goo blog サービス終了のお知らせ 

東京徒然日記へようこそ!

2003年上京。その頃からブログを書いてましたが残念ながらサービス終了。今も同じタイトルで書いてます🌟

【映画鑑賞】エターナル・サンシャイン

2024年11月26日 | 映画・読書・舞台のお話
20周年を記念しての限定上映とのこと。
20年前の映画を再び…20年前、知らなかった😅


アカデミー賞で脚本賞を受賞したというので、面白いかも🥰と思ってみてきたのだけど…

期待は裏切られ😅
寝てしまった…💤💤💤
あ、と思って起きて、しばし見るけど睡魔が襲う…💤💤💤

途中から覚醒😆
現実離れしたストーリー。

記憶を消してどうのこうの、って男たちと女たちがあわわ、あわわ。

それは映画だから良いのだけど…
面白くないんだわー

他の人たちはどうだったのだろうか…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画鑑賞】パリの小さなオーケストラ

2024年10月02日 | 映画・読書・舞台のお話
男性が多い指揮者の世界で女性が頑張って指揮者になるお話で、実話だそうです。

どこの国も、どんな職業も男女差別はあるのね…と改めて思う作品。

先進国フランスだって日本と同じ( ̄∀ ̄)

そして、実力があっても偉い人に認められないとより女性は出世はできないよね…

サクセスストーリーだとわかっていたので、安心して見ていられました。

指揮者の世界では女性は6%、パリはより少なく4%なんだそう。

日本は…と思って調べるがよくわからん。
Wikipediaによると世界で38人の女性指揮者の名前がありました。
生存しているかは不明だけど…
そのうち日本人と思われるのは8人かな。
男性の母数がわからん。Wikipediaには女性指揮者はあっても男性指揮者のページがない。。
日本の指揮者というページはあるが…死亡している方のお名前があるのでカウントやめました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画鑑賞】ONE LIFE 奇跡が繋いだ6000の命

2024年08月03日 | 映画・読書・舞台のお話
アンソニー・ホプキンス主演、ナチスドイツの脅威からチェコの669人の子供たちを救った実話です。

イギリスのニコラス・ウィストンさんという方がモデルだそうで、実在の救った子供や子孫の方もこの映画に出演されているそうです。

ネタバレありますのでご注意下さい。
脱出方法はイギリスの親と養子縁組をさせて列車でイギリスへ逃す、という方法をとったそうです。
なので子供たちの親は子供だけは生かしたい…希望を託したのですね…

養子にしたいという親も探す作業も後々を考えると素晴らしいやり方だったのだと思いました…
脱出だけでは生きていけない…

最後の列車は過去一番の人数の子供を乗せたのに失敗したそうです。
その子供たちはほとんどが残念なことになってしまったとのこと😢

50年後のTV出演がキッカケで再会できたそうで、そこもイギリスっぽい🇬🇧

こういう映画が世の中で喝采を浴びる中でも今の時代でも戦争は続いており…
ナチスドイツがやったようなことも秘密裏に行われているのでしょうね_:(´ཀ`」 ∠):







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画鑑賞】ホールドオーバーズ

2024年07月27日 | 映画・読書・舞台のお話
Google先生にタイトルの映画の意味を聞いてみました。

ホールドオーバーズ=Holdovers=残留者、居残り

1970年、ボストン郊外の名門バートン校のクリスマス休暇。
家族の元に帰る生徒がいれば帰れない生徒もいてーいつの時代、どこの国も同じですね。

居残り生徒1人の為に教師からも生徒からも嫌われている考古学の教師と寮の料理人、3人で過ごすことに。

ネタバレあるのでご注意下さい。
しばらく3人で過ごしていると
友情?愛情?その中間の結びつきが出来てきて…ってパターン。

そんな中でボストンに行きたいと生徒が言い出し社会見学という名の下で3人で繰り出す。

あちこち遊んで、しかも日帰りではない!

