釣れないケド釣り部!

普段は南房磯の夜釣りで夢の大物!狙っておりました。
今は新潟に転勤中!メジナがいないので黒鯛釣りの修行中!

4/20 遂にやってしまった!@南房地磯

2018年04月21日 | 釣り
さて、連休2日は釣りです。。

朝から行く予定でしたが、仕事の電話が相次ぎまして、夕マヅメ狙いで南房へ。。

いつもの釣具店で餌を買って、鉄板の地磯へ。。


ただ、メジナは乗っ込み終了で、どちらかと言ったらクロダイ狙いが妥当でしょうか??

そんな感じで、スタートです。。


夕暮れです。。

この時間にようやくセッティング完了で、仕掛けを入れていきます。。

すでに夜仕様でハリス太目なので、エサだけ取られる感じです。

駄目元で、木端を避けるように、深めに仕掛けを入れると・・


まあまあのメジナさん

その後、大きなメジナをバラしてしまいまして・・
(前回からバラシ病で絶不調です。)


そんなこんなで夜に、、

ハリスが太いせいか、メジナのOFFシーズンなのか?暗くなってからは、アタリが皆無、、

ごくたまーに、中メジナが当たってきますが、前途多難な感じです。。

潮は動いててこの上無いのだけれども。。魚が居ない??

・・

・・・

低活性のまま、20時ごろに・・

沖に流した仕掛けがスーーッと沈んでいきます。。

半信半疑でアワセると、グングンっ と重量感!!

お。。よっしゃ!!

根に行かず、首を振る感じのアタリだったので、クロダイかな??

・・

・・・

慎重に寄せていき、タモを準備して、魚を待ち構えていると。。



ん??



???


クロダイと思っていたけど??


何か赤い?? ぞ??


半信半疑でネットイン。。


え、うそ??


まさかの!!真鯛様(>_<)

え?やっちゃった??俺???



45センチ前後と少し小さいですが、房総磯で初真鯛をゲット!!

その後、餌余ってましたが、もう運を使い果たした?と思い

釣れたメジナは逃がして真鯛だけ、そのままお持ち帰り。。




お刺身


アラ汁


鯛茶づけ

写真はありませんが、天ぷらにして、激ウマでした。。


毎年この時期に、大きなバラシ体験が良くありましたが、今回、真鯛を釣り上げ、
大真鯛もいるのかもしれませんね。。



狙って釣れることは少ないので、いい経験になりました。。

房総の海の恵みに感謝です\(^o^)/








4/19 潮干狩り@船橋

2018年04月20日 | 釣り
今月は忙しい月間で、久々連休です。
連休初日は、船橋へ潮干狩りです。

結構潮が引く日なので、某所の奥の方まで散策です。。


歩いて20分くらいでしょうか。。

ポイントに到着。。

だけど、貝はどのへん掘れば良いのかな??

試行錯誤しながら、掘っていきます。。

・・・

・・・・

ん~貝居ない・・



表面は貝殻だらけで、掘っても掘っても貝殻です。。




いろんなところを掘って周りますが、アサリやホンビノス貝が散発程度。。

これは、ダメかな。。

今年は駄目かも??と力なく、掘っては移動を繰り返します・・

時間が経過し。。12時を回ったころに、ようやく貝殻が少なく、アサリがポツポツ取れるポイントを発見!!

おお!!

何かいい感じ!!ここを集中的に堀りすすめます!!!


・・

・・・


そんなこんなで、大きめのアサリとホンビノス混じりで、結構取れました!!

とりあえずノルマ達成!!



んで、もう一つの目的の観賞用の小カレイ取りにチェンジ。。

…探していると、、網を持った同業者の方が。。



ん??

この方どこかで観たことあるような・・

・・・よく見てみると私目の親父様でした(笑)



同じ日に同じ場所で潮干狩り、、考えることは親子一緒ですね!

小カレイ取りに加勢して。。


5匹本命ゲット^^



貝は結構取れました。。

アサリは大きめで、即日バター炒めに。。


うんめ。。

あくる日は、ホンビノスのバター炒め。。


これはこれで旨し!!

旬の味覚を満喫しました。。



20日は釣りの予定。。どこに行こうかな???