さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★石川県の加賀に伝わる伝統工芸を初体験 出来上がりまでワクワクできる九谷焼絵付け体験

2021-12-13 09:18:01 | 「その他」


お疲れ様です。
皆様お元気ですか?

気づけば、
12月の半ばです
今年もあっと言う間の一年でした。
みなさまは、どんな年でしたか?

よく見るインスタグラムでは
こんなリール動画も!

 




 
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

 








 


Nan金沢観光グルメ情報👭(@nan_itti_kanazawa)がシェアした投稿



なんとか、
今のところ新型コロナウイルスも
落ち着いて
少し、街の活気も戻ってきたような
気もします。
いつもの普通の日常
続いて欲しいと願うばかりです。

ということですが
今日は
メッチャ古い話ですいません。
いつかブログを書こうと写真を撮っていた
こちら、「九谷焼の絵付け体験」です。

山代温泉に
メッチャオススメのお蕎麦屋さんが
あるのですが


その帰りに、なんとなく目に入ったのが
この場所「国指定史跡 九谷焼窯跡展示館」



ちなみに住所は
石川県加賀市山代温泉19-101-9

そこで、「絵付け体験」
の文字が目に入ったので
行ってみることにしました。



お時間は1時間30分から2時間くらい
お皿やカップへの絵付け体験です。

「九谷焼」といえば
こちら石川県を代表する焼き物で
ネット情報では
----------------------------------
石川県加賀地方で生産される陶磁器。
多色の絵が描かれる上絵付けが持ち味である。
豪快で濶達な線書きの上に、
緑、黄、赤、紫、紺青の五彩で施される
和絵具の重厚な輝きが美しい。
窯ごとに独自の画風があり、
古九谷の「青手」や、
宮本屋窯の「赤絵細描」などは特徴的。

----------------------------------
と解説されています。

そして、この場所は
江戸時代前期に作られた
「古九谷」のような色絵磁器を復活させようと、
大聖寺の豪商豊田伝右衛門が
江戸時代後期に築いた
吉田屋窯の跡(国指定史跡)を、
発掘された状態のまま公開している
場所
とのことです。

古き良き時代の様子が残されていて
そして、その制作工程の一部も
体験できる施設なんですね




中に入ると
こんな感じで
まさに、古き良き時代の空間が広がります。
建物は築200年の古民家なんだそうです。





そして、職人さんが
実際に九谷焼を制作している様子も
見ることができました。






そして、こちらの窯は
今は使われていませんが
文政9年(1826)から昭和15年まで
使われていた場所

日本の歴史、日本芸術が生まれた
貴重な場所ですね






では、早速絵付け体験
今回はお皿の絵付けを選びました

料金は2000円~3000円ですが
今回は小さいお皿の2000円で行ってみました。

そして、コースは2つあり
初心者用の「初級コース」
すでに体験したことがある人や
本格的な九谷焼「上絵付け」の基礎になる
「中級コース」

があります。

当然、私達は
初体験なので「初級コース」です。


九谷焼は
「赤」「紺青」「黄」「緑」「紫」
の塗料でお皿に絵を描きます。


自由に書いても良いのですが
お手本も用意されていたので
その柄を写してもよいとのことだったので
そちらを選択です。

まずは、柄をお皿に写します。



そして、色をつけます。
ここでセンスが問われる感じです。


色つけ完成が
こちらです。
焼き上がりはどんな感じになるでしょうか?



ちなみ
一緒に絵付けした友人のものを
ならべてみると
これだけ違います。



体験はここまでで
後は、これを焼き上げて
数日後に郵送されてくる感じとなります。

結果はいかに
仕上がりはどんな感じになるでしょうか?

それが、トップの写真です。
書いていた時とイメージがかなり違いますね
しっかりと色をつけたほうが
よかったかな・・・
なんて、いろいろと思いましが
とりあえず、これはこれでヨシですね

送られてくるまでの
ちょっとしたワクワク感もあるので
なかなか楽しめる体験でした。

興味がある方は
是非お試しを

ということで
今日は
石川県の加賀に伝わる伝統工芸を初体験
出来上がりまでワクワクできる九谷焼絵付け体験
でした。

 
 
 
 
 
 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