東京徒然日記へようこそ!

2003年上京。その頃からブログを書いてましたが残念ながらサービス終了。今も同じタイトルで書いてます🌟

株主優待品到着!スギホールディングス

2012年05月30日 | 株主優待カタログ
5月28日、スギホールディングスから、期末配当金計算書が送れて、株主優待の優待カードと商品券が同封されていました。
これも、待っていました!

株主優待はなんと年に2回行ってくれ、業績も企業理念も立派です。
株主優待も、年に6,000円もあってホントにうれしく、継続しているところが素晴らしい。
ぶれないところが良い!
だから私も株価が低迷している時もあがっている時も、動かしません!
 
経営者の考えがしっかりしているんじゃないかな、と思います。

現在100株持っています。
今回の一株当りの配当は18円なので、1800円の配当です。
税金分がひかれ、1620円が入金されます。

近くにスギホールディングスのお店がない場合、商品券を3枚すべて返送することによって、商品や義援金に交換することができます。
 
■マリ・クレールギフトセット:ソープ(ミント・ラベンダー)6個、ローズボディソープ2本
■ライオンギフトセット:トップ1kg×4個、泡のチカラ240ml×2本
■カタログギフト 1冊
■東日本大震災義援金:日本赤十字社に寄付
以上の4つから、チョイスできます。

私は、近所のスギ薬局にてありがたく感謝の気持ちをこめて商品券として使わせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株主優待チョイスハガキが到着!DCMホールディングス

2012年05月30日 | 株主優待カタログ

5月28日、DCMホールディングスから、期末配当金計算書が送れて、株主優待のチョイス返送ハガキが同封されていました。
待っていました!

DCMホールディングスは、もうかれこれ何年前でしょうか?
持っている株の中でも古株(だじゃれです・・)。
毎年、ドキドキ(廃止通告ないよね!?って・・・)しながらもお待ち申し上げている優待です。

現在140株持っています。
昔、分割したので中途半端な数なんです。
今回の一株当りの配当は9円だったので、1,260円の配当でした。

今回はー


■北海道産じゃがいも詰め合わせ
男爵4kg、メークイン3kg、キタアカリ3kg 合計10kg
お届け時期:11月上旬

■おいしい食卓セット(赤飯おこわとパエリア)
赤飯おこわ(2合用)、小豆赤飯おこわ(2合用)、パエリア(2~3人用)、肉みそ(150g)、名古屋八丁赤だしのおみそ汁(3食)、×2個
お届け時期:7月下旬

■愛媛 手延べ五色そうめん
五色そうめん170g×4箱、五色の糸そうめん(坂の上の雲)200g×2箱
お届け時期:7月下旬

■DCMブランド商品詰め合わせ
やさしく香る消臭スプレー、洗濯槽バスター、油汚れすっきり食器洗剤本体、食品用ラップ22cm×35m、マイクロファイバー布巾3枚組、薬用泡ハンドソープ250ml、炭酸ガス入浴剤アソート20錠、2倍楽しいフェイスタオル
お届け時期:7月下旬

以上の4品から1品をチョイスできます。

毎年選ぶじゃがいも。本当に美味しいじゃがいもが送られてきて、お裾分けするのが恒例になっています。
というわけで、もちろん今回も「北海道産じゃがいも詰め合わせ」をお願いすることにしました。

11月が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座松屋:古流松應会展

2012年05月30日 | アート巡り★
まったくもって知らない生け花の会ですが、招待券があったのでお花を見に行ってきました。
「設立100周年記念いけなば古流松應会展」です。
古流というのは、江戸時代中期におこされた流派だとのこと。

創立100周年を記念して「いけばなという魔法」をテーマに、伝承の美を今に伝える「生花(せいか)」、自由な発想にもとづき、創造の楽しさを表現する「現代華」に分けて展示されていました。
 
衣桁という香炉を置いて衣類を掛けてるものに、花を生けるのを花衣桁というようです。
その展示もありました。
 
 
生け花もいいんだけど、植木がやっぱり好きだなぁ。

■5月24日~29日(終了してます!)
■松屋銀座 8階イベントスクエア
■入場料一般900円・高大生700円(中学生以下無料)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドナテロウズ

2012年05月29日 | グルメ
先日の土曜日は、レインボーブリッジ往復ジョギング!
隅田川テラスもちょこっと走って一路お台場へ!
当時は運動会をやっている学校が多く、お台場の学校も同じく。
その影響なのかお台場の海岸はガラ空きでした。
 
グルーポンで390円→195円になるクーポンをゲットしていたので、ドナテロウズに行ってジェラートを食べてきました。
チョイスしたのは、ブラッドオレンジといちごミルクの2種にしました。
 
カップかコーンかも選べます。
今回、コーンにしてみました。
失敗です。
暖かい日は、カップにすべき!
 
