虹の国へ-日々を楽しんだり嘆いたりしちゃったりして-

平成21年度3次隊青年海外協力隊として
南アフリカ共和国での活動記録

要はやる気の問題…

2010-10-21 23:28:00 | ひとりごと
今週は、私の地元、
というか居住区のある、
Kamhlushwa地区の学校訪問。

この地区は、つい最近まで、
いろいろと良からぬ事態が起こったため、
なかなか来られなかったのですが、
今週は一週間、しっかりと巡回訪問しないとと、
自分を奮い立たせています。

今日は、この学校では
初めてのGrade4と5の先生たちの授業参観。

この学校には、
かなりの頻度で来ているのですが、
この学年の授業を見るのは初めてと不思議な感じがしながら、参観しました。

いつもの通り、算数科の授業を見て、
何が彼らの長所で、どこが改善点なのか、メモしながら、
どうやってアドバイスをしたら良いだろうかと考えたわけですが、

それをしなくてもすぐにはっきりと分かりました。

彼らの授業について分かったこと。

それは、授業に対するやる気と事前の準備を怠っていること。

はっきり言って、ろくに準備をしていません。

まあ、そんなことだろうと思い、
先週から今週の頭まで、何度かこの学校に訪問して、念押ししたにも関わらず、
全く事前準備をしてきませんでした。

挙句の果てに、授業中、携帯電話を手にして、
しょっちゅう抜け出して、どこかのだれかさんとお電話に夢中。

60分授業のうち、30分以上も。

その間、子どもたちは、放置。

南アに来て9ヶ月が経ちましたが、
こんなひどい授業は、正直初めてです。

かなりショックでした。

多くの南アの先生たちが、
それなりに一生懸命に働いているのに感心していましたが、

今日は、何か特別なことでもあったのでしょう、
と自分に言い聞かせますね、今日は。

どうやって彼らのやる気を引き出そうか、
考えていきます、はい。

なんかいい方法はないでしょうか。

しょうもないクイズ

2010-10-21 13:14:45 | 南ア-算数-

いつも言っていますが、

私の活動は、巡回型。

ということで、いろんな学校、いろんな先生、
そして、いろんな子どもたちに会います。

子どもたちにとっては、
普段は全く見ることもない、外国人ですから、
なかには、緊張する子どもたちや
どんな人だろうかと興味深々の子どもたちもいます。

私も人間ですので、初めての子どもたちで、
緊張することもあるので、
いろいろ秘策を考えていくようにしています。

これを専門用語で、「アイスブレーク」といいます。

というわけで、
今日から気が向いたときに、
私が南アに来てから、
私がよく使う「アイスブレーク」のしかたを紹介します。

今日は、しょうもないクイズです。

早速ですが、問題から。

問題1

次の空欄に+、-、×のいずれかをいれて、
式を完成させなさい。
(同じ記号は、何度でも使ってもいいです。)

①1 1 1 1=1

②1 1 1 1=2

③1 1 1 1=3

④1 1 1 1=4

せっかくなので、
みなさんもお考えください。








解けましたでしょうか?

まず、子どもたちにルールを説明するために、
④を使います。

④1+1+1+1=4です。
簡単ですね。

その上で、
①~③を子どもたちに考えさせます。

いろんな求め方がでますが、
あっていれば、すべて正解です。

一応、正解例を出しますと、
①1×1×1×1=1
②1+1-1+1=2
③1×1+1+1=3
です。

もちろん別解もあります。

そして、次の問題を出します。

問題2

次の空欄に+、-、×のいずれかをいれて、
式を完成させなさい。
(同じ記号は、何度でも使ってもいいです。)

⑤1 1 1 1=10

これもせっかくなので、
みなさん挑戦して下さい。






ヒント:ちょっと工夫が必要です。










これには、子どもたちも相当苦戦します。

ヒントを出しても、
なかなか正解が出せません。

その上で、
私が答えを示します。

正解は、
⑤1 1-1×1=10

一瞬、「えっ?」という表情のあと、
何人かの生徒が「あぁ~」と納得の表情。

その後、他の生徒が、
「何で、何で?」と周りに確認します。

みなさんは、もうお気づきですよね?

これ、1 1を11とみるわけです。

そのあと、
「先生、ずる~い」という反応と、
「おもしろい」という反応が半々くらいでしょうか。

南アの小学生には、結構受けます。

しょうもないクイズですが、
こうやって、私は、子どもたちと遊んでいます。

また、別の機会があれば、
他の方法を紹介できればと思っています。

ブログをご覧のみなさんのなかで、
また子どもたちと楽しめるアイスブレークの手法をご存知の方、
ぜひ教えてください。