しかしながら、生徒は実の父親に会いたくてボストンに来たかったことがわかる。
教師のスキを狙って父親に会いに行こうとするか教師が気づいて後を追い、、、追いつき一緒に行くことに…
父親はアルツハイマーで病院してて。
子供と会ったら、家に帰りたいという気持ちが高まってしまい…

クリスマス休暇が開けたら、生徒の母親と再婚した父親がやってきて、子供が勝手に実父に会ったことが気にいらなくて子供を転校させるとか言い出す。

教師が、父親に会った方が良いと自分が言ったと自分が主導したと主張。
結果的に、教師がバートン校を辞める…という展開。
落としどころはそこに行くのか、とちと驚いた🫨

去っていく教師に生徒がありがとう的な感じで終わる。

うーむ🤔
私は消化不足だわ〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画鑑賞】クレオの夏休み

2024年07月26日 | 映画・読書・舞台のお話
出稼ぎでパリに来ていた乳母の母親が亡くなり、国に帰ることになり。
6歳の女の子が夏休みに遊びにいくストーリーです。


失礼ながら映画の途中までビジュアルから男の子だと思ってました😅

クレオって名前もどっちかわからんし😅

ネタバレありますのでご注意下さい。
遊びに行くと、乳母の子供はふたりおりまして、下の男の子からは歓迎されません。
気持ちはわかるよなぁ。
今まで母親を取られていて、夏休みにその子供が来て、また母親を取られる…
やきもち妬いちゃいますよね。

上のお姉ちゃんはちょうど妊娠中。
一緒に住んでいて旦那さんは一度も出てこないし、出産しても登場しないのでシングルマザーのようです。

赤ちゃんが生まれたら乳母は赤ちゃんの面倒をみるようになり…

今度は逆、クレオがやきもち。

子供って怖い、と思ったのがその気持ち=やきもちをストレートに出すところ。

赤ちゃん相手にそーなるんだ、と思ったら怖かった。。

赤ちゃん生きていて良かった…

ラストは反省してパリに帰ります。
が、その後のクレオが心配だなぁ…
同じようなことやらないよね。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画鑑賞】ジョン・ウイック・コンセクエンス

2024年07月18日 | 映画・読書・舞台のお話
キヌア・リーヴス主演の殺し屋ジョン・ウイックのアクションシリーズの第4弾だそうです。
知らなかったけどテレビで放映されていたので見ました。
日本人の真田広之が出演してました。

最新から最後までドンパチドンパチで、、、一体これは何だ〜
というくらいにドンパチ。

日本の大阪が舞台になるとそこに刀が出てきて、刀と拳銃で戦うのだけど…

イヤイヤ、刀では敵わないでしょうーと思う格闘も刀が勝ってて😅

ネタバレあります。ご注意を!
最後は、ジョンが死んだというテイで終わるのですが…
ホントに死んだのかは不明。

Google先生に聞いたら🤣
本来なら4弾と5弾を連作製作するハズが、キヌア・リーヴスがもうこのシリーズを辞めたいと言ったそう。
それで4弾だけの製作になったみたい。

だけど…10%は次回作に…という思いもあり、ホントに死んだの⁉️ってラストらしい。

キヌアもそろそろお年頃だからアクションシーン連発の映画はキツいだろうなぁ。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画鑑賞】ハロルド・フライのまさかの旅立ち

2024年06月20日 | 映画・読書・舞台のお話
イギリスNo.1大ヒット!本屋大賞No.2って宣伝していたので見てきました。

イギリス映画はわりと好き。

老人が800Kを歩いて病気の友人に会いに行くという物語。



ネタバレありなので、イヤな方はここから読まないで下さい〜
イギリスの下の方に住んでいる老夫婦のもとに旦那の昔の同僚の友人からホスピスにいるという手紙がきた、返事をポストに投函しようと思ったけど、生きてて欲しいからと南へ800K歩いて向かう、というお話。

ハテ?
歩いて?

ナゼに歩きで?意味わかんない…
ホスピスにいるなら飛行機なりバスなりで行けば?と思ったが…これは小説、そして映画🎬
祈りながら、というのはわかるけど…

歩いてる途中には、助けてくれる人、同調して一緒に歩く人がだんだんと増えいつしか団体の巡礼旅に。
奥さんも心配して駆けつけるが、一緒には行かなかったのは賢明かな😅

この夫婦には優秀なのに自殺してしまった息子がいて、自殺が原因で夫婦仲も冷めていて…
この旅の中で見つめ直して…

最後は友人にも会えて、夫婦の誤解もとけて、というストーリー。

ちょいと涙ポロリしてしまった😢

800Kを何日で完歩したのかはわからないのだけど途中で奥さんが、あなたが出ていって62日、と言っていたのでそれ以上でしょう。
800➗62として、1日12.9Kです。

団体になった時に1日に1K程度しか移動できてない、というセリフがあったのでほとんど移動できない日もあったようです。

私だったら、と考えると1日平均50K、16日間かなぁ。
道の起伏によるけど、道がなだらかだったらもう少し早く到着できるとは思う。
でも実際やらないとなんとも言えないな。

本州縦断・青森〜下関1,550kmフットレースと言うのがあり、お友達がたくさん参加してます。
期間は4月から10月まで、その期間に自分の好きな日程で走ります。
日本海側のルートで、1,550Kをいくのもよし、また1,550Kが3つのステージに分かれているのでそのどれかのステージでもよし。
GWとお盆も9月の連休を使って1シーズンで1,550Kでもよし。
1ステージだけでもよし。
1ステージ走ったらまた別のステージ…となり結局3ステージ走りたくなるよね😅
翌年でもそれはよし。

ハロルドと同じく(笑)必要なものは自分で全て持つ、宿泊先の確保も自分。

ハロルドにチャレンジしたい方は検索してみて下さい(笑)

…映画の話からそれてしまった😅



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TM NETWORK 5月18日のLiveに行ってきたよ

2024年05月23日 | 映画・読書・舞台のお話
TMは高校生の頃の音楽の友!
40周年ということで40箇所巡るツアー、5月18日に最後から2つになる39公演目にあたる横浜のK-ArenaのLiveを見てきました。
TM NETWORK もK-Arenaも初めてでした‼️

17時35分くらいに到着。
お花とかなんだかわからないけどTM絡みで撮影できるものはとりあえず撮影しておく😁


そのままトイレに向かうが、長蛇の列。
それは想定内。
15分も並べは大丈夫かな、と思っていたら10分ちょい。
意外とトイレの個数がありました。

開演は18時。
定刻には始まらず18時10分過ぎくらいにスタート。
最初の曲はSelf Control。
初めから会場、盛り上がる〜

席から見えるのは豆粒の3人🤣
遠かったなぁ。
しかも前の男性の頭や手や腕が踊ったりするから邪魔で見えない時も多く。

かつ隣の座席の男性が…く、臭いっ😭
これは想定外です。
風向き?によって嫌な臭いが私にあたる🤢
マスク付けようかと思ったけど暑いので、とにかく自分の鼻に臭いが当たらないように方向変えたりしてました💦

自分の中でテンションが下がったせいかな。
Liveはなんだかちょいとイマイチな気がした。
昔の音ばかり聞いてるから…
メンバーもお年頃、気力も体力も低下して、その頃より音は劣化してるんだろうな。

その劣化も含めて今のTM NETWORKなんだけど寂しい…

最後にスペシャルゲストで松本孝弘さんがきて4人でBe together。
それで終わり。

全部で21曲だったらしい。

アンコールなし。
いつまでも拍手がなりやまず、アンコールあるのかな?と私もだけど少し待ってみるって人が多かった。
そのうち、スタッフの男性がマイク持って登場、会場からの退場方法について話し出してみんな、あーやっぱりないのね、って帰り出す。

とりあえず死ぬまでに生のTM NETWORK が見られて良かったかな。
次回はないな😅
夢は夢でいいこともあるってこと。
昔が良かったから昔の音をこれからも聞いていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉木麻衣 25th Anniversary “2525” Museum

2024年04月30日 | 映画・読書・舞台のお話
倉木麻衣ちゃん25周年のイベントを東急プラザ銀座で4月26日から5月6日まで開催されるというので楽しみにしてました。
ナント、入場無料‼️

無料に弱い私🤣
これは行かねば〜
夜21時までやっているので、GW中のつまらない平日勤務の後にテンションあげるために行ってみました。

会場は3階。
外から3階に繋がるエスカレーターがあるのでそれ1本で直行できます。


エスカレーターの両脇にはアルバムジャケットが並び、ワクワクしちゃう〜
一方で、無料だからボリューム少ないからあまり期待しないように…とストップかけてみました😆



看板も充実してる。
無料なのに予算大丈夫か⁉️とつい心配になります😆


会場内撮影禁止も多いけど、可能なものも多かったです。

アルバムをずらっと展示していたりポスターの展示があったり。

無料なのにボリュームがわりとある‼️



Liveの衣装展示や等身大フィギュアも‼️





等身大フィギュア、普通の人間よりひとまわり小さく感じたらけど、麻衣ちゃんは小柄だからね〜

撮影可能なのは嬉しい〜
 
ライブ映像が流されていてずーっと見ていたかったけど…到着が遅かったので閉店時間の21時に😢

日中は混んでそうですが平日夜だったのでゆっくり見られたし撮影も邪魔されることなく😆パシャリできました。

短い時間でしたが楽しかった〜







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画鑑賞)パスト ライブス/再会

2024年04月29日 | 映画・読書・舞台のお話
ネタバレあるので、バチバチあるのでご注意下さい。

個人的な感想です。

殺人とか犯罪とかはないストーリーですが、なんだか後味悪かったです。


内容は韓国人の家族が外国に移住。
12才の娘は好きな男の子がいるけど、そのままお別れ。
12年後に男の子が娘をSNSで探して…
とは言え韓国とアメリカ。
オンラインで会話を楽しむ仲にはなるけど会いは行かず。
そのうち娘からしばらく会わない、っていう一方的な別れ。
娘を忘れられない男の子。

そのうち娘はアメリカ人と結婚。
男の子の方もお付き合いする女性があらわれ…
結婚したこともお付き合いしている人もいることもお互いに知ってて。

さらに12年後に、いきなり韓国からニューヨークに娘に会いに来るという設定。

はて⁉️
なんでこの設定⁉️
今更ながら会いに来るって⁉️

男の子は娘を忘れられなかったみたい。
とは言え会いに来るのは12年前だろ‼️
今更ながらの展開でビビる。
ある意味ストーカーだわ。
コワイ、と思った。

娘もなんだかね。
アメリカ人と結婚したのはグリーンカード欲しさのように見えた。
描かれている娘の性格からして、愛情はあったかもしれないけど、バランスは愛情〈グリーンカードに見えた。
野心家だからなー

そんな娘と結婚しなくて良かったね、としか言えないな。
一番の被害者はアメリカ人の夫だな。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家入レオ&武部聡志 Billboard Live

2024年04月15日 | 映画・読書・舞台のお話
先月の杏里に続き、4月12日、Billboard Liveに行ってきました。
杏里 Billboard LIVE

ドラマの主題歌で知られている曲が多い家入レオさんとジブリや映画音楽で知られている音楽プロデューサーの武部聡志さんによるピアノ演奏ライブ!

家入さんは歌がとても上手く、曲の感じも好きで時々同じCDを何度も聞いてます。

20時少し過ぎて到着。
席はカジュアル席、ちなみに写真はLiveが終わって撮影。
ドリンク1杯ついているので今回はビールにしました🍺



定刻通り20時30分にスタート。
最初の曲はジブリ音楽の「君をのせて」。
カバーしてるんですよね。

演奏は武部さんのピアノのみですが、歌がうまくてピアノだけでもう十分‼️
おふたりともにうまい…

とーっても満足したLiveになりました。
あー、楽しかった🥰


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画鑑賞】パリ・ブレスト〜夢をかなえたスイーツ

2024年04月03日 | 映画・読書・舞台のお話
ネタバレあるのでご注意です。

実話とは知らずに見てきました。
最後のクレジットでそれを知る😆
とは言えハッピーで終わりそうなことはwebサイトで確認済みでした。

座席が微妙に1席空いて最前列以外は埋まってて…
映画で初めて最前列で映画鑑賞。
舞台なら嬉しいのだけど、映画は角度的におススメしませんわ😰
疲れた。

安心して見られるサクセスストーリーだけど、良い事ばかりではドラマにならないのは鉄則。
同僚に邪魔されるあたりは、どこの世界、いつの時代でもあるのね。
こういう意地の悪さって人間のサガなんでしょうね。


映画に出てくるデザート、甘過ぎに見えましたがひと口食べてみたいな、とは思いました。
やっぱりデザートは日本の方が甘さが適度で口に合うな。

今週末はデザート食べよう、と思いながら雨の中帰宅。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杏里 Billboard LIVE

2024年03月26日 | 映画・読書・舞台のお話
先週末、六本木の東京ミッドタウンにあるBillboardで杏里聞いてきました。

ぼっちなのでカジュアル席で気軽に…
ステージの近くはふたり連れ用にできており、ひとりでも大丈夫だけど、知らない方と相対するのがどうも苦手で。。



カジュアル席はドリンク1杯付き。
ビール、カクテル、ワインなどアルコールも対象。

席もステージに向かってのスクール型ってゆーのかな😆
カウンターみたいな感じだからぼっちでも大丈夫。

カジュアル席の5階、中央から少しハズれるところが指定席でした。
ほぼ正面からステージを眺めるなかなか良い席です。


1部と2部があり2部21時開演に行きました。
仕事が終わらないかも、と不安なので遅い方です。

定刻にはスタートしないのが定石。
21時5分になってバンドメンバーがステージに。
そして杏里登場。

1曲目…知らない曲。
歌い出しだからか声がなんだかイマイチ…

とは言え歌手、そこから徐々に滑らかに…

男性外人シンガーとのデュエット?では男性の歌がうまかった😅
映画だから意味わからんけど🤣うわっ!この人主役より歌うめ〜、と思った😆

歌の間に少しMC入ったり、メンバー紹介的に、メンバーがケン玉したり😆

ラスト近くになるとみんな知ってる曲が続き…
キャッツアイはステージから出て客席を1周しながら歌いお客さんとハイタッチ。
会場ノリノリ、お客さんも総立ち〜
5階まではもちろん来ないけど、見ていてLiveっていいなぁ〜‼️

続いて、悲しみがとらまない。

そこで一旦終了。

アンコールの拍手がしばらく続きバンドメンバーと杏里再登場。
1曲知らない曲歌って、ホントの最後はオリビアを聴きながら。

ラストにみんな知ってる曲。
この流れは楽しめました〜
正確な終了時間は気に留めてなかったのでわからないのだけど、多分90分弱程度のLiveでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画鑑賞】理想郷

2023年11月21日 | 映画・読書・舞台のお話
実話に基づく映画だというので見に行きました。
やっぱり後味の悪い映画でした。

ネタバレになりますのでこの際注意してください。
田舎に移住した夫婦が閉鎖的な村で近くに住む住人とトラブルというか対立し、挙げ句の果て…というようなお話です。

前半は旦那目線、後半は奥さん目線でストーリーは進みます。

実話は分かりませんが、映画では近くに住む兄弟がとにかく夫婦というか旦那と対立したがり周りの村人は見ているだけ。

見てるだけでも加担している、ということなんでしょうね。
いじめと同じだな。

世の中、話し合いだけでは解決しないことが多いってことがよくわかる映画です。

奥さんはひとりで住み続けるのか…
それはわからないラストでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴジラ-1.0…の読み方😅

2023年11月15日 | 映画・読書・舞台のお話
ゴジラ イッテンゼロ?
なんて読めばいいのか躊躇するのでググってみた🤣

ゴジラマイナスワン。

英題はGODZILLA MINUS ONEだとのこと。

-はマイナスだった🤣

日比谷シャンテでゴジラ展示中!
映画は見ないけど😅




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする