momo と sakura の日記

我が家の癒しの柴犬の毎日とらんちゅう飼育のブログです

久しぶり

2016-05-23 10:08:18 | 日記
5ヶ月ぶりの投稿
なぜ こうなったか? 
昨年 当歳が全滅し数匹購入し 明け2歳雌が3匹
この魚は かわいらしくお産してくれるか 不安で
そして 我が家 明け3歳でのお産が3、4月での経験ほとんどなし
ということで今年どうなるか不安の中 例年通り2月末に冬眠明け しかし
予想通り 1ケ月経っても気配なし これでは まずいと思い
とりあえず何か当歳を手配しようと ヤフオクで3件落札
そうしているうちに 明け2歳が流産
まずい・・・・・・ 今年はダメか と思いつつ流産した魚を10日後に同居させ
強引?に産卵 これが4月の20日頃かな? 今年はやる気が無いのか記録もせず
そして明け3歳 8匹いましたがお腹が柔らかいのは2匹
昨年お産の経験があるのはそのうちの1匹 全てこの魚に期待
しかし お腹の状態を見ながら掛け合わすが 1度目は失敗 これも10日程
時間を空けて再チャレンジ そして 5月3日朝5時??産んでないか
ア~ア と思いながら 6時頃再度様子を見ると 少し卵がこぼれてる
オスの出方を見ると?? ほとんど出ない
ということで一気に人工授精に 突進 少しの量でも受精が可能と判断してです

ということで 現在

  〇 導入魚A : ヤフオクでは超有名な方との情報
           お二方で各々10匹 余りに悪い魚2匹を処分して
           現在 18匹 会に使えそうなのは数匹 来年の種魚と
           思えばいいでしょう

  〇 導入魚B : 生後1週間程度で購入 ほとんど期待できず現在60匹程度

  〇 自家産A(明2歳):5/21,22で1回目の選別を実施 結果?? あまり良くない
              残存率 10%あったかな というところです

  〇 自家産B(明3歳):まだ選別なし 

という感じで 今年1年 何とかなりそうです が 問題は昨年全滅した
5月末から6月初めの時期です 昨年の全滅の原因がわかってなく 私は水道水
しかないと思ってるんですが 怖いです
写真は導入魚です