視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

寮生活227日目

2010-07-01 19:34:07 | 訓練生活
■今日の職リハでの午前の訓練
 今朝は寮の自室にある炊飯器で米を炊いて朝食にしていました。それにしても『こめ』と打ち込んで、感じ変換の候補に最初に出てくるのが『※』とは一体どういうこっちゃ?という感じです(苦笑)。
まぁそれはそれとして今日の午前中の訓練。今日の午前中は午前10時30分までがword上で表を作成する方法を交えつつビジネス文書を一から作る訓練。
で、10分休憩を挟んで12時20分までが7月8日に迫ってきたCS検定試験の模擬問題を解いていました。
ところでCS試験の模擬問題はもう同じ問題を4度も5度もやっているのでさすがに『問題の解き方』そのものを体で覚えてしまっているような感じです。
模擬問題を解いていても、頭で問題の解き方を考えるよりも指が勝手に動いているんですよ。正直、こんな状態で問題を解いているのだから
あんまり本番への参考にはならないような……まぁそれでも本番には『似た様なパターン』の問題が出るのだろうから『そんな問題』でもやらないよりはやって練習しておいた方が全然マシではあるのでしょうけど。
しっかし本番が1週間後に迫っているというのに緊張感が全然沸いてこないんだよなぁ……これだけ緊張感が沸いてこないと逆に不安になってきますね、正直。

■本日の昼食のメニュー
 視覚障害者、特に全盲に近い人間の悩みの一つとして『その日の空模様』が全く分からない事があります。
『何だ?そんな事か』と思われるかもしれませんけど、意外とこれが大事な事だったりするわけですよ。特に遠くへ外出する日は、その日雨が降りそうかそうでないかで
心構えというか準備が全く違ってくるわけですし。まぁそうは言ってもしょうがないから自分はyahooのスポット天気予報でフォローするようにはしてますけど。
でもこれだけでは正直不十分なんですよね。やっぱりリアルタイムで空模様が分からないというのはちょっとキツイ面もあります。まぁ一番てっとり早いのは周りにいる『目の見えている人』に聞く事なのですが…。

 で、今日のお昼ご飯。今日のお昼はこんなものを食べていました。
たまごサンド、メンチカツバーガー、アスパラサラダ、そしてデザートにバナナ、飲み物にカフェオレ。

■今日の職リハでの午後の訓練
 今日の午後の訓練は、午前の後半に引き続きCS試験の模擬問題を解いていました。で、昨日からその試験用の模擬問題を解いた後の余った時間は
試験対策を始める以前までずっとやっていたexcelのテキストを進める事にしたんですけど、久しぶりにやるとこれが中々難しいのですよ。
というよりCS試験で要求されているexcelの技量とここのexcelのテキストで要求されているものが全然違うんですよね。
今回受験予定のCS試験のexcel3級は必要とされている技術は簡単な関数を使える技量と基本的な書式設定などで、それらをとにかく『いかに素早く正確にこなせるか』という所に主眼をおかれているのに対し、
ここの職リハのexcelのテキストはあくまでexcelの知識やそれらを用いての考える力を求められているから、これら両方を同時にやる事は正直大変ですね。求められている事があまりにも違いすぎるから。

■本日の夕食のメニュー
 今日の夜はかなり久しぶりにゆっくりと過ごせそうな感じ。最近夜は何故かあわただしい日々が続いていましたから。
そんなわけで今日の夜はのんびりと大河ドラマ『功名が辻』でも観ていようかな…。主人公が山之内一豊(やまうちかずとよ)とその妻千代という
歴史的にはかな~り地味なチョイスだし、正直あんまり期待して観てはいなかったのですが、ここまでは意外に楽しめていますし今日あたりは一気に3話くらい観てしまおうかな…。

 そんなわけで今晩の晩メシ。今晩はこんなものを食べていました。
白いご飯、バンバンジー、白滝の炒め煮、ネギの味噌汁、いんげんのごまあえ、そしてデザートにクリームのもみじまんじゅう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする