取りが多くなってきたので、昼間は、のんびりやって
夜釣りメインに頑張ろうと魂胆です^^


朝には磯へ…

先週、イワシが凄かったようでしたので、とりあえず、ルアーを投げてみます。。
青物の気配は無かったけど・・・


イワシはたくさん居ました。。

適当に投げるも、何もかからず…朝は終了。。

この日は、メインポイントに先釣者がいましたので
いつもと違うポイントへ…


釣れるかな??

先に竿をだしていたKさん、小サバがいっぱい・・・と
エサ取りに多難な様子。。予想通りです。。。

さらに今回は凪過ぎてて、小魚の気配しかありません。。

うーん、大丈夫かな??


とりあえず、私は昼間は、観賞用の魚とりなんかをしつつ、時間を有効活用^^

青い魚や、チョウチョウウオを発見したが深くて捕獲できず、、
ちょっと頑張りすぎて、、疲れ気味。。

そんなこんなで夕マヅメ^^


Kさんはお隣の岩から・・


溝を攻めてみます。。

しかし、夕方になっても小さばラッシュで、雰囲気は変わらず。。

大丈夫かな??

っと思っていたら、KさんにHit!!


いいメジナ!

やっと来ました^^


しかし、、その後は続かず。。

私は、昼間に散策した釣れるかな??のポイントへ移動し

ネチネチ根際を攻めますが、ちーっとも当たらず。。

そのうちKさん2匹目。。

私も頑張って攻めましたが、、全然釣れず・・・

完全にポイントを間違えました。。




結局、Kさんの2匹で終了。。


まあ、悪コンディションでしたので、仕方ないかな(言い訳^^)。。


しかし、今回は昼間に小魚捕りに夢中になり。。

昼寝をしなかったのが祟って、体力がちょっときつかったです、、



次回は昼間からいきましょうとKさん。。

ですよね、、それが利口かもですね。。

今回は、お疲れさました。。zzz…


◇お知らせ◇
新しいブログランキングに参加いたしました。
良かったらよろしくお願いいたします^^


GyoNetBlog ランキングバナー





5/22 昼は撃沈、でも夜は…(外房&南房)

2016年05月24日 | 釣り
今回も、チームの皆様(Yさん、Iさん)とご一緒させていただき、

外房へ高級食材の“アイツ”を狙って釣行でした。。

朝4時に集合して、希望を胸に、某磯へテクテク歩きます^^



頑張るぞ!

朝から気合を入れて竿を出します。。

すぐに、Iさんにアタリがあり、サンノジが釣り上がります。。


いい感じかも…

、、と思ったのですが、その後は、フグや木っ端が沸いて釣りにならない状況に( ;∀;)

そのまま時間が経過…

先週あたりから、情報がポツポツ出ていたので、かなり期待していたのですが…

ちょっとピンチな状況、、

釣り座を変えたりと状況打破を試みますが、“アイツ”は、姿を見せず、、


うーむ、ダメですな(*_*;

そのままうねり&強風になってしまい、、



……終了~。


せっかくの外房釣行は撃沈に終わってしまいましたm(_ _)m
無念、、でもこういう日もありますよね^^


チームの皆様とは、ここで一旦解散しまして

昼飯を食べながら帰ろうか、釣りしようか。。迷ってたらそのまま車で寝てしまい…
起きたら夕方に…

今から帰っても、渋滞にハマるだけですので、ちょっと散策して、アジ釣りでも
してみましょうかねと、軽い気持ちで、南へ車を走らせます。。

外房はどこも大荒れでしたが、南へ行くと意外にも凪てまして、いい感じ。。
結局、軽ーくアジ釣りのはずが、気づくと、磯フル装備で、釣りできそうな、
磯場で竿を出してました(笑)


夕日を見ながら第二ラウンド^^

餌を撒くと、やはり木っ端やフグが沸きますが、なんか雰囲気がいい感じ^^

暫くして、いい引きの魚が^^


タカノハ!

