Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

こころのなかで  他

2011年02月10日 22時32分32秒 | Weblog
トヨタたたきで米紙「米議会責められるべきだ」

 【ワシントン=岡田章裕】米ワシントン・ポスト紙は9日付けの社説で、米運輸省がトヨタ自動車の急加速問題で「欠陥なし」との最終報告をまとめたことを受け、「ヒステリーを引き起こした米議会は責められるべきだ」と指摘し、反省を促した。


 社説では、米議会の公聴会を、「真相を探るより、(報道の)見出しになることを意図したやり方だった」との見方を示した。その上で、大局観や自制を欠き、真相究明につながらなかったとして、過剰なトヨタたたきを行った議会の対応を批判した。

 急加速の原因と結論づけられたアクセルとブレーキの踏み間違いについては、「トヨタは顧客を批判できず、(反論などが)不可能だった」として、トヨタを擁護した。

(2011年2月10日10時26分 読売新聞)

ということで、たぶん、この記事だろう。
NHTSA report clears up mystery - and hysteria - on Toyota cars
Tuesday, February 8, 2011;



In short, human error, mechanical errors that Toyota repaired and a dose of politically induced hysteria were to blame.The congressional hearings often were aimed more at generating headlines than getting to the bottom of a confusing situation. It's right to ask tough questions of corporate executives and public officials. But the absence of restraint and perspective did not help get at the truth. Company officials were put in an impossible situation, since blaming Toyota customers - though this was true in many cases - would have been a public relations disaster.



ヒステリーあるいは、魔女狩りに比較する論者もいる。
Roy Exum: Toyota And Witches
by Roy Exum
posted February 9, 2011


In America, nobody is going to jail for the grossly-unwarranted Toyota bashing, but perhaps they should. There is widespread belief that the Toyota smear was union based. Much of General Motors and Chrysler痴 problems can be traced to the United Auto Workers Union, while Toyota is union free.


背後にGMあるいは、クライスラーの組合があったのではないか、という意見。

Was GM/UAW Behind Toyota Bashing?
Submitted by Mark Modica on Wed, 02/09/2011

・・・・・it is Mr. Toyoda that deserves an apology. The question of whether any of the damaging accusations against Toyota had an ulterior motive of benefiting General Motors also should not be ignored.・・・・・
Regardless of whether or not ulterior motives played a part in the Toyota witch hunt, this is just another example of the conflicts that arise when our government becomes so intrusive in to the private sector.


こちらも魔女狩りと同一視し、やはり、GMが背後にあったのではないか、と疑っている。

こちらは、


On Toyota: Good for the Washington Post
Posted by: Carter Wood under Briefly Legal, Media Relations, Regulations on February 9, 2011


 WaPoの記事を称賛しながら、


A common and much-justified complaint against mainstream newspapers is how the media can give prominence to even the most speculative charges against a person or company and when those charges are disproved, it’s a fleeting, one-day story buried inside.・・・・・
P.S. And here’s The New York Times front page coverage. Hardly seems to balance the more than 900 articles and other items on Toyota and acceleration over the past year, does it?


大手のメディアは、くだらん憶測を大きく扱っておいて、間違っていたら、ちょこっと言及されるだけだ、と。
NYTの一面での小さな扱いについて皮肉っている。


MOST POPULAR - BUSINESS DAY

E-MAILEDBLOGGEDVIEWED
1 In Tokyo, a Crackdown on Sexual Images of Minors
2 A Divisive Indian Official Is Loved by Businesses
3 Economic Scene: For Federal Programs, a Taste of Market Discipline
4 Medical Device Makers Shun U.S.
5 You're the Boss: The Dirty Little Secret of Successful Companies
6 U.N. Food Agency Issues Warning on China Drought
7 Plans Near for Freddie and Fannie
8 Electronic Flaws Did Not Cause Toyota Problems, U.S. Says
9 DealBook: Insider Inquiry Steps Up Its Focus on Hedge Funds
10 DealBook: NYSE Euronext and Deutsche Börse in Merger Talks



NYTの人気記事では、トヨタ記事は8位、1位はってええと、


In Tokyo, a Crackdown on Sexual Images of Minors
Published: February 9, 2011

By HIROKO TABUCHI
Published: February 9, 2011

東京都の未成年者の非実在ポルノについての取り締まり、について。

 好きだね、このネタ。
 
 もちろん、このネタ日本でもある程度扱われるがしかし、この程度日本で扱われても、英語圏で取り上げられるとは限らない。
 なぜ、特に、扱いたいか、というと一つには、


even now, unlike the United States and most European countries, Japan does not ban the possession of child pornography.

In recent cases in the United States and Sweden, authorities have made arrests over manga books imported from Japan depicting sexual abuse of children.


欧米との違いであろう。



この件に関して、一概には言えないが、リベラル的立場、というのは、

1)児童・未成年者の性的搾取、及び、それを元にした画像・映像は許されない。
(本人の同意、あるいは、親権者の同意があっても無効)

2)いかなる対象ーーーストッキング、靴、小説、漫画などーーーに情欲を感じてもそれ自体では犯罪・罪にならない。

3)卑猥な描写に関しては、見たくないものを見ない権利、未成年者の判断能力の未成熟さ、景観、などの観点から社会的相当と認められる程度で、そうした表現に対する時、場所、対する制限は許される。

日本では、主に、”猥褻”の定義があいまいで、表現の自由を萎縮させるのでは?というのが議論の主たるものだろう。

ところが、欧米の反応はこれ以外のものを感じる。それはやはり、


27“You have heard that it was said, ‘You must not commit adultery.’[r] 28But I say to you, anyone who stares at a woman with lust for her has already committed adultery with her in his heart.
あなたがたも聞いているとおり、『姦淫するな』と命じられている。しかし、わたしは言っておく。みだらな思いで他人の妻を見る者はだれでも、既に心の中でその女を犯したのである。



といった2)を否定する宗教的観念、およびそれにもとづく道徳的観念ではなかろうか?

 漫画やアニメの中でいかなるキャラが殺害されあるいはレイプされようとも、実質的な被害者はいない。
法益としてまもられるものは強いていえば、3)であろうし、その点について云々するのはともかく、その所持を罰するというのは、非実在未成年を性的対象とした漫画そのものが情欲を起こさせ、そうしたことは、罪・犯罪である、ということではないのだろうか?思想警察的でもある。

 記事が実在的人格を対象としたケースと非実在の対象としたケースをごっちゃに論じているのも、そうした情欲的想念そのものが悪徳であり、罰に値する、という観念を前提としているからではないだろうか?

 実在を対象としたケースの論述でも多少違和感がある。


 記事ででてくる13才の水着の少女のDVDがどんなのかわからないが、しかし、
kids model swimsuitで画像をググってもなにを問題にしているのか、わからない。

 若いアイドルなどの水着写真なんかわりにあるのではないだろうか?
 
 仮に、そうした画像に情欲を感じる人がいるとして、それ自体を犯罪化する理由は何なのだろう?

宮沢りえの写真集の例もでてくる。
これ、当時、話題になった。買ってみたことがあるわけでもないが、しかし、これも何が問題なのか、よお、わからない。
 おっぱいを出した未成年者なら、The Blue Lagoon (青い珊瑚礁)- Brooke Shieldsにもでてくる。当時15才であろう。。

 こうした画像・映像で情欲を呼び起こされる人もいるかもしれないが、しかし、それは必然でもない。
仮に呼び起こされた人がいたとして、こうした画像・映像をみて情欲をもよおすことが自体がフケツッ!!で、社会的制裁に値する、というわけだろうか?

 アフリカの部族のドキュメンタリーなど、おっぱいのでたおねえちゃんがいるが、あれもやはりまずいのか?

 あるいは、ウォーターボーイズというのが、これは、男子高校生たちが、シンクロに挑む青春活劇だったそうだが、未成年男子がおっぱいを出している。

 男子はいいのだろうか?しかし、英語圏では大人が男子生徒を拐かして性行為におよんだ、という事件がときどき記事になっている。

 また、ウォーターボーイズの中で誰が一番エロっぽい?
など、の話題もあるようである。やはり、こうした人がいる以上が男子の水着も禁止すべきか?

 なんだか、だんだんある派のイスラム教のようになってくるのではないか?

 ポルノ出演する老女に同意があったとしても、しかし、老女レイプも少なくなかろうから、むしろアメリカの老女ポルノを取り締まった方がよいのではないか、とさえ思う。


“These are for abnormal people, for perverts,” said Tokyo’s governor, Shintaro Ishihara, angrily throwing two comic books to the floor during an interview. Mr. Ishihara spearheaded the ordinance changes, which take effect in July.


 英語圏では、常日頃はやれ超保守だ、右翼だ、人種差別主義者だ、という匂いをちらつかせる肩書きがつく石原氏も今回はただの都知事というところも注目しておきたい。石原氏の言動の「日本」を「アメリカ」に置きかえたら、石原氏は米国の一般人程度に案外おさまるのかもしれない。

 この話題、わたしもそれほど興味がないし、一般人にもあまり興味のない問題ではあろうが、やはり、欧米の洗礼をうけた記者は見逃せないのだろう。しかし、所属する文化についての批判的視点もほしいところである。

ま、NYTだから。


青森大の中国人140人除籍 偽装留学 氷山の一角? 背景に定員割れ
2011.2.10


偽装留学で不法入国や不法就労を助長するケース。こうした点は、人間のやることはどこでも似たようなものがある。
三原じゅん子議員、日韓図書協定に“異議あり”
2011.2.10



三原氏も「菅首相と仙谷氏が一方的に決めてしまったんでしょう」と語る。それにしても、同協定には問題が多い。

 (1)1965年の日韓基本条約で両国は一切の請求権を放棄した(2)韓国が保管する数万点の日本の古書・古文書の引き渡しの交渉はしていない(3)対象図書1205点の価値の調査もなし(4)日本が購入した図書まで含まれる(5)北朝鮮が引き渡しを求めてきたらどうするかなど、是非を検討した形跡がない-などだ

おもしろい観点ではある。



2011-01-29
北東アジアの2つの爆弾
リアリズムと防衛を学ぶ


2回目の朝鮮戦争があるとして、今度こそ日本が後方として有効に機能しないよう、マヒさせたいと北朝鮮が考えるのは自然というものです。そのため特殊部隊の一部や工作員、あるいは弾道ミサイルによって、混乱発生目当てでの攻撃が考えられるでしょう。また、その戦後にも北朝鮮の治安回復や復興支援、そして難民の流入などで日本が大迷惑を被るでしょう。



中国側が日本の八重島諸島などを一時的にでも占領して飛行場を押さえでもすれば、台湾の側面から脅威を加えられるかもしれません。

 さらには敵の情報入手を邪魔するという観点からも、日本の南西諸島は重要になります。ランド研究所のレポート「竜の巣に入る(Entering the Dragon's Lair)」では、中国の接近拒否戦略のかなめの一つが、敵の情報や連絡を寸断することにあると指摘しています。また、航空優勢をえる最良の方法は、敵の空軍基地を叩くことだという中国側の認識を紹介しています。そのためミサイルの他、特殊部隊や工作員による襲撃をおこなう可能性があると論じています。台湾海峡有事において重要になる軍民の滑走路、自衛隊のレーダーサイトや通信基地が点在しているのは、鹿児島県から沖縄県にかけての島々です。


それはそれでいいが、しかし、アメリカ依存の割合を低めて自主防衛の比率をあげてほしい。
国土の平和は断固として守る。その平和をアメリカ頼みでは、心許ない。自国の平和・安全はなるべく自国で断固として守る、という原則にたって、様々な法を見直していくべきだ。それに必要な範囲が自衛の範囲であって、協力しあうのはいいが、しかし、他国が協力を躊躇せざるえないときには、平和を維持できない、というのでは自衛力がある、とは言えないだろう。



といった 

2011年02月10日 09時09分18秒 | Weblog
「スカスカお節」のグルーポン、今度はチベット問題で謝罪 スーパーボウルのCMに批判噴出
2011.2.9


CMは、まずチベットの風景や人々が映し出され、「チベットの文化が危機にさらされている」と真剣な口調で訴えたかと思うと、突然舞台がレストランに変わり、「でも彼らのフィッシュ・カレーはすばらしい」と、俳優ティモシー・ハットンがグルーポンのサービスを説明する内容。


というわけで、これが問題のCM
Groupon - Tibet - 2011 Super Bowl Commercial Ad

Groupon Super Bowl commercial gains the wrong kind of attention
The Tibet ad turns out to be a branding misstep for the Chicago-based startup that celebrates its irreverent humor

By Wailin Wong and Gregory Karp, Tribune reporters
9:43 a.m. CST, February 8, 2011


...........
The backlash was felt immediately on social media platforms such as Twitter. Many consumers flocked to Groupon's official blog site, where they used words such as "tasteless," "tacky," "vulgar" and "detestable" to describe the ad.

Ryan McKeen, a 30-year-old from Connecticut, tweeted his disdain and unsubscribed from Groupon in protest. "I sat there and watched the ad and I was just stunned," he said..........


Gene Grabowski, a crisis management expert as senior vice president of Levick Strategic Communications in Washington, D.C., said "consumers and the public will forgive mistakes, but we don't like it when a company or organization pretends nothing is wrong or doesn't understand why we don't get the joke."

