goo blog サービス終了のお知らせ 

視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

寮生活327日目

2010-12-09 15:58:35 | 訓練生活
 今日は午前中に受診のため病院に行っていたのですが、受診を終えて寮の自室に戻ってきたのがだいたい午前10時30分。
そこから50分程度部屋で休憩して『さ、これから訓練しに職リハへ行くか!』と部屋を出ようとしたところで『ある事』に気づいてしまいました。
あれ?昨日外へ出かける時に持ち出した障害者手帳はどこやったっけ?-。と。その瞬間は正直あせりましたね。顔面がみるみる青くなっていきましたよ。
そんなぁ!?このままじゃまた障害者手帳洗濯コースだよぉ……という事が一瞬頭にもたげてきましたね(笑)。
もっとも、この1分後には難なく手帳は見つかったので何事もなくピンフ、いや平和に収まったわけですが。

今回の教訓:使って外に持ち出したものは帰ったらすぐに元の場所に戻しておきましょう。…ま、そんなこと小学生にでも分かることですけど(苦笑)。

■本日の昼食のメニュー
 今日の午前中は、上でも少し触れている通り、病院に受診に行っていて、職リハの訓練質に辿りついたのは
実はお昼の12時過ぎだったので、午前中はロクに訓練をしておりません。一応、訓練時間割的には午前はCS検定試験2級の対策の時間には割り当てられていたのですが。
ただ、今日はお昼ご飯は職リハの訓練質に行く前に食べておいたので、代わりにお昼休みはそのCS試験の対策のため試験勉強をしていました。
もっとも時間にして1時間も無かったから、勉強の量としてはあまりできなかったですけど。

 で、その勉強する前に食べた今日のお昼ご飯はこんなものでした。
白いご飯、ネギ味噌マヨネーズ焼き、ワカメの味噌汁、大根のにんじん煮、そしてデザートにパイン。

■今日の職リハでの午後の訓練
 今日の午後の訓練は、午後3時までいつも訓練している部屋とは別室で電話応対の訓練をしていたのですが、
今日の午後はちょっと大変でした。訓練中、急にお腹が痛くなってきて……というかお腹が急激にゆるくなってしまい
正直、訓練どころではありませんでしたね。別にお昼休みまでは何ともなかったのに…。
しかもあわててトイレに行って便座の上に座ったら、今度は別に何ともなくなるんだもの……この症状は一体何だったのか、って感じです。
なので今日は最近いつも居残ってCS検定試験の試験勉強をやっていたんですけど、さすがに今日は正規の訓練の時間の後おとなしく帰ることにしました。
これを書いている時点で何だか風邪のような症状も出てきてますしね……ホント、体調管理だけはしっかりしなきゃ。

■本日の夕食のメニュー
 今日はほとんどまともに訓練していないはずなのですが、正直ちょっとお疲れモードです。
やはり体調があまり優れないからでしょうか?今日はさっさとやることやってしまって、早く寝てしまおうと思います。
…これを書いている時点でまだ夕方5時なのに、おあつらえむきにかな~り眠たいですしね(苦笑)。

 というわけで今晩の晩ご飯。今晩はこんなものを食べていました。
白いご飯、トンカツ、野菜スープ、おかかあえ、そしてデザートにクリームのもみじまんじゅう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寮生活326日目

2010-12-08 15:58:35 | 訓練生活
■本日の朝食のメニュー
 今日もこれをあんまり書く気力が沸いてきません。いっそ書くことを箇条書きにしてしまおうかと思っているくらいです。
…本当にそうしてしまおうかな(ニヤリ)?というわけで究極の手抜き、箇条書きモードのスタート!

・今朝の朝ご飯
白いご飯、えのきの味噌汁、いわしの梅煮、たけのこの炒め煮、なめたけの佃煮、そしていつもの牛乳。

■今日の職リハでの午前の訓練
・本日の午前の訓練
・午前10時30分までが社内用の連絡文をメールで作る練習をする『社内メール作成』の訓練。
・お昼の12時20分までが来週に迫ったCS検定試験2級の試験対策