さらに・・・


メバルが連続ヒット^^

暗くなって、アタリは少なくなりましたが、ここも粘って

探っていたら、ようやくいい魚が^^


尾長さま 37センチ!

さらに・・・


クロダイさま 40センチ!

昼間まったくダメでしたが、夜磯は裏切りませんね^^


ここで、かなり満足してしまい、注意力が散漫になった20時半頃…

浮きが沈んだなーと思ったら、一気に走り出す魚がHIT!

ジャーっとスプールの糸がすごい勢いで出ていき、、止まる気配がありません…

(止まれ、止まれ…)と心の中で願ってましたが、見る見るうちに、糸が出されて、

もうスプールの糸がすべて出そう(汗)まじか~!!

とっさにドラグを絞め、応戦しますが、すごい重量感で止まりません(汗)

そして、グングン持っていかれ、パッツーンと仕掛けすべて持っていかれてしまいました…

完敗です。。

・・・

・・・正体は、ハマフエでしょうか??

ここ、1M~2Mくらいしか水深ないのに、こんなの居るの??って感じで

想定外の出来事に、ボーゼンとしながら、納竿でした…


釣れて良かったけど、ちょっと悔しい。。

まあしかし、今回も新しい発見ができたので、次回にこれを生かせるよう
また、頑張ります~。。

…次回は、捕りたい^^


◇お知らせ◇
新しいブログランキングに参加いたしました。
良かったらよろしくお願いいたします^^


GyoNetBlog ランキングバナー







5/8 逗子海岸へ魚採り

2016年05月09日 | 釣り
今週は、息子と逗子海岸へ魚採りへ行ってきました。


朝早かったけど、やる気満々?!


こんな階段を降りると…


海へ…まだ引いてませんね…

意外と人気スポットらしく、親子連れが大勢いらっやいました。
皆さんシュノーーケリングや、生物観察やってますね。。




いろんな魚や生物をとりつつ…



引いたらこんな感じに^^


たくさん歩いたので疲れました。。

渋滞を回避すべく、正午には撤収です。


駐車場はすでに混んでました。。

今回のお持ち帰りは、ウミタナゴ、ナベカ、カゴカキダイ、ギンポ、キヌバリで、
もう少ししたら、種類が増えてくるでしょう^^

家から、1時間くらいでいけるので、また遊びに来たいと思います♪



◇お知らせ◇
新しいブログランキングに参加いたしました。
良かったらよろしくお願いいたします^^


GyoNetBlog ランキングバナー

5/3 富浦沖磯へ釣行

2016年05月05日 | 釣り
今回は、以前偶然釣り場でご一緒になったYさんのチームからのお誘いで、
富浦の一級沖磯「猪ノ瀬」釣行へご一緒させていただきました。。

わたくしヘッポコ釣り師ですので、ドキドキしながら、チームの皆様に顔合わせを行いつつ、
すぐに渡船のお時間…いざ大海原へ向けて出発!


4時半には、猪ノ瀬に上陸。。


瀬渡しは鳴釜渡船さんを利用しました。
安全渡船ありがとうございます^^


皆さんで協力して荷物を岩の上に上げて、思い思いの釣り座に散らばります。。


私はとりあえず、根が張り出している裏側のポイントでスタートしてみます。

まずは、餌を撒いて周囲を観察いたしますと、沖目にボラみたいな魚の大群が観えます。。
いっぱい居るなーと思って観てたら、たちまち撒いた餌を勢い良く食いだしました。。
良く見たらボラではなく全部メジナっ!!それも結構大きいし!!

たちまち、メジナ乱舞状態になり、一級磯のポテンシャルを態々と見せつけられます。。

仕掛けを作ってすぐに投入すると・・・


30あるかないかのメジナ!

もう入れ食いです~^^

しかし…2-3匹釣った所で、メジナが沖目に移動してしまい…振り返ると表側で入れ食いフィーバー中!
35センチまでが入れ食い状態でした。。


表側^^

こちら側は、浮いている魚が少ないようなので、タナを深くして、黒鯛も意識しましたが、
ちらほら大きな魚が足元で観えるものの、掛ったのはコイツでした。。


バリさま…

その後、場所交換で表側に入れさせていただきました。。



チョンボリの左側

ここは、真正面表層にメジナが溜まってまして、軽い仕掛けにチェンジすると
入れ食い状態・・・出来れば仕掛けを底に落としたい気持ちでおりましたが、
メジナが釣り堀状態で釣れ続けるもので、中々思うようには行きません。。
(贅沢な悩みですね^^)


朝マヅメも終了し皆さんマッタリモードへ…

皆さん曰く、今日は潮が全く動いていない。いつもは川みたいな激流になるのだとか?!
潮も流れれば、状況は変わるのだけれども、この状況は厳しいようです。。そうなんですねー^^

確かに表層にメジナの群れがそのまま居座っていますので、仕掛けを沈ませて底狙いに切り替えてみます。。
メジナが大半掛ってしまうものの、ウキが完全に沈んでラインでアタリを取っていたらガツン!!

何かキタよ! ちょっと期待して魚を浮かすと・・・


・・・だよね~^^

自分の力量を忘れておりました(^^♪

・・・

・・・・・


そんなこんなで、撤収のお時間♪


生かしバッカンには大量のお魚が…


猪ノ瀬・・・さようなら!!


帰港してお魚撮影タイム。。

皆さんの結果はごらんのとおり…


メジナ40を頭に、∞(ほぼリリース^^)とカワハギでした。。

40センチは、私が釣り座を変わった後に裏側で釣れたものでした。。

ますます、自分の力量の無さを悔やみますね~^^皆さん流石です。。


初めての猪ノ瀬でしたが、魚影も濃く、千葉では珍しく陸から離れている磯でもあり
久々に離島気分を味あわせていただきました。

お誘いいただいた、チームの皆様、どうもありがとうございました。。

また、よろしくお願いいたします^^




メジナは、O会長秘伝の特製湯引きでいただきました♪

やっぱり、この食べ方は最強ですね^^

もっと腕を上げるべく、また次回頑張ります。。



◇お知らせ◇
新しいブログランキングに参加いたしました。
良かったらよろしくお願いいたします^^


GyoNetBlog ランキングバナー

4/30 外房磯へアイツを探して・・・

2016年05月02日 | 釣り
今年もGWがやってきました!

メジナも黒鯛も、のっこみが終了し、釣りものに悩む季節でも
あります。

去年のログを観ていたら、外房でアイツが釣れてる記事を発見!
今年ももうイケんじゃね??ってことで、Kさんと外房調査へ行ってきました。。


いざ!磯へ…

4:00過ぎには、あたりは薄明るくなってきます。
だいぶ、日が長くなりましたね。。

夜のうちから竿を出して、足の裏メジナとメバルが釣れて
良い感じでスタート!

明るくなると、ハナレ磯へ行く猛者の姿も・・・


海の中をざぶざぶ・・・


気を付けてください~。。

朝方は、去年モンスター?の実績もありますので、せっせと攻めますが、
木っ端がすごい湧いてきて釣りにならない状態に・・・

こんなときは、アイツの回遊を待ちます。。


小休止・・・

その後も、ちょこちょこ竿出しては、休むを繰り返しましたが、状況に変化はなく
次第に風が吹き始め、立っているのもキツイ状況に(>_
足の裏止まり。。


ガケ道を敗走・・・

うーん、ちょっと厳しい戦いでした。
結局、夜明けに釣った魚が最大魚でした、、残念。。


本日の獲物・・メバルは良い型でした^^


今期のアイツ!まだ回遊していないみたい。。

今年もたくさん釣れるかな・・・??

次回、リベンジです♪


◇お知らせ◇
新しいブログランキングに参加いたしました。
良かったらよろしくお願いいたします^^


GyoNetBlog ランキングバナー