味は普通に美味しかったです。
定価が390円なら、このくらいの味はしないと、というレベル。
もし定価が195円なら、リーズナブルだと思います。
 
■ドナテロウズ 台場店 
■東京都港区台場2−6−1 ホテルグランパシフィック LE DAIBA内
■TEL:03-3599-1590
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座ラーメン

2012年05月28日 | グルメ
「銀座ラーメン」。
これほどベタな店名。
言われてみれば銀座にこの名前のラーメン屋、ありませんでした。

2010年5月にオープンしていたらしい。
知らなかったな・・・

というわけで、「つけ麺」がいいよ!というfacebook友達からのアドバイスで行ってきました!
初めてのお店の時はシンプルなものを食べるのが私流。
ということで「つけ麺」(¥750)の食券を購入。

「のり玉つけ麺」「温野菜つけ麺」「ネギつけ麺」などなどメニューたくさんありますが、これ一番シンプルなメニューです。

電気のヒーターが運ばれ・・・
その上につけ汁が置かれました。

冷めないために・・・・
たしかに、つけ麺を時間かけて食べるとどうしても冷めてしまう、というか冷麺になりますものね。
理にかなったり!

つけ麺もこれまたどどーんと運ばれてきました。

麺は太め。
食べ応え有り。
チャーシューも食べ応え有りサイズ。

味は・・・・さっぽろラーメンと旭川ラーメンだったら、好き嫌いを言えるのだけれど・・・・
まぁこんな感じ?!
強いていうと、スープの味がどうもいまひとつ何を使っているのか、はっきりしない味。。。

味覚音痴なだけかしら?

食べ終わって、店内も人が少なかったのでまだ出なくても大丈夫かな、と友人とおしゃべりしていたら「女性だけにサービス!」と杏仁豆腐を持ってきてくれました。

ナイスなサービス。
憎めません!

■東京都中央区銀座4-10-14 ネオパイン銀座410 1F
■03-5148-0802
■営業時間:平日:11:00~23:00、土・祝:11:00~22:00
■定休日:日曜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小野子山登山 @群馬県

2012年05月27日 | スポーツ
中央区のトレッキング教室で群馬県渋川にある小野子山(おのこやま:1,208m)へ行って来ました。
 
6時半に区役所出発。
高速を利用し、9時過ぎに北毛青年の家に到着。
準備体操やトイレなどをすませ、9時40分位にトレッキングスタート。
 
気持ちの良いグリーン!
 
ヒノキやカラマツ、シダ植物に囲まれながらゆっくりと登っていきます。
 
木漏れ日もいい感じ★
 
ちょっと休憩。
ガスがかかっていますが、登ってきた感があります。
 
あともう少し!頂上まで30分くらいだよ、という声が聞こえてきました。
 
そして、本当に30分後。
11時55頃、頂上到着!
 
 
以外と簡単に登れました。
ちょっとガスがあるけど、下界も見えます。
 
下山途中で見つけた、県指定の天然記念物「ゴヨウツツジ」(五葉躑躅)。
樹高は5,8m。
登っていく時、見落としてました。
以前は「姉妹ツツジ」と呼ばれていたのですが、「妹」のツツジは枯れてしまったそうです。
 
花は白くて可憐です。
 
この赤い花は・・・・名前はわかりません。
「クサボケ」と聞いたのですが、今、「クサボケ」を検索したら違いました。
これからゆっくりと探して、このブログの「植物図鑑」のコーナーで紹介できればと思います。
 
小野子山は中ノ岳、十二ガ岳と小野子三山と呼ばれているそうです。
三山を歩くのは、かなり時間がかかる(特に団体だと)ということで、今回は小野子山だけでした。
私も、体力はあるのですが今回は小野子山だけで丁度良いです。
というのも、途中にトイレがひとつもなく・・・
 
12時45分から下山をはじめ、ゆっくりと下山し青年の家に到着が14時30分くらい。
行きが2時間15分、帰りが1時間45分、合計4時間。
往復4時間だからこそ、トイレ無しが耐えられました。
 
ジョシは色々と大変だなぁーとこういう時に思います。
 
青年の家を14時50分くらいにバスで出発。
途中、道の駅「こもち」に立ち寄りトイレ休憩。ネギとジャムを買っちゃいました。
そして「こもち鯛焼き」(150円)を食べる・・・もう少し温かいと良かったなぁ。
 
高速道路は日曜なので渋滞気味。
三芳PAにもトイレ休憩で立ち寄り、中央区役所に到着は19時。
 
天気も良く楽しいトレッキングでした。
やっぱり自然はいいねー
 
今年は富士登山、どうしようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株主優待品到着!カゴメ

2012年05月26日 | 株主優待カタログ
5月26日、カゴメの株主優待品が到着しました!
待っていました!カゴメちゃん★

所有株数100株なので、こちらをいただきました。

■カラダNEXT ソイブレンド
■カラダNEXT シリアルブレンド
■野菜生活100 シークヮーサーミックス
■野菜生活100 オリジナル
■タコライスソース
■イタリアンつゆ
■有機野菜と果実使用ウスター(株主限定パッケージ)
全7品。
1,000円相当の商品だそうです。
「イタリアンつゆ」!美味しそう。
早速使ってみたい!
昨年も「トマト鍋」をもらい、美味しくて、スーパーでも購入しました。
カゴメの株主は、積極的にカゴメ商品を購入してるそうです!
株主限定パッケージをつくってくれたり、演出嬉しい!
自然とファンになりますよねー

「野菜生活100 シークヮーサーミックス」は5月29日発売に先駆けて、送ってくれたそうです。
こ憎い演出じゃ!

カゴメも株数によって優待品が考慮されており、1,000株以上だと3,000円相当になります。
■カラダNEXT ソイブレンド 2本
■カラダNEXT シリアルブレンド 2本
■野菜生活100 シークヮーサーミックス 2本
■野菜生活100 オリジナル 2本
■タコライスソース
■イタリアンつゆ
■有機野菜と果実使用ウスター(株主限定パッケージ)
■野菜100 Refresh!シチリアブレッドオレンジ&レモン
■キャベツと豚肉のトマト塩だれ炒め
■押し麦ごはんで 沖縄風トマトタコライス
■押し麦ごはんで ラタトゥイユライス
■野菜一日これ一本 超濃縮ゼリー
■野菜生活100 朝ジュレ
全13種類、17品。

いつかこちらを送ってもらえる株主に・・・・なれるかな?!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「愛と喝采の日々」

2012年05月25日 | 映画・読書・舞台のお話
図書館で借りてきました。
タイトルは聞いたことがあるけれど、そういえばストーリーも知らない!と選んだのが「愛と喝采の日々」。
1977年、アメリカ、120分。

出演はシャーリー・マクレーン、アン・バンクロフト、ミハイル・バリシニコフなど。

この作品、アカデミー賞に10部門ノミネートされるも、無冠。
無冠だったのがわかる。
・・・ちょっと古い映画ではありますが、やはりストーリーにそれほど盛り上がりもなく。。
すべてにおいて頂点には立たないかな、と思いました。

ストーリーは、プリマを荒そうライバルだった二人の女性が、ひとりはバレエを続け、ひとりは結婚を選択。
プリマとして成功しバレリーナとして下り坂、子供がバレリーナとしての才能を発揮しだした時期に再開した二人の人生ドラマ。
 
女性の生き方、という視点で当時の映画のメッセージや描き方としては珍しかったのでは?と思います。

教訓は「一度しかない人生、ちゃんと考えて、やりたいことはキッチリやろう!」でしょうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株主優待品到着!キーコーヒー

2012年05月24日 | 株主優待カタログ
5月24日、キーコーヒーから株主優待品が到着しました。
私が所有しているのは100株。

今回届いたのはこの3品。

■横浜1920CLASSIC DRIP ON 5杯分
■水出し珈琲 500ml用4袋入り
■スペシャルブレンド 200g(粉)
そして、「Coffee Fan」という冊子。
3品で1,000円相当の製品だそうです。

水出し珈琲はナイスな商品です。
普段はホットばかりを飲むので、アイス用は買わないのですが、自宅で飲む唯一のアイスコーヒー期間はこの水出し珈琲の4袋分の間です(笑)
この珈琲はロブスタが入っていると思われます。
苦手なロブスタの味がしてしまうので牛乳入れて飲むとザ・アイスコーヒー!の味がして美味しいです。

キーコーヒーは株数によって優待品にレベルがあります。
・300株以上~1,000株未満は3,000円相当
・1,000株以上は5,000円相当
の製品がいただけます。
しかも、300株以上は株主限定ブレンドコーヒー入りだそうです。