この時間の備考
・CS試験2級の問題はやっぱり難しいです。一度『ドツボ』にハマってしまうともう時間が全然足らなくなってしまうんだよなぁ…

■本日の昼食のメニュー
今日のお昼ご飯
ビーフストロガノフ、カリカリジャコサラダ、そしてデザートにフルーツポンチ。

■今日の職リハでの午後の訓練
今日の午後の訓練
・午後3時までインターネットである業界やその業界の特定の企業の情報を集めてまとめる『企業検索』の訓練

この時間の備考
・今日は訓練後に居残ってCS試験のお勉強はなし。その理由は↓を参照のこと

■本日の夕食のメニュー
 とまぁここまで超手抜きをして箇条書きモードで書いてきたわけなのですが……さすがに味気なさ過ぎますね(汗)。
確かに書いてて楽は楽ですけど。というわけで今回のような箇条書きモードは本当に最後の最後の手段だな…というかこれやるくらいならブログ書くの止めろよ!って感じですね(苦笑)。
というわけでもうしません。……たぶん(笑)。

 で、それよりも今日の晩ご飯。実は今日の夜は職リハの訓練生仲間と夕方5時からカラオケに行っていたので、寮で夕食は食べていません。
そんで夕食もそのカラオケの中で食べていました。たこ焼きを3つ、生ハムのピザとミックスピザを各1枚ずつ、そしてカルボナーラスパゲティ。
…何か結構食ってるな、自分(苦笑)。正直歌いに行ったのか食べに行ったのか分からないですね、これじゃ。ま、ちゃんとそれなりに歌ってはきましたけど……翌朝にはしっかりノドがつぶれてましたし(笑)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寮生活325日目

2010-12-07 15:58:35 | 訓練生活
■本日の朝食のメニュー
 いつもは朝食を部屋で食べている火曜日なのですが、今朝は何故か部屋ではなく食堂で食べてます。
何故か?-。…いや、ただ自分で朝ご飯を用意するのが面倒だっただけです(苦笑)。
そしてこの記事を書くのも今日は特に面倒だったりします。なので今日は超手抜きモードで記事を書いていこうかと。

 で、今朝の朝ご飯。今朝はこんなものを食べていました。
白いご飯、カブの味噌汁、巾着煮、ほうれん草のごまあえ、昆布の佃煮、そしていつもの牛乳。

■今日の職リハでの午前の訓練
 今日の午前の訓練は、午前10時30分までがword上で表を作る方法を交えながらビジネス文書を一から作る練習をする『ビジネス文書基礎』の訓練。
で、そこからお昼の12時20分までがいつも訓練している部屋とは別室で電話応対の訓練をしていました。
…とまぁこの時間に関してはこれっくらいしか書くことがないわけなのですが(汗)。

■本日の昼食のメニュー
 最近お昼は何だか『機械的』に食堂に食べに行っているような感じです。
そしてお昼ごはんをカロリーを満たすためだけに仕方なく食べているような感じです。正直、お昼ご飯があんまり楽しみではないんですよね。
当然今日もそう。そしてここに書く文章も当然だんだんと事務的になっていくと(苦笑)。

 で、事務的に今日のお昼ご飯を紹介すると(苦笑)こんな感じ。
中華丼、中華スープ、だいがく芋、そして水菜とツナのわさび醤油。

■今日の職リハでの午後の訓練
 今日の午後の訓練は、午後4時までずっとexcelざんまい-。いよいよ来週に迫ったCS検定試験2級の模擬問題を解いていました。。
ところで今日は先生が用意してくれた、また新しいパターンの模擬問題を解いていたのですが
今日やった模擬問題は、自分で言うのも何ですが結構できました。試験本番でもこれくらいできれば合格ラインは十分いけるだろうというくらいに。
…そもそもこうやって問題がスラスラ解けた後は割りと自身の力に自信が持てるんですけどねぇ。
問題がスラスラ解けている時は試験勉強していても苦にならない、むしろ問題を解いていて快感さえ感じていたりしますね。『オレって天才じゃん』と(笑)。

■本日の夕食のメニュー
 今日も一日疲れました。そしてもうこの記事を書くのも面倒になってきました(苦笑)。
なので書くこと書いて今日はさっさと店じまいに…。
それで今晩はこんなものを食べていました。白いご飯、牛肉の卵閉じ、切り干し大根の煮物、キャベツの塩もみ、そしてデザートにグレープフルーツ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寮生活324日

2010-12-06 15:58:35 | 訓練生活
■本日の朝食のメニュー
 ♪あ~た~らし~い~あさ~がきた、きぼ~うのあさ~-。という気には正直なれない朝、1週間が今週も始まってしまったわけなのですが
先週末は相変わらずウルトラクイズな日々を送っていました。しかもまだ新しい動画をyoutubeやニコニコ動画からかき集めている始末(苦笑)。
でもまぁ、さすがにもう新しい映像は見つからなそうですが……しかしこんなことやってないで来週の木曜日まではせっせと試験勉強に励まないといけないんですけどねぇ。
部屋でパソコンに向かうと何か新しい動画を探してダウンロードしている自分がいるんですよ。…もうこれはほとんど病気ですね(苦笑)。我ながらそう思います。

 ということで自分が病にかかっていることを確認したところで(爆)今朝の朝ご飯。今朝はこんな朝メシを食べていました。
食パン、ロールパン、小さなグラタン、野菜スープ、サラダ、そして今朝はいつもの牛乳ではなくヨーグルトでした。

■今日の職リハでの午前の訓練
 今日の午前の訓練は、お昼までずっとexcelざんまい-。いよいよ来週木曜に本番を迎えるCS検定試験2級の試験勉強をしていました。
で、この試験、ずっと模擬問題を解いていてふと思ったんですけど
一度解いたことのある模擬問題は結構スラスラ解けているんですよ。でも初めてトライする模擬問題には結構苦労している自分がいたり…。
だからなんですかね、この試験に対して合格への『手ごたえ』をあんまり感じることができないのは。
今は正直、模擬問題を解いても解いても手ごたえが掴めない、まるで出口のない迷路に迷い込んだような状態です。
何かこういう感覚って大学受験以来の感覚かもなぁ……もっとも、あんまり思い出したくない嫌な感覚ですが。

■本日の昼食のメニュー
 excelざんまいだった午前中の訓練を終え、今日もお昼を食べにトボトボと食堂へ。
それにしても今日も一日中excelと睨めっこしっぱなしの一日です、よく考えてみたら。
まさに『excelはトモダチ、怖くはないさ!』と妄想の中で某翼くんに励まされそうな一日です(苦笑)。

 …なんてバカなこといってないで(爆)とっとと今日のお昼ご飯のご紹介を。今日の昼メシはこんなものを食べていました。
メインはヤキソバ、副菜に小さいチャーハン、いんげんのごまあえ、そしてデザートにみかん……だったのですが、あったことを忘れてコイツ食べるのすっかり忘れてました(笑)。

■今日の職リハでの午後の訓練
 今日の午後の訓練は、午後3時までが取引先ごとの請求書や取引先ごとの取引額の集計表を作成する『文書管理実習』の訓練を。
で、そこから午後4時までが同僚の社員が出張に出た際に日当や交通費を請求するための書類を作成する『交通費検索』の訓練をしていました。
ところで最近は、来る日も来る日もCS試験の試験勉強で、正直他の訓練にはあんまり実が入んないんですよね。
そんなわけで今日の午後の訓練科目だった『文書管理実習』の訓練や『交通費検索』の訓練でも普段なら絶対に犯さないような、
つまらないミスばかり犯してましたね。もう、完全に集中力の欠如としかいいようがないです。
…まぁ一応言い訳をしておくと(苦笑)、午後の訓練科目の内容は基本的には単調な作業ばかりこなしていく訓練なので、頭がぼーっとしがちの時間ではあるのですが。

■本日の夕食のメニュー
 今日も一日疲れました。今晩もとっとと晩メシ食らって寝るとするか-。って実は今晩はまだ晩ご飯食べていないんですよ(苦笑)、午後8時30分の段階で。
もっとも、食べるものはキチンと確保はしてあるので特に問題はないのですが……でもそもそも食堂の晩ご飯を何故欠食にして
わざわざ自分の部屋で晩ご飯を食べているのかというと-。いや、ただ単に食堂に行って晩メシ食べるのが面倒だっただけなのですが(苦笑)。

 そんなわけで今晩の晩ご飯は自分の部屋でお弁当です。週末、駅前のさぼてんで買っておいたヒレカツ丼の大盛り。
…ってまたまたさぼてんかよ、とどこからともなくツッコミが聞こえてきそうですけど(笑)。でも本当に他のお持ち帰りできる弁当屋、外食店探しと金井とな。さすがにさぼてんばかりだと飽きてくるし…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寮生活323日目

2010-12-03 15:58:35 | 訓練生活
■本日の朝食のメニュー
 今日で今週の訓練も終わりなのですが、考えてみたら今週はexcelざんまい、
もっと言えばCS検定試験に向けての勉強ざんまいの1週間でした。ホント、この職リハに入所して一番勉強していたでしょうね、間違いなく。
でもまぁ、恐らく来週もそんな感じの1週間になるのかなぁ……ま、試験本番の12月16日まではとにかく頑張りますわ。

 で、今朝の朝ご飯。今朝はこんな朝メシを食べていました。
白いご飯、もやしの味噌汁、ウインナーソテー、ナムル、こうなごの佃煮、そしていつもの牛乳。

■今日の職リハでの午前の訓練
 今日の午前の訓練は、午前10時30分までが2月2日の多くの企業の採用担当者に向けてプレゼンをするときに用いるための
PowerPoint資料の作成。で、そこからお昼の12時20分までが今月16日のCS検定試験2級に向けて、模擬問題を解いていました。
…でもよくよく考えてみたら今週はこんな感じの訓練時間割ばっかでしたね。半分が試験勉強のお時間で、もう半分に他の『何か』が予定に入っているという感じで。
まぁもっとも、CS試験のことを考えて先生が『そういう』訓練時間割にしてくれているからなのですが。
ホント、大変ありがたいことですよ。でも冷静に考えてみたら、もし会社で働き始めたら日中にこんなに試験勉強の時間なんか絶対に取れないですから
そう考えると、やっぱり今の内に『取れるモン』は取れるだけ取って置いた方が結局は後で楽になるんでしょうね。
ということは、今回受験予定のCS試験2級がいくら難しいといってもやはり今回の試験でキッチリ合格しておいた方がいいんだろうなぁ……という結論になるわけで。
そうなると多少ツラくても試験本番までは必死にガリ勉になる必要があると(苦笑)。

■本日の昼食のメニュー
 ところでここの食堂は毎週金曜日は、ほぼ例外なく『麺類の日』なんですけど
今日は何故か麺類ではなく散らし寿司でした。で、金曜の昼が麺類でない場合は大概は土曜の昼が代替で麺類になるんですけど、今回はそれもなし。
一体どういう風邪の吹き回し?-。という感じです。別に何か特別おめでたいことがあるわけでもないだろうし。
それに正直、ここの食堂で出てくるお寿司であれば、麺類、特にうどんの方が美味しかったりするんですけどねぇ(笑)。
それにメインが散らし寿司なのに何故か紅茶とプチケーキがついていましたしね。この取り合わせも何だかよく分かんないですし。

■今日の職リハでの午後の訓練
 今日の午後は実はまともに訓練していません。今日の午後は『障害者週間記念式典』ということで
ここの施設の講堂で、障害者に対するボランティア活動や様々な支援をしてくれている方を表彰する式に出席していました。
で、実はその式典の後半には特別講演というものがあり、講師は元プロ野球選手で10年ほど前西武ライオンズの選手、
現在はその西武の球団職員でもある高木大成さんでした。で、その高木大成さんには『夢と挫折』というお題で講演してもらったんですけど、
お話は個人的には割と楽しめたのですが、でも話を聞いていて『あの話の内容では正直野球をあんまり知らない人、興味がほとんどない人には退屈な話だろうなぁ…』と思いながら聞いていました。

それに今回講演している場所の聴衆の4分の1が『目の不自由な人間』ということをちゃんと認識していてくれてなかったみたいですね。話の中で『ここ』や「この辺』みたいな表現を結構使っていましたし。
それとも周りの人間が事前に『そういうこと』を教えてあげてなかったのでしょうか?でもだとしたら、それは周囲の人間の配慮不足だと思うのは自分だけでしょうかね。
まぁもっとも事前にそれを教えられていたとしても『あの場面』では自然とそういう話し方になっただけなのかもしれませんが。だいたい自分自身のことをよくよく振り返ってみたら
自分も目が見えていた頃はそういう話し方をしていたような気もしますしね。人間、よほど意識をしていないとそういう表現を数多く用いる話し方になってしまうのは仕方のないことなのかなぁ-。などと今回の特別講演を聴きながらそんなことを思っていました。

■本日の夕食のメニュー
 今日、というか今週は試験勉強ざんまいでとても疲れました。ホント、自分でも頑張った1週間だと思います。
でも今の感じだと何だかこの週末も、寮の自室で試験勉強しなければいけないような感じなんですよね。
試験本番までもう2週間ないのに正直、まだ半年前に同じCS試験の3級を取った時のような『手ごたえ』というものが感じられないんですよ。
そんなわけで週末は珍しく勉強するハメになるのかなぁ……トホホ…。

 ま、そんなわけでその週末に向けて今晩も晩メシを食らっておきます。で、今晩はこんなものを食べていました。
白いご飯、鳥肉のしょうが焼き、卯の花入り、小松菜のおひたし、そしてデザートにキウイ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする