7月1日、然る湖畔でオニヤンマを撮り逃がして以来(一枚目の写真)、
羽化殻(三枚目の写真)ばかりみていました。
お蔭でストレスが非常に溜まってしまいました。
今回も5%くらいの期待で渓流に行ってみました。
ねばること約1時間、苦節20日間、小さな水溜りで2頭のオニヤンマが縄張り争いをしていました。
やっと止まってくれたのがこれ(二枚目の写真)です。ヤレヤレ
トンボの王者なので、今夏も、どうしても撮りたかったのでーす。
参考までにコオニヤンマ(四枚目の写真)も貼りましょう。
サナエ系の模様で、遠目ではオニヤンマにそっくりです。



羽化殻(三枚目の写真)ばかりみていました。
お蔭でストレスが非常に溜まってしまいました。
今回も5%くらいの期待で渓流に行ってみました。
ねばること約1時間、苦節20日間、小さな水溜りで2頭のオニヤンマが縄張り争いをしていました。
やっと止まってくれたのがこれ(二枚目の写真)です。ヤレヤレ
トンボの王者なので、今夏も、どうしても撮りたかったのでーす。
参考までにコオニヤンマ(四枚目の写真)も貼りましょう。
サナエ系の模様で、遠目ではオニヤンマにそっくりです。