And in the case of Groupon's commercials, the intended humor fell flat...........


それ以外にも、


the online voucher company, has been accused of making light of the suffering of the Tibetan people

The spot featured actor Timothy Hutton, speaking in an ultra-serious tone, and making light of the Chinese occupation .



要するに、事態の深刻さを理解しないで、軽々しく扱うな、ということであろう。
イギリス風ユーモアはアメリカでは通じないようで・・・・

因みに、グルーポン、鯨問題もCMに織り込んでいる。


Groupon Super Bowl Ad | Save the Money - Whales



露大統領 北方領土は戦略的地域 軍備増強も指示
2011.2.9


ムーディーズ幹部、日本国債格下げの可能性示唆

その間、我が国の政治家は、

首相けんか腰「らしさ出た」…影響懸念の声も

激しい言葉の応酬となった党首討論は、社会保障政策の「入り口論」でぶつかり合い、中身は深まらなかった



普天間予算の凍結を打診へ 菅政権、社民に配慮(1/2ページ)

2011年2月10日


茶番だ。


Yes. I. Speak. English.*
Posted: February 9, 2011 | Author: resistance | Filed under: -ing while brown, bwahaha | 1 Commen


*what one of my friends said to the Honors English teacher when asked.

Scene: Community affair with lots of Asian folks. Enter two white people.

White person #1: Excuse. Me! Can. You. Tell. Me. Where. Is. The. Gymnasium? You. Know. The. GYM-NA-SI-UM?

Me: No. I. Am. Sorry! But. This. Is. The. Auditorium. You. Know. The. AU-DI-TOR-I-UM.

Okay, so I didn’t really say that. But I thought it in my head, which made me smirk while responding.


アメリカ、アジア系アメリカ人は英語がわからないとおもってゆっくり話かけられることがある、と。

外人にみられる・スペイン語で話し参照


February 09, 2011

Racism & Violent Rhetoric at a Rally!


A recent political rally provided a lot of both racist and violent rhetoric. Unfortunately for my friends on the Left, it was all directed at Justice Clarence Thomas. From the Daily Caller:

In an edited video released Thursday, progressive protesters are shown calling for violent attacks on Supreme Court Justice Clarence Thomas while protesting outside a summit billionaire brothers Charles and David Koch held last week in Palm Springs, Calif.

Asked by the filmmaker to say what he would like to do to Thomas, one protester says: "put him back in the fields."

"He's a scumbag," the man says. "He's a dumb shit scumbag." The man also said Thomas's colleague, Supreme Court Justice Samuel Alito, "should go back to Sicily."

A young woman at the rally said that though she was "all about peace," she would like for Thomas to undergo "torture."

Two other protesters appear to call for Thomas's death. When asked what should happen to Thomas, one person says "hang him" while another protester says "string him up."


All this is on the video, which I have watched. The clip may be heavily edited, but the editor surely had more to work with than any Tea Party detractor has ever had.

It would be unfair to judge the Left by one rally just as it is unfair to judge the Tea Party movement by a few signs here or there or by unsubstantiated innuendo. But just imagine what the New York Times would do with that video if the target were President Obama instead of Clarence Thomas! We'd be hearing about on a daily basis. Instead, the MSM is largely ignoring it.


アリゾナの乱射事件などで、背景に、右翼の人種差別的、暴力的言葉遣いがあるのではないか、といわれていたが、左翼だって、同じだろ、と。


'Racist passenger gouged my eye': Tube station worker left in agony after helping colleague
Paul Cheston, Courts Correspondent
9 Feb 2011


Mr Gaskin told the jury how the father and son used racist language against a black colleague, Yacoub Traore, and became violent. He added: "I turned instinctively and the younger male had thrown a punch. It hit me in my right eye. I felt someone behind me, an arm came round from the left and fingers were stuck in my eye. It was awful." The supervisor said the son directed a barrage of racist abuse at Mr Traore, screaming "let go of me you black bastard, I'll kill you".


UK 駅で、”黒人”に差別語をつかいながら暴力、それを止めようとしたら、ぶん殴られて眼球をえぐりとろれそうになった、と。




Racism 'ingrained' in Spain
2011-02-09 10:06



Rio De Janeiro - Brazil right back Daniel Alves has been the victim of racism throughout his time in Spain with Barcelona, he said in an interview published on Tuesday.

The 27-year-old described how he had been called a "monkey" by fans of Barca's rivals at many grounds in Spain.

"Sadly, I've learnt to live with it," he told the Brazilian daily Folha de Sao Paulo while preparing for Brazil's friendly against France in Paris on Wednesday.

"I live with it in all the matches but I don't feel offended. They insult me, they call me monkey," said Alves, who has established himself as one of Barcelona's key players since joining them from Sevilla in 2008.


 スペインでサーカーをしていたブラジル人選手。スペインの観客は人種差別的である、と。




Bullied Kid Turns Survivor
As part of our continuing series "Assignment America," Steve Hartman takes a look at bullying in America, and speaks to a victim of bullying - and the bullier, who has had a change of heart.


 アメリカ
 学校でのいじめ。怪我をしたとき杖をつかうようになったことがきっかけで虐めにあう。ところが、虐めグループとは別の他の友人たちができて立ち直った、と。


The Conversation: 'Unemployed Woman'
Two Professionals Try to Help Women Adapt to New Pressures of Job Hunting

POST A COMMENT Feb. 9, 2011


"What do two unemployed women do to stay sane?" asks the title card at the beginning of Syndi Blatt and Gail Fine's YouTube video.


 アメリカ 失業した中年女性たちが、協力し合って失業中の女性たちに役立つサイトを立ち上げた、と。
 アメリカには女性が活躍できる夢がつまっている、と思うと現実は厳しいものがある。
 もっとも、こうして、自分たちが自分たちのおかれた環境を協力しあって変えようとしている、そうした姿から日本の女性たちも、もっと学ぶといいのではないか?
 (欧米に逃げて欧米中心主義的な視線で日本を論評する輩がどうも鼻につくのである。)



There are no good guys – GTA creator
permalink email story to a friend print version
Published: 09 February, 2011

イラン革命のときのビデオゲーム。
一つの事件にはいろんな側面がある、それを見よう、と。

“I’m not pointing to, say, Americans are bad or Iranians are bad. I’m saying the situation is bad,” he says.

アメリカ人が悪いとか、イラン人が悪いとかじゃなくて、彼等を巻きこんでいた状況が悪い、ってことだ、と。

Things are not so black and white when you’re able to understand the side of the victim as well as the side of the aggressor,”


被害者の側、加害者の側の両側面みると、白黒そんなはっきりしているものではない、と。

こうした見方は深い。
アメリカ人からすると、第2次大戦は、戦争を仕掛けられ、暴虐のかぎりを尽くす日本軍との戦いであったが、日本人からみると、第2次大戦は、被害者的な意識も強い。他方、中国人やその他の人々に対する加害行為を忘れがちである。

ロシアトゥデイ

What’s good for business isn’t good for America
permalink email story to a friend print version
Published: 09 February, 2011

For two decades, jobs and dollars have flown out of the US and across the Pacific, meanwhile the American people have suffered high unemployment and a diminished standard of living.

Looking for someone to blame, politicians point to Asian countries on the rise, seemingly at America’s expense.

As US Congresswoman Ileana Ros-Lehtinen puts it “The American people have also borne the brunt of China’s mercantile trade policies, which promote trade surpluses through cheap exports based on an artificial depreciation of China’s currency.”


Making up for lost time, he appointed a JP Morgan Wall Street executive to be his Chief of Staff and tapped the CEO of America’s fourth-largest corporation to head his council on jobs and competitiveness. That is General Electric’s Jeff Immelt.

“I’m confident that they’ll generate good ideas about how we can spur hiring, educate our workers to compete in the 21st century and attract the best jobs and businesses to America rather than seeing them spring up overseas,” said President Obama.

But optimism cannot overcome reality. What is good for a company like GE is not necessarily what is good for America.


アメリカの経済的苦境はアジアの新興国のせいにされがちである、と。
また、オバマ大統領は、大企業の経営者をブレーンにつかって、アメリカ経済をたてなおそうとしているが、企業の経営者は自分の企業に利益をもたらしても、国に利益をもたらすとはかぎりませんよ、と。
大企業に厳しいのが社会主義派論評の特徴である。


アルジャ
'Ignorance high' in US over Egypt
Uprising seems not to have troubled the attentions of many, with citizens divided along party lines, poll reveals.
Last Modified: 08 Feb 2011



More than half of United States' citizens have heard 'a little or nothing at all' about the uprising and violence in Egypt, a survey has revealed.

And those who have been following events seem noncommittal about what their impact is likely to be.

According to a poll by the Pew Research Center, some 52 per cent of the people interviewed during the past five days knew precious little about the events in Egypt.


アメリカ人の半数以上がエジプトで起きていることにほとんど知らない、関心がない、と。

大衆というのは、どこの国でもそんなもの。