わが家では毎年今頃になるとラッキョウの甘酢漬けをつくります。
今年も時期になったので、去年つくったラッキョウの残りを瓶から出し、
別の容器に移すべく、瓶を空にしました。
が・・・、なんと!!! 底にゴキブリが沈んでいるではありませんか!!!!!
今日まで、例年になく良くできたラッキョウだ、と美味しく食べていたのであります。
家人は、もう絶対に食べない、と言いますが、おじさんはもったいないので
よく洗って、この残りのラッキョウを食べることにしました。
正にゴキブリ亭主そのものであります。
割れた瓶の蓋をラップで補って使っていたのですが、
何の加減か、ここが破れて入ったことが分かりました。
考えてみれば、このことにより中毒や下痢や変な病気をしたこともないし、
ゴキブリの蛋白質やカルシウムが溶け込んで美味しくしていたのかもしれません。
聞くところによると、東南アジアの然る国ではゴキブリを煎って調味料をふりかけ、
美味しい、美味しい、と食べているそうです。
いやはや、当家にとって一大珍事件と相成った次第でござりまする。。←武士語かぶれがつづいています。(笑)
5分後・・・
然りながら熟々惟みた結果、既に大半を食して居り、廃棄することにしました。
これじゃあ、本日適当な花を掲載する訳にはゆきません。
ゴキブリちゃんにマウスをのせてみて下さいね。
<
今年も時期になったので、去年つくったラッキョウの残りを瓶から出し、
別の容器に移すべく、瓶を空にしました。
が・・・、なんと!!! 底にゴキブリが沈んでいるではありませんか!!!!!
今日まで、例年になく良くできたラッキョウだ、と美味しく食べていたのであります。
家人は、もう絶対に食べない、と言いますが、おじさんはもったいないので
よく洗って、この残りのラッキョウを食べることにしました。
正にゴキブリ亭主そのものであります。
割れた瓶の蓋をラップで補って使っていたのですが、
何の加減か、ここが破れて入ったことが分かりました。
考えてみれば、このことにより中毒や下痢や変な病気をしたこともないし、
ゴキブリの蛋白質やカルシウムが溶け込んで美味しくしていたのかもしれません。
聞くところによると、東南アジアの然る国ではゴキブリを煎って調味料をふりかけ、
美味しい、美味しい、と食べているそうです。
いやはや、当家にとって一大珍事件と相成った次第でござりまする。。←武士語かぶれがつづいています。(笑)
5分後・・・
然りながら熟々惟みた結果、既に大半を食して居り、廃棄することにしました。
これじゃあ、本日適当な花を掲載する訳にはゆきません。
ゴキブリちゃんにマウスをのせてみて下さいね。
<
