東京徒然日記へようこそ!

2003年上京。その頃からブログを書いてましたが残念ながらサービス終了。今も同じタイトルで書いてます🌟

【コラム⑩】独身OLの生活術

2021年09月25日 | 【コラム】独身OLの生活術シリーズ
節約と貯蓄のコラムの10回目は趣味に関して。
旅行や美術鑑賞が好きなので、どうしてもお金はある程度かかってきます。

行かないという選択肢はないので、そうなるとコストを下げる部分があればいいなぁ…と思う方のヒントになれば。

最近の旅行は、飛行機を使ったものは4月に広島の大野久野島、7月に山口県へ。
帰省で年末年始とGWに実家の札幌へ。
電車を使った旅行は夏の青春18きっぷを使った熱海・小田原、諏訪湖、東国三社巡りの3回と先日行った東武ワールドスクウェアかな。

飛行機は最近はLCCがあるので、路線でLCCがあればお値段と時間調べて大丈夫だったらLCCで予約してます。
成田空港へは銀座か東京駅からバスを利用することが多いです。
以前は1,000円でしたが、GWに乗ろうと思ったら1,300円になっており電車と変わらず。
予約すれば乗り換えなし、そして必ず座れるのが良かったですが、次回からは電車にしようと思ったので電車を使ったら欠点がわかりました。
電車だとLCCの第3ターミナルまでかなり歩くし時間がかかりました😥
やはりバスが良いかも😓

ちなみにGWの札幌は5月3日から6日で帰省しましたが、LCC飛行機の値段は往復で11,720円。
ポイントは6日、これ平日なんです。
1日早めて5日にするとお値段は忘れましたが高かった。
コロナでテレワークだし、どこでも仕事出来るし…と開き直り有給休暇取得。
お安く実家から戻ってこれました。
有給休暇を取得する勇気😅を持って日程を少しズラすだけで安上がりに😅

4月の広島はJALのどこかにマイルを利用。
なので行き先は広島ではなかった可能性があります😅
どこかにマイルというのはスリルもありますが、通常のマイルの半分で使えるのでとにかく旅行したい❗️って時にはありがたいです。
往復12,000マイルで希望の路線に乗れるのですが、どこかにマイルはその半分の6,000マイルなのです。
4つの路線が候補にあがり、そのどれかになる…というロシアンルーレットのようなもの。

候補先が気にいらない場合は再度候補を出してもらうこともできます。
何度やっても行きたい路線がない場合は日にちを変更すると新たな候補路線が出てきます。
出ない時はさらに日にちを変えてみてください。
空席がある路線が候補になりますから、行きたい先が人気の路線は出ない場合もあるかと。。

広島の他の候補を見てどこでもオッケー、大丈夫🙆‍♀️と思って申し込んだところ広島になったというわけです。
広島の場合は行きたかったうさぎの島、大久野島に行きました。

ホテルは大久野島にひとつしかない休暇村に。
1泊2食付きで16,000円ちょい。
ビジネスホテルだと半額で泊まれるので迷いましたが、ゴハンついてるし大久野島に長く滞在したいし…と思い予約。
リクルートカードでポイントが1,500円分ほど溜まっていたのでコツコツポイントをここで活用🌟じゃらんを利用。

山口は早割で予約。
LCCはない路線なのでJALかANAからのチョイスです。
荒技でLCCで福岡に行き、そこから新幹線というチョイスもあります。
今回はお友達も一緒なので山口直行です😅
今はJALでマイルを貯めているので迷わずJAL。
ホテルは湯田温泉でしたが去年予約してました。
じゃらんでは予約が開始されていないので直接宿に予約してたのですが、私が予約した時の料金の方が安かったようです。
こちらのホテルは何度も泊まっているので覚えていてくれている…というが過去の宿泊履歴を残してくれているのが嬉しいですね。
泊まった時にかけていただけるお声が親切です。

青春18きっぷを使った電車旅は5回で12,050円なので1回2,410円。
3回旅に出て2回分はフリマアプリで売却しました。
5回も行けない場合は、期間内早めに旅して残りは売却するという手があります。
今回少しだけ利益も出ました😅
残り期間が少ないと販売価格を下げるか自分で使うか、になりますのでよく考えてくださいね。

美術展は無料なものも含めて年間30展くらい見てます。
しかしながら入場料がものすごく高くなりました…ダイナミックプライシングですかね。。

行きたい展覧会は前売り券を購入してました…はい、過去形です😭
コロナ前はペアチケット2枚で2,000円位の価格で期間限定販売があったりしてたのですが、残念ながら今はないです😭

そんなわけで今は…
時々新聞購読のサービスでいただくチケットを使って…とはいえそんなにはなくて😓
三越の展覧会は友の会入ってるので無料なのですが…コロナ禍から開催が激減。。

最近は行きたい展覧会はフリマアプリで購入してます。
安くチケットが入手出来る場合は少しでも興味があれば購入して行ったりもしてます。
そんなことで最近フリマアプリでパナソニック汐留美術館で開催されるブタペスト展のチケットを購入しました🌟
そして、ぐるっとパスの利用もとっても価値あります❣️

お金が潤沢にあれば不必要な節約ですが、なければないなりに工夫して自分にとって好きなもの好きなことをたくさんやりたい❣️
そんなヒントになればと思います🌟

過去コラムもご覧ください🌟
 〜コラムはじめます
 〜コンビニで買い物するけど
 〜ご飯は自炊
 〜株主優待券の活用
 〜節約の考え方
 〜貯蓄のハナシ
 〜つみたてNISA
 〜クレジットカード
 〜日用品の買い方


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コラム⑨】独身OLの生活術ー日用品の購入

2021年09月19日 | 【コラム】独身OLの生活術シリーズ
節約と貯蓄のコラムの9回目は…
日用品の購入に関してです。
こんなものが株主優待品でまかなえるというお話になってます😁

以前、スギホールディングスの株主優待券を利用してトイレットペーパーと歯ブラシは年間分がまかなえているお話書きました。
では他のものは?

トイレットペーパーは株主優待でもいただいています。
日本製紙と大王製紙の株主優待にトイレットペーパーとティッシュペーパーが入っていたのですが、去年から大王製紙はトイレットペーパーもティッシュペーパーもなくなり、マスクとその他という感じに。
日本製紙はコロナでも変わらずトイレットペーパーやティッシュペーパーもいただけ重宝しています。
今なら株価もリーズナブルになってますので余裕がある方、オススメです。
私が購入した時は高かった…😰

ティッシュペーパーはこれでのストックと日本製紙の株主優待で年間使用分がまかなえています。
ここ15年以上買った記憶がありません。出先でポケットティッシュを購入したことはありますが😅

ティッシュで机を拭くなどの習慣がないのでティッシュはあくまで鼻や目用。
机や汚れを拭く時は布巾や雑巾、ペーパータオルなど使ってます。
どれも株主優待や頂き物、景品、不要になったタオルとかです。
なので経費ゼロ😅

シャンプー、トリートメントは田谷の株主優待で年間それぞれ1本ずつ、合計2本いただいています。
スポーツクラブに通っている時はクラブでお風呂に入っていたので…
今年やめたので追加で購入しないと足りなくなります。

洗濯洗剤はライオンの株主優待から。
とはいえライオンだけでは足りないので購入してます。

食器洗剤はノエビアの株主優待で年間2本いただいてます。
今年1本の消費期間を調べたところ3ヵ月半ほど使えてました。
なので2本で7ヵ月ほど使えている、ということですね。
残り5ヵ月分を自費購入ということになりそうです。

化粧品も日用品の中に入れてますが、ほとんどビックカメラの株主優待の商品券を使っています。
コロナで化粧品、以前ほど消費しません😅

こんな感じでなるべく株主優待品と株主優待の商品券を利用してますが、日用品代としては2020年は年間1万円ほど使ってました。
2021年はどのくらいになるかなぁ。

次回は
のコラムです。

コラムの一覧です、気になるコラムを是非ご覧ください🌟
 〜コラムはじめます
 〜コンビニで買い物するけど
 〜ご飯は自炊
 〜株主優待券の活用
 〜節約の考え方
 〜貯蓄のハナシ
 〜つみたてNISA
 〜クレジットカード
 〜日用品の買い方
 〜趣味を賢く楽しむ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コラム⑧】独身OLの生活術〜クレジットカード

2021年09月15日 | 【コラム】独身OLの生活術シリーズ
節約と貯蓄のコラムの8回目は、クレジットカードの使い方について書きます。

基本的なことですが、クレジットカードで決済可能な固定費はすべてクレジットカードにしています。

現在持っているクレジットカードは4枚。
いずれも年間会費無料のカードを持っています。
①楽天カード
②リクルートカード
③セゾンカード
④イオンカード

それぞれみていくと…
①楽天カード
メリット→利用額の1%がポイントで付き、かつカード引き落としにそのポイント1ポイント=1円として使えるのがメリット。
カード利用額が3万円の場合、300ポイント付くので、29,700円の口座引き落としになります。

生命保険と携帯電話の支払いで約3万円。
街のお店やネット決済など、普段のお買い物は楽天カードです。
そんなワケで毎月3万〜5万、6万程度利用してます。
・固定費支払い:生命保険、携帯電話

②リクルートカード
メリット→利用額の1.2%がポイントで付き、リクルートのサービスやdポイントやポンタポイントとして利用できます。

!注意!2022年2月16日以降、税金などは0.75%になることのお知らせがきました…

過去コラム再掲になりますが。
税金の支払いはナナコカードを使っています。
税金の支払いではナナコポイントはいただけませんが、ナナコカードにリクルートカードでチャージすることでリクルートポイントが貰えます。
結果、年間約1,200円分のリクルートポイントになっていましたが、2022年2月16日以降は税金関係は0.75%に改悪となるため750円程度になります。
 
ガスと新聞の支払いをリクルートカードにしてます。

年間で考えるとガスが約2万円、新聞が約6万円。
税金、ガス、新聞で年間約1,700円分リクルートポイントとして還元の予定です。
利用用途はじゃらんで宿代かホットペッパービューティーで美容室での支払いの一部にあててます。

・固定費支払い:税金、ガス、新聞

【2024年4月追記】
新聞を2024年1月からやめました。
その為、今後リクルートポイントはそれほどたまらなくなります。
毎月新聞を支払っていた2023年1月から12月のリクルートポイントを計算したところ、2,078ポイント(2,078円)でした。
その為ほぼ毎月のガス代のみになると毎月20ポイント前後になるかと思います。

ガス代、税金、旅行でのホテル代の支払いにリクルートカード利用してます。

③セゾンカードと④イオンカードは今はほとんど利用していません。

③セゾンカード→メリットは永久不滅ポイントですが他カードの方が勝手が良いのであまり使ってなかったのですがー

セゾン投信で投資信託やってます。
支払いが2024年1月からクレジットカード払いオッケー👌とのことでクレジットカードに変更しました。
指定できるカードはセゾンカードのみ。
ポイント貯まるかな、と思っていたら…ポイントつきません😢
クレジットカードにした意味は私にはなかった😭
セゾン投信のセミナーで、ポイントつけてくれ〜と講師の方に言ったのが効いたかは不明ですが😅
セゾン投信が期間限定で6月注文分から2025年5月注文分までポイントを付与すると発表しました。
一般カードなので0.1%のようです。
となると…10万やっているので100円、年間1,200円か。

④イオンカード→ダイエーが少し離れており小さな店舗ですが、アプリ会員になるとお得な割引クーポンが配信されます。
それがなかなか良い割引もありおかげで少し食品浮いてます。

次回は
のコラムです。

コラムの一覧です、気になるコラムを是非ご覧ください🌟
 〜コラムはじめます
 〜コンビニで買い物するけど
 〜ご飯は自炊
 〜株主優待券の活用
 〜節約の考え方
 〜貯蓄のハナシ
 〜つみたてNISA
 〜クレジットカード
 〜日用品の買い方
 〜趣味を賢く楽しむ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コラム⑦】独身OLの生活術 つみたてNISA

2021年09月14日 | 【コラム】独身OLの生活術シリーズ
前回は貯蓄について、というか投資について書きました。
今回は私がやっているつみたてNISAについて書きます。

以前から同じ投資信託をやっていたことは前回のコラム通りです。

どんな商品?と気になる方がいらっしゃると思うので書いてしまうとセゾン投信の商品です。
他には銀行で投資信託を購入しましたが…それはクソになってます😰
セゾン投信は商品を厳選し2種類扱っています。
①セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
②セゾン資産形成の達人ファンド

つみたてNISAは年間40万まで投資が可能。
毎月あらかじめ投資額を決めての引き落としになります。
これが勝手に資産がたまっていくポイント🌟

私の場合は毎月32,000円、5月と11月に40,000円にしジャスト40万円の投資。

毎月32,000円の時はこんな感じ。
①セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドに8,000円
②セゾン資産形成の達人ファンドに24,000円

スタートした頃は①と②で半分ずつ16,000円にしていたのですが、運用益の違いに変更しようとは思ってましたが、手続きが面倒だったので、しばらく放置。
やっとこさ今年重い腰をあげ②に加重を置いての金額設定に変更しました。
全部②でもいいのですが、保険の好きな日本人体質、①を切り捨て出来ず😅

現在①は22%、②は35%ほど利益が出ています。
銀行の定期預金でもつかない金利です。

始めるのは、今ですよ🌟

次回はクレジットカードについてのコラムをお送りします。

コラムの一覧です、気になるコラムを是非ご覧ください🌟
 〜コラムはじめます
 〜コンビニで買い物するけど
 〜ご飯は自炊
 〜株主優待券の活用
 〜節約の考え方
 〜貯蓄のハナシ
 〜つみたてNISA
 〜クレジットカード
 〜日用品の買い方
 〜趣味を賢く楽しむ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コラム⑥】独身OLの生活術ー貯蓄のハナシ

2021年09月13日 | 【コラム】独身OLの生活術シリーズ
前回までは節約のお話が続いたので、今回は貯蓄のお話です。

お給料はいくらかとゆーのはうっすらと今までのコラムで読み解けるかと😅
現在、収入も支出は同じになっています。
その為現金は増えません😢
でも、資産は増えてます🤗

何故か?

株や投資信託、外貨が増えているからです。
中でも投資信託の延びが◎

毎月つみたてNISAとiDeCo、外貨の保険の支払いがあり、その額合計66,000円ちょい。
貯蓄しなくてもこれらが勝手に銀行口座から引かれて投資などに回っております。

節約サイトなどでは先取り貯蓄が良い‼️と叫ばれておりますが、貯蓄しても利息なんてクソです。
とはいえ、いざという時には換金性の高い貯蓄も必要です。
私は3年ほどであれば働かなくても暮らしていけるだろう金額を貯蓄できました。
そんなわけで今まで貯蓄に回していたお金を投資に回せることができています。
自分もサラリーマンとして働いているのだからお金にも働いてもらいましょう‼️というわけです。

iDeCoは2017年からはじめています。
全額所得控除されますので、翌年の所得税と住民税が軽減されます。
課税所得に対してそれぞれ10%が課税されるから…
例えば…所得税と住民税で毎月3万円納税していたら年間36,000円が減税されます。
年間で考えると大きい‼️
また、受け取るのはまだ先ですが利息や運用益が非課税です。

つみたてNISAは2018年から。
もともと投資信託を同じ商品でやっており、いい感じで運用益が出ていました。
つみたてNISAも扱っていると知り同じ証券会社でスタート。
今のところ期待以上の運用益が出ており良い感じです🌟

外貨の保険もやっていますが…
これは失敗だったな、というのが今のステイタス。
為替の変動がやはりコワイ。
長期投資というか長期監視で、為替の良さげなタイミングが来たら解約しちゃいたい。

外貨預金もイマイチですね。
時間があれば売買で利益をあげられるのかも、ですがー
昔は外貨預金の利息が高かったのですがここ10年以上はまったくのクソです。
再び為替があがったら解約したいなぁ、と2021年9月に書いていたのですがー
2024年5月は為替の影響でプラマイゼロになってます😅
多分継続していた方が良い感じに思えて来ました😅

次回は私がやっているつみたてNISAについての具体的なコラムです。

コラムの一覧です、気になるコラムを是非ご覧ください🌟
 〜コラムはじめます
 〜コンビニで買い物するけど
 〜ご飯は自炊
 〜株主優待券の活用
 〜節約の考え方
 〜貯蓄のハナシ
 〜つみたてNISA
 〜クレジットカード
 〜日用品の買い方
 〜趣味を賢く楽しむ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コラム⑤】独身OLの生活術ー節約の考え方

2021年09月12日 | 【コラム】独身OLの生活術シリーズ
節約と貯蓄についてのコラムの5回目は…
余計な支出を減らすことについて過去コラムで3回にわたり以下の3つを紹介してきました。
①コンビニで買い物しない
②ご飯は基本的に自炊
③株主優待券を有効活用

今回は節約の考え方について。
節約というと、ケチくさいイメージがついている方も多いと思いますが、不要なものは買わないことだと思っています。

私がモノを買う時の思考ステップは…
①本当に必要か
②必要でも値段が最適か
③どのくらい使うか
を考えて購入しています。

食品はもちろん、日用品やお洋服などもこれらを考えて購入してます。

例えば③のどのくらい使うかは…
消費期限などある場合、安くても量が多くて一人暮らしの私には期限内に使い切れない、食べ切れない場合は買いません。
ただし期限がきても多少大丈夫なものは別です、買っちゃいます😅

お洋服の場合は、シーズンものならその季節に何回着られるか、また来年以降も着られるのか、洗濯は自宅で可能か…など考えます。

素敵なスカーフ見て欲しいと思ったら…
①本当に必要か?
を考えた時…
普段スカーフは使っていません。
クローゼットにしまわれた海外で購入したスカーフたちを思い出したり、使わないスカーフをお友達に差し上げたこともついでに思い出して…やっぱり使わないや…と手からスカーフが離れます😅

必要だと判断したら次に②と③を考えます。

同じ機能であればA社の方がリーズナブル。
でも色が気に入るものがない…
でもシンプルな作りなので耐久性はあるな、とか。
自分の中で比較する対象を色々と考え検討を行います。
妥協できるできないを心の中で折り合いをつけます。

シンプルだけど、早いうちからこういう考え方を持っていたら…
自宅の中にある使わないモノがなくてスッキリ暮らせたのに、と思います😅

断捨離はこのブログでも何度も登場してますが今でも私の生活のテーマです😅

次回は…
をお送りしてます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コラム④】独身OLの生活術ー株主優待券の有効活用

2021年09月11日 | 【コラム】独身OLの生活術シリーズ
節約と貯蓄のコラムの4回目は
③株主優待券の有効活用
について書きます。

前回のコラムで、スギホールディングスの株主優待券の使い方を書きましたがー

現在、私が株主優待券や商品券をいただいている企業はこちらです。
①スギホールディングス
②ビックカメラ
③DCMホールディングス
④すかいらーく
⑤アレンザホールディングス

それぞれ金額や内容、使い方をみていきます。
①スギホールディングス
年に1回、自社商品券3,000円。
使い方は
・牛乳、豆乳、パン、お菓子、ヨーグルト
・トイレットペーパー、歯ブラシ、歯磨き粉、白髪染め
といった感じで1回につき1,000円券に少しはみ出るくらいでお買い物。

②ビックカメラ
年に2回、自社商品券。
株数により金額が変わります。
現在は年間で7,000円分いただいてます。

兄がビックカメラ商品券をプレゼントしてくれるので倍ほど貰ってます🥰

去年は電化製品がよく壊れてしまい、ドライヤーとヘアアイロンを商品券で購入してます。
今ある冷蔵庫や洗濯機、炊飯器が購入から16年経過。
買い換え時期がそろそろきてしまいそうなのですが、ビックカメラの商品券は有効期限があるのでためて使うことができません😢
→2022年1月、洗濯機が壊れてました🥲
2005年購入なので17年使用。

ビックカメラで36,000円ほどで購入。商品券23,000円分を利用、現金13,000円少しで洗濯機を新調できました。

→2023年11月、冷蔵庫が壊れました🥲
こちらも2005年、洗濯機と同じタイミングで購入。

ビックカメラで54,000円ほどで購入。商品券10,000円分、現金44,000円ほどで新調できました。
また、東京都の政策のゼロエミポイントへの申請によって商品券13,000円とLED割引券1,000円分をいただいたので…
商品券13,000円がプラスとします。
中央区の中央エコアクトの省エネ家電への買い替えにも申請し、1,500ポイント(1,500円相当)いただきました。
そのことによって実質29,500円で冷蔵庫が買えた計算です😆
あ、ビックカメラのポイントも2,000円弱ついたようです。
なので27,500円だ‼️

電化製品以外に主な購入品は化粧品です。
化粧水やファンデーション、美容液、アイブロー、白髪染、日焼け止めなどを購入してます。
時々時計の電池交換にも商品券を利用してます。
ビックカメラは自宅からも近いですし、色々なものを購入できるので便利です。

③DCMホールディングス
年に1回、自社商品券2,000円分。
実は一番やっかいなのがこれ。
2020年から自社商品券になりました。
我が家から一番近い店舗は三田のケーヨーデイツ。
行くだけで電車賃がかさみます(~_~;)
なのでジョギングがてらお店に。
洗剤とかスポンジなんかの消費財が買えたらいいかな、と。
が…ホーマック系ってお値段が高い。。
ドラッグストアの方が安いです。

④すかいらーく
年に2回、自社商品券。
こちらも株数によって変わります。
コロナ禍で額面が下がりました😢
300株だど年間2万円もらえたので、コツコツ300株にした途端に改悪😭
現在は年間1万円です。
こちらは最近では実家に帰省した際に家族でむさしの森珈琲にパンケーキ食べに行ってます。

⑤アレンザホールディングス
年に1回、JCBギフトカード。
1,000円です。

1枚なのでいつのまにかなくなります😅

①から⑤で年間合計22,000円。
今回コラムを書くことでわかりました。

改めて考えると…
株を始めた20年以上前、株主優待を目的に銘柄を選んでいたので、元々優待はあるけど配当が低いもしくは無いという銘柄が多かったし、その後改悪も多くなっています。
株主優待が目的だったのに、優待がなくなったり株数を増やさないと受けられなくなったりといったクズ銘柄も数社あり…株価も安くなり…とは言え貧乏性なのでお塩としていまだに持ってます😅

コラムの一覧です、気になるコラムを是非ご覧ください🌟
 〜コラムはじめます
 〜コンビニで買い物するけど
 〜ご飯は自炊
 〜株主優待券の活用
 〜節約の考え方
 〜貯蓄のハナシ
 〜つみたてNISA
 〜クレジットカード
 〜日用品の買い方
 〜趣味を賢く楽しむ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コラム③】独身OLの生活術ーご飯は基本的に自炊

2021年09月10日 | 【コラム】独身OLの生活術シリーズ
節約と貯蓄についてのコラムの3回目は…
②ご飯は基本的に自炊
について書きます。

食事の考え方はー
品質の良い食材を
リーズナブルに購入・入手し、
美味しくいただく

今回のコラムで改めて自分の食生活を見てみると…
【朝食】
基本的にパン食
・トースト、バターロールなど
・カップスープかコーヒーか紅茶
・ヨーグルトか果物かサラダ
金額でみると@150〜200円ほど
【昼食】
基本的に麺食
・パスタ、ラーメン、焼きそば、そうめん、ひやむぎ、うどん、そばなど
・添え物的に豆腐や前日の残り、漬物など
金額でみると@150〜200円ほど
【夕食】
基本的に米食
・お米のご飯
・肉を使っての料理か魚の刺身、お惣菜購入
・添え物的に豆腐や漬物など
・お茶かスープか味噌汁
金額でみると@200〜400円

一日800円、一か月24,000円。
年間288,000円。
2019年、2020年を見てみるとこのくらいでした。
給料の手取りの1割です😨

とは言え外食は別で計算してます。
お友達との食事と出社時のランチ代は別で考えます。
とはいえランチは200円程度は自炊でも発生しますから食費はその分減ります。

自炊するためには食材の購入が必要。
近くのスーパーで週末に買い物に行ってます。

【中央区】
地元のハッピー買い物券というプレミアム買い物券があります。
最近毎年購入できているので少し家計に優しくなってます。
今年はコロナの影響で去年に続いて20%上乗せ。
以降引き続き20%上乗せ更新中です(2024年5月現在)
おひとり最高5万円分を抽選で購入することが出来ます。
プレミアム分は1万円、買い物券6万円分として当選したら購入出来ます。

【イオン系】
イオンアプリも使ってます。
クーポンが配信され、50円引きや100円引きという商品も時々あります。
ヨーグルトで50円引きクーポンが来る時がめちゃくちゃ嬉しいです。
また、ちりつもでWAONポイントもたまります。
5%オフデーも時々意識して利用してます。

【Edy対応のスーパー】
ちりつもでEdyがたまります。
たまに1万円チャージしたら抽選で50円、300円、500円分のEdyが当たるキャンペーンやってます。

【マルエツ】
Vポイントによる買い物とポイ活でマルエツ商品券に交換しています。
1ポイント=1円ですが、時々475ポイントで500円券に交換してくれる時があります。
そんなタイミングの時に交換してますが、2024年は2月あたりを最後にタイミングが来ません。気づいてないだけかもですが😅

【ポイント】
楽天ポイントも重要。
クレジットカードの支払いは月に3万以上。ポイ活もしているので月に平均して1,200ポイント程度いただいてます。
ネットでモラタメやふるさと納税などで利用してます。

食品メーカーからの株主優待も役立ってます。
・キユーピー
・ユニカフェ

株主優待ではスギホールディングスから年間3,000円の商品券がもらえてます。
・牛乳、豆乳、パン、ヨーグルト
・トイレットペーパー、歯ブラシ、歯磨き粉、白髪染め、日焼け止め
など購入してます。
ドラッグストアなのに薬は買ってない😅

食費は月に予算としては24,000円ですが買い物券やポイント、株主優待などもあり、毎日美味しいゴハンを食べているので気分的にはもっとお金を使っていような錯覚があります。

自炊していると…
外食がしづらくなります。
理由は、外食のお米が美味しくないお店が多いから。
おかずは美味しいけど…ゴハンがマズイ😱
なので外食する時は丼ものや麺、パンが多いのですが…
自分で作る方が美味しいことが多い……

そんな訳で、ご飯は基本的に自炊。
自炊した方が色々と良いことが多いのです🤗

コラムの一覧です、気になるコラムを是非ご覧ください🌟
 〜コラムはじめます
 〜コンビニで買い物するけど
 〜ご飯は自炊
 〜株主優待券の活用
 〜節約の考え方
 〜貯蓄のハナシ
 〜つみたてNISA
 〜クレジットカード
 〜日用品の買い方
 〜趣味を賢く楽しむ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コラム②】独身OLの生活術ーコンビニで買い物するけど

2021年09月09日 | 【コラム】独身OLの生活術シリーズ
節約と貯蓄についてのコラムの2回目は…
①コンビニで買い物をしない
について書きます。

コンビニで買い物をしない、と書いてはいますがちょくちょく行ってます😅

自宅から一番近いコンビニはセブンイレブン。
週に1回ほど利用してます。

コンビニでの利用目的は
1.税金の支払い
2.フリマアプリの販売発送
3.クーポン利用もしくは割引商品の購入

買わない、というのは絶対に‘定価では買わない‘のがポイントです。
もちろんお弁当やペットボトル飲料も買いません。
出社する時は必ず魔法瓶にコーヒーか紅茶などを淹れて持参してます。
その方が美味しいしコストかかりません。

セブンイレブンアプリをインストールしていると時々クーポンが配信されます。
今はPayPayアプリをダウンロードしている人に半額クーポンが来てます。


雪見だいふくが半額で70円🌟
スーパーでもこの価格はないかも。
*2022年3月追加情報→最近はさっぱりとこのような良い特定特典のクーポンは配信されてません。
これは予想ですが…購入履歴を分析されて私の買い物が少ないせいかもしれません。

セブンカフェが1杯無料のクーポンや特定商品の割引クーポンなんかも時々ですが配信されます。
*2022年3月追加情報→スィーツやセブンカフェ30円割引クーポン程度のものは来ます。

ダウンロードしておいて損はないアプリだと思います🌟
*2022年3月追加情報→特にダウンロードするほどもないアプリになってます😅
*2023年12月追加情報→12月にセブンカフェ無料クーポンが3回きました。
税金10万円のナナコ利用の効果でしょうか。
✳︎2024年5月追加情報→2023年12月以来、さっぱりお得なクーポンはきてません。

新生銀行ポイントプログラムに毎月エントリーしており、ポイントの貯め先をナナコカードにしている為、毎月85円分程度、エントリーを忘れていなければ年間で1,000円ほど貰えてました。
微々たる金額だと思われかもですが、このポイントも税金の支払いに使えるのですから私にはとてもありがたいです。

こういうちっこいポイントもちりつも、です。

*2023年9月30日でポイントプログラムが終了します。キャッシュプレゼント、詳細は不明ですが全員対象になると良いのですが…


✳︎2024年5月追加情報→新生銀行のポイントプログラムは「キャッシュプレゼントプログラム」となりました。
毎月エントリーしなくてはならないのだけど最近忘れてました。
内容としては以前より貧弱になっていて😅
私のお取引ステージでは新生銀行に1回1万円以上振り込むと15円、最大5回75円貰えます。振込手数料が無料の銀行からじゃなければ大赤字です。
15円を2銀行から振込と30円、年間で360円は貰える計算です。
他には口座振替で3円、外貨積立で1万円ごとに15円、最大150円だそうです。

税金の支払いはナナコカードを使っています。
税金の支払い=私の場合は住宅の固定資産税ではナナコポイントはいただけませんが、ナナコカードにリクルートカードでチャージすることでリクルートポイントが貰えます。
結果として年間約1,200円分のリクルートポイントになっています。
こちらのリクルートカードもオススメしたかったのですが現在は改悪されており新規でリクルートカードでナナコカードへチャージすることは出来なくなっています。
現在クレジットカードのチャージ登録が出来るクレジットカードはセブンカードのみらしいです。
セブンカードでポイントが付くのかはわからないです、ごめんなさい。

*2022年3月追加情報→リクルートカードでのチャージはポイントが税金関連は0.75%に改悪されてます。
コラム⑧に追記しています。

新生銀行も口座を開設しておいて損はない銀行だと思います。
月に5回まで他の銀行への振込手数料が無料というのは大きな魅力です。
とは言え、ある程度の残高がないと特典は受けられませんし、残高によって特典の種類も違うのでご注意を。

私は証券会社への振込に新生銀行を使っています。

コラムの一覧です、気になるコラムを是非ご覧ください🌟
 〜コラムはじめます
 〜コンビニで買い物するけど
 〜ご飯は自炊
 〜株主優待券の活用
 〜節約の考え方
 〜貯蓄のハナシ
 〜つみたてNISA
 〜クレジットカード
 〜日用品の買い方
 〜趣味を賢く楽しむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コラム①】独身OLの生活術

2021年09月08日 | 【コラム】独身OLの生活術シリーズ
不定期で私の生活術、特に節約と貯蓄について書いていこうと思います。
実は、やっていることがどのくらいの節約になっていたのかわかっていなかった😅
今回のコラムを書くことによって計算してわかった部分も多い‼️
そんなわけで具体的な金額もちょこちょこ入れていくつもりです。

参考になる、ならないは置いておいて…
実践していることで少ないお給料ですが着実に資産は増えてます😅

今までのライフスタイルを見直して生活すると、少ない手取りでも資産が右肩上がり。

ポイントは余計な支出を減らすこと。
①コンビニで買い物しない
②ご飯は基本的に自炊
株主優待券や優待品の活用

コロナ禍をキッカケでライフスタイルが変わったことも影響しています。

コロナで支出が減ったもの
・飲み会
・外食
・マラソン大会

について書いています。

コラムの一覧です、気になるコラムを是非ご覧ください🌟
 〜コラムはじめます
 〜コンビニで買い物するけど
 〜ご飯は自炊
 〜株主優待券の活用
 〜節約の考え方
 〜貯蓄のハナシ
 〜つみたてNISA
 〜クレジットカード
 〜日用品の買い方
 〜趣味を賢く楽しむ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする