goo blog サービス終了のお知らせ 

花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

キブシです。

2023-03-16 | Weblog
「木五倍子」と書きます。漢検一級くらいかな?
キブシ科キブシ属の落葉低木です。

花(総状花序)が咲くと、色々な蝶がやって来ます。
今回は主役です。(笑)





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チョウジザクラです。 | トップ | ミツマタです。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
キブシ(^^)♪。 (きなこ)
2023-03-16 13:51:17
胴ながおじさんこんにちは(^^)/。
キブシ、とても美しいです
こんなにたわわに花を咲かせるとはビックリです
お花の中が密なのにも「えっ!?」と思い、調べてみました。
キブシは、
雌雄異株。雄株、雌株、両性株があり、それぞれ、雄花、雌花、両性花がつく。
という事で「へぇ~~~」でした。
おじさんの写されたこちらのお花は雄花ですよね
北海道では南部で見られるらしいです。

畑仕事お疲れ様です。今日の分は終わりましたか?。
根を詰め過ぎると野山歩きがシンドくなるかも?。
かと言って程々に出来るものではないのでしょうねぇ

森歩きでは7,000歩~12,000歩ほど歩きます。15,000以上歩くことは少ないです。
ドラム缶はGW頃に水が入れられると思います。
塔はまだ百メートルあります。
出来るならば解体されていくのは見たくないとも思うのですが・・・。
返信する
きなこさん、おはようございます。 (胴ながおじさん)
2023-03-17 09:39:02
タラノキ、
「タラノメ」はテンプラにすると美味しい
ということで山菜として人気がありますね。
こちらでは、
もうスーパーに袋詰めが並んでいます。

こういうのは山から木(枝)を折って持ち帰り、
ハウス内で水槽に生けて、
成長した芽を摘み採っているものと思われます。
よって本来の豪快な力強い芽ではあriません。
良いのか? 悪いのか?

この犯人?はクマゲラ?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事