頑張って300株取得をめざしてみようかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「英国王のスピーチ」

2012年05月23日 | 映画・読書・舞台のお話
GWに実家でWOWOWで録画していた映画を何本か見ました。
アカデミー賞で注目されたので、見たかったんです!「英国王のスピーチ」」。

今年、日本で舞台化されるらしい。
主役は東山紀之さん。他に安田成美さんが予定されているらしい・・・

ということで映画の話へ・・・

2010年、イギリス・オーストラリア、118分。
出演はコリン・ファース、ジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム・カーターなどなど。

第83回アカデミー賞 作品賞・監督賞・主演男優賞・脚本賞 受賞作品です。

「英国王のスピーチ」は今のエリザベス女王のお父さんであるジョージ6世の実話を基にした作品です。

ストーリーは吃音症を持つジョージ6世が、妻の助けもあって医者を見つけ、吃音症を克服していく、というもの。

話しによると、映画ほど吃音症はひどくなかったとか。
お兄さんが歴史に名を残す離婚歴のある女性との結婚を選んだために、国王になった弟。
この二人の仲が悪いように演出されていた。
シンプソン夫人もなんだか嫌な感じだったし。
事実はどうなのか、知らないけど・・・

教訓としては、「頑張れば何でも克服できる!」ということですね。
上手くならなくても、下手くそなものは練習すればそこそこのレベルにはなれる!ということで・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「でんこちゃん」と「とまりん」

2012年05月22日 | 映画・読書・舞台のお話

自宅のペン立てを何気なく見ると、強力なキャラクターのシャープペンシルが2本あることに気づきました。  

                                                     
「でんこちゃん」と「とまりん」。
これを今入手しようと思っても、困難だろうと思われます。


「でんこちゃん」:左側
関東近郊の方なら誰でもご存じ、東京電力のマスコットキャラクター。

震災直後から“失踪”していたことで有名。今年3月に更新料の節約ということで、でんこちゃん一家はリストラにあった訳です。

「とまりん」:右側
北海道電力の泊発電所のマスコットキャラクター。

ホームページを見る限りは健在のようです。

何かの記念になるかも・・・取っておこうと思います。
ちなみに、でんこちゃんの方は、スイッチを押すと電気が点きでんこちゃんを照らす仕組みになっています。


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小説「13階段」

2012年05月22日 | 映画・読書・舞台のお話

先週から読んでいたのが、これ高野和明さんの「13階段」。
第47回江戸川乱歩賞受賞作品です。

そして昨日の金環日食鑑賞にも持参した一冊です。
天体ショーがはじまっていても、しばらくは空は曇っていて晴れ間待ちの時に読みふけって一挙に読了。
そんな訳で日食眼鏡とコーヒーホルダーが一緒(笑)

とにかく、この本、面白かった!
こんなに短期間で読んでしまったが、もったいなかった・・・・
もっと読みたかった~!

ストーリーは、事件の後遺症で事前の前後の記憶をなくし、状況証拠だけで犯人になった青年。
猟奇を逸した殺人事件に死刑宣告がされた。

そんな青年がかすかに思い出した記憶、それが「階段」。
事件の時に、死ぬかもと思いながら「階段」を登っていた記憶が蘇った・・・

青年を救いたい、と弁護士事務所に支援を申し入れた人物も現れ、事件は再び動き出す!

弁護士事務所と組むことになり、えん罪事件の証拠集めに奔走する元刑務官。
元刑務官と一緒に、事件解決に協力する元犯罪者。
元犯罪者も自らの殺人傷害罪で過去に心にも傷をもつ。

えん罪解決への糸口を探すリミットとともに死刑執行が近づき・・・・・・・


この人が犯人か!?と思わせるようなストーリーの描き方が単一ではなく色々な“調子”が使われ飽きることがなく、素晴らしい。
色々なところにトラップが書き込まれ「この人怪しい」「伏線になりそうな台詞」と普通の推理小説の2倍以上は丹念に描かれている、と思いました。
そう言った意味で、小気味よく読者を騙してくれた!

高野和明さんの本を読んだのはこれが最初ですが、他にも読んでみたい!と思いました。
■作者:高野和明
■出版社:講談社
■発売日2004年8月

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「オフサイドガールズ」

2012年05月21日 | 映画・読書・舞台のお話

5月19日、土曜日の昼下がり。

京橋図書館ミニシアター(単に大きな液晶テレビです・・・)にて「オフサイドガールズ」という映画を鑑賞してきました。
2006年、イラン映画、92分。

日本橋図書館では月に約2回、京橋図書館はあまり開催はなく不定期なんです。
自分でチョイスするのとは違って、以外と面白い!という作品に出会えるのが、こういった上映会の良いところです。

出演はシマ・モバラク・シャヒ、サファル・サマンダール、シャイヤステ・イラニなど。

・・・知ってますか?!

第56回ベルリン国際映画祭 審査員特別賞受賞、第17回リュブリャナ国際映画祭 アムネスティ・インターナショナル最優秀作品賞受賞作品、第7回東京フィルメックス アニエスベーアワード観客賞受賞作品

ストーリーは、イランではサッカーは老若男女問わず大好きな国民的なスポーツなのだが・・・
女性は女性専用のスタジアムで女性サッカーしか見られない。
女性は男性サッカーを競技場で見ることはできないのです。

なんとしても見たい!女性は男装してスタジアムに紛れるしか手段がない。
警備員がチェックするのでそれを突破できるのは一握り・・・

台詞の中に、「日本」という言葉が何回か出てきます。
そのうちのひとつ、女でも日本人だから、サッカーが見られるという会話で、
“日本に生まれた女性はサッカーが見られて、イランに生まれたらサッカーが見られないのはおかしい”
というような台詞があります。

この映画はイランの女性差別への理不尽な規律に挑戦する女性たちをユーモラスをまじえて描いた作品らしい。

なんでもキャストは全員素人ばかり。だから、キャストも知らない方ばかり。
監督のイランへの挑戦だったのでしょう。

今回の教訓としては、「生まれた国によって運命は、当然だけど変わる」。

消えた年金や悪事を働いても逮捕されたい政治家など色々とおかしな国ニッポンですが、平和な国に生まれて良かった・・・とやっぱり思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金環日食★

2012年05月21日 | イルミ・ライトアップ・夜景

5月21日、月曜日。

今日は金環日食!

ということで近所のかちどき橋近くのテラスから、鑑賞。

雲が心配されましたが、無事、きれいな輪っこを見ることができました。

これは欠け始めた時に、雲がかかり、丁度肉眼でも太陽が見られた時のものです。

幻想的。

雲がちょっと晴れて、日食眼鏡を通して見たモノがこれ。

早くアップしたかったので、サイズが上手く調整できなかったことはご愛敬!

普通のカメラでなるべく拡大して撮影してみました。

そして、7時34分頃の、最大の金環日食です。

以外と、普通のカメラでも写せました。

この輪っこは約5分で終了。

そして再び欠け始め・・・

天体ショー、終了。

 

早起きして良かった!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株主優待品到着!ダイユーエイト

2012年05月20日 | 株主優待カタログ
5月19日、土曜日。
ダイユーエイトから、株主優待品が到着しました。
福島県の企業で、福島を中心として山形、茨城、宮城、栃木、新潟でホームセンターを、他にペットや薬なども扱うお店なども同様の地域で展開しています。
 
とっても心配していたのですが、案の定いつものお漬け物はなくなってしまいました。

いつものお漬け物ー
福島の企業らしく、福島らしい商品を優待にし、福島・山形・茨城以外の株主には、毎年「りょうぜん漬け」が送られていたのです。
 
これです↓(ちなみに2009年の優待品です)
福島・山形・茨城地域の株主は、自社店舗で使える商品券です。

昨年の震災の時から、ダメかも・・と思っていたのですが、
去年送られてきた時も、”この漬け物は、震災以前の野菜をです、という断りがあったので来年はダメかも・・・と思っていたら、やはりダメでした。

送られてきたのはJCBギフト券、1000円券が一枚です。
それは私が「りょうぜん漬け」と同じく、福島・山形・茨城以外の株主だからです。
以下が所有株式によってもらえるJCBギフト券の金額です。
・100株以上→1,000円
・500株以上→2,000円
・1,000株以上→3,000円
・3,000株以上→5,000円
 
福島・山形・茨城の株主がもらえる自社商品券の金額は、
・100株以上→1,000円
・500株以上→3,000円
・1,000株以上→5,000円
・3,000株以上→10,000円
で、金額がJCBギフト券と異なります。
 
株価ですが、今年1月下旬から、「復興株」と一時もてはやされ、900円以上の値がついていたのですが、ジワリジワリと値下がり、本日ネットでみたら年初来安値。。。
福島、ということもありとても大変な経営を迫られているのでしょうか・・・
株価は上がらなくてもいいので、安定した経営と株価を続けて貰いたい企業のひとつです~
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする