goo blog サービス終了のお知らせ 

和さんとアオリとフグと・・・。

主に相模湾と東京湾でアオリとフグをこよなく愛する釣り人、和さんの釣り&雑記。

ポッキリ(3)

2009-12-01 17:45:32 | 釣り部
さて、28日の例会は・・・。



ドタキャンが出て総勢27名が船宿に集まりました。

結局、2隻出しの乗合船に4名グル-プ(臨時部員?)が移り、仕立て船は23名で出港。

仕立て船には5名の新人部員が乗っています。 



オイラの席はくじ引きの結果、右艫から3番目。

4番目は新人君でカワハギ釣りは初挑戦、貸し竿で餌の付け方も分かりません。 

5番目の人は60歳過ぎ(嘱託?)の方で、こちらもカワハギ釣りは慣れていない様子。

となると、新人君の面倒は必然的にオイラの役目となってしまいます。 



手早く自分の準備を済ませてから新人君の指導に・・・。

先ずは餌のアサリをザルに明け、水洗いをさせます。

そしてオイラが持参した塩を掛け、身を引き締めている間に餌の付け方を伝授。

仕掛けを見ると“超ショ-トハリス”、5・6年前に流行ったような気がしますが、

ハリス長1cmの3本仕掛け。

新人君に聞いたところ、竿を借りた際にこの仕掛けを渡されたとのこと。

確かに当たりは分かりやすいのだろうけれど、果たして・・・???。



各自準備が整ったところで出船、天気は良いのですが予報より北風が強い。

最初の釣り場は港を出て10分の近場で、釣りがスタ-トとなりました。


すると右舷の1枚目はオイラの竿に・・・、24cmの良型です。

周囲からも、 『良い型だね。』 と声が掛かります。

『こりゃ、今日は行けるかな。』 と思った矢先、北風がますます強くなってきた。


穂先が風にあおられ、非常に当たりを捕りにくい状況になってしまいました。 

当たりも続かず、船は頻繁に釣り場を移動します。


そして船長さんのぼやきが出る程、今日も渋い日に・・・。 

何でも急激に海水温が上がった為、魚が順応できていないのでは・・・、とのこと。



出船から5時間程経った13時までにオイラの釣果は、

20cm超えを4枚含み、合計6枚。

隣の新人君はトラギスが4匹で、本命は未だボウズ。


それでも釣っている人はいるもので、オイラのH/Cを考えると、

この時点で優勝なんて無理、入賞さえ諦めの状況です。 
「まぁ、型が良いからいいや」 と自分を慰めていた所に悲劇が・・・。 



水深40m位の深場を攻めていた時に、隣の新人君が餌のチェックに巻き上げた仕掛けとオマツリ。


船縁で解いていると船長から、竿上げのアナウンス。

オマツリしていることに気が付いているだろうと思っていたら、急に発進。

手を挙げて合図しても死角に入っているのか船長気付かず・・・。 

オイラの仕掛けは底にあり、激しい根を攻めていた為、即根掛かり。

オイラの両手にはマツッている新人君の仕掛けがあり、竿を持つことが出来ず・・・。 

竿掛けに置いてあった竿に強烈な負荷が掛かり、竿が吹っ飛びそうになりました。 

オマツリしていた新人君の仕掛けも切れ海中へ。

何とか竿に飛びつき、巻き上げに入りましたが水の抵抗が激しい・・・。

やっと巻き上げると、新人君の切れた仕掛けもオイラの道糸を伝わり、二人分の錘が付いている。


新人君の絡んだ仕掛けを解こうとすると、

「ん~~、何でこんな所にトップガイドが有るの・・・。」 


“ガァ~~~ン” 久々のショック



この後はご想像の通り、オイラはショックから立ち直れずに追釣出来ず・・・。 




終わってみれば、隣の新人君、最大23cmで計4枚の釣果。 

オイラの指導が良かったのか、オイラの竿が折れた後から猛チャ-ジ・・・。




良かったね、新人君。 

次回は仕掛けを切らせて貰います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポッキリ(2)

2009-11-29 10:05:50 | 釣り部

誰の所為でもありません。 





高円寺に行く予定もしばらく無いので、お蔵入りになってしまうかな。






今日は急遽、我が家の地デジ化プロジェクトの為、

カミさんと電気屋巡りになってしまいました。

二人しかいないのにテレビが5台あります。 

今回は1台破棄して4台分の地デジ化対策。 


夕方からはクリスマス用の飾り付けを頼まれ、一日中バタバタかなぁ・・・。

今年も電飾ピカピカ、点灯したらカメラでパチリ・・・。 




と言う訳で、これからお出掛けになります。 

昨日の釣り部例会の詳細は明日にでも・・・。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は今年最後の例会

2009-11-27 17:34:26 | 釣り部
いよいよ明日は、今年最後の釣り部例会です。


年に一度の大会形式、小網代の丸十丸でカワハギ釣り。 

天気予報はいつもなら逆のはずが、日曜日に雨マ-クが付いています。
釣り部としては珍しく、天気に恵まれそうですね。 



この時期、雨に降られるのはもちろんイヤですが、

餌を取られないのはもっとイヤ

大会という事で部員の活性は高いと思いますが、

肝心のカワハギ君の活性や如何に・・・



オイラのH/Cだと、12枚も釣れれば優勝が狙えそうな気が・・・。 

という事で目標は12枚以上、果たして予想は当たるのか・・・。 



そのためには超困難な条件がもう一つ、


それは・・・、

 『決して餌木を持って行かないこと。』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例会最終案内

2009-11-25 18:58:56 | 釣り部
28日の釣り部例会最終案内が届きました。 

最終的な参加人数は28名とのこと。

乗船定員が26名なので、一部は乗合船に移るようになるそうです。

年内最後の例会で残念なことですが、大人数なのでしょうがない・・・。 



メ-ルにH/C表も添付されていました。

ハンディの一番少ない人は2.88,多い人は18.60。

負のハンディなので数字が少ない方が有利となります。

カワハギ1枚が1ポイントなので釣った枚数からハンディを引くことになり、

今回のハンディ差は最高16枚が最初から付いていることになります。

去年・一昨年と欠席していたオイラのハンディは7.06。


という事はトップとは5枚の差、これってマジで優勝できるんじゃなぁ~い。 


って、月曜日に2枚しか釣れなかった人が大きいことは言えないですね。 


H/Cを当てにしているようでは、ダメダメ・・・。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日の例会案内

2009-11-19 17:33:02 | 釣り部
28日は今年最後の例会、幹事さんから第2弾の例会案内が届きました。 

参加予定人数は過去最高の30名、2艘仕立てる事になるそうです。
カワハギ釣りは人気がありますねぇ。 



H/Cを付け、枚数ポイント制で順位を決めるので、
ベテランから初心者まで誰でも入賞するチャンスがあります。 

H/Cの基準となるのは、1週間前の船宿の釣果。

食い渋っているとベテラン有利、数が上がっていれば初心者有利となります。

今週末の釣果が気になるところです。 



オイラは23日の月曜日に海楽園主催のカワハギ大会へ参加するので、
良い予行練習になりそうです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の例会

2009-10-15 17:43:02 | 釣り部
幹事さんからメ-ルが届きました。 

今年最後の釣り部例会です。


年内の締めは恒例のカワハギ大会。 

前年の釣果を考慮しH/Cを付け、枚数ポイント制で順位を決めるもの。

もちろん、賞品も用意されます。 

開催は11月28日、小網代の丸十丸を仕立てたそうです。



なぜか例年、“つ抜け”する事が難しい、渋い日に当たってしまう大会です。

って言うか、部員の腕前が原因なのかなぁ・・・

もちろん、オイラも含めて・・・、ねっ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の例会は・・・。

2009-10-07 17:50:00 | 釣り部
非常に強い台風18号が関東に近づいています。 

今のところの予報では、関東を通過するのは明日。

午前中は暴風雨になりそうで、ちょうど出勤の時間帯と重なり最悪ですね。 



10日に釣り部第5回の例会があります、釣り物はワラサの予定。

オイラは仕事が重なりそうだったで、早々に不参加としてしまいました。

10日は出船できるでしょうが、台風のうねりが残りそうですね。 



“時化後の荒喰い” となれば良いのですが、
なんせ釣れない釣り部の例会ですから・・・、ねっ。 

大波に揺られに行くだけに、なりそうな気が・・・。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は釣り部例会

2009-09-11 18:02:26 | 釣り部
釣り部幹事さんからメ-ルが届きました。 


明日は第4回例会ですが、第5回の例会案内でした。


明日の例会は残念ながら、予定が重なってしまいオイラは欠席・・・。 

ちなみに釣りものは、「タチウオ・アジのリレ-釣り」に決めたそうです。

どちらも現在、調子が良いので大漁になる事でしょう。


しかし、釣り部の事なのであまり楽観視は出来ないかな・・・




第5回は10月10日、「ワラサ&イナダ」を狙うとの事。
あとちょうど1ヶ月後、果たしてワラサ君は釣れているのでしょうか・・・。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例会は欠席

2009-09-01 17:35:21 | 釣り部
昨晩、カミさんとの会話中に、

『9月12日は、さんまのお芝居だからね。』 

と言われ、『んっ、12日って何かあったよなぁ・・・。』


『そうだ、9月12日は第4回釣り部例会だ。』

前々から言われていたのを、うっかり忘れていました。

出欠の連絡は今週いっぱいだったので本日、幹事さんに欠席のメ-ルを入れました。



これで次回釣行は早くて13日の日曜日。

右肘も曲げると痛みが酷く、顔を洗うのも大変なくらいなので、

どちらにしてもしばらく釣りは無理そうです・・・。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り部例会案内が届いた

2009-08-26 18:26:42 | 釣り部
第4回釣り部例会案内のメ-ルが届きました。 



日時は9月12日、大津港の小川丸を仕立てるそうです。

釣りものは、「タチウオを主体に何かのリレ-」 との事。



“何かのリレ-” というのは、

釣行の1週間くらい前に船頭と相談して決めるそうです。



ちなみに太刀魚釣りの錘は、80号を使うのかLT仕様で40号を使うのか、

今のところ未定で、潮流によって船頭から連絡が入るそうです。

オイラとしては、楽ちんなLTの方が良いのだけれど・・・。 



幹事さんも1魚種でハズレがないように何とかお土産を持たせようとして、

リレ-釣りを選択するなんて気を遣っていますね。

でも・・・、『二兎追うものは一兎も得ず』 にならなければ良いのだけれど・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする