昨日、整形外科行インの帰りに上州屋で購入したのはこちら。

アオリ釣り用にアブ・ガルシアと同じ位置にクラッチが付いたリールをずっと探していましたが、
特売コーナーにそれらしきものを発見。
メーカーは「PRO MARINE」と言うところで、オイラは知らないメーカーです。

糸巻き量はPE2号で約100m、3号で80mとなっています。
長竿釣法を最初に開発した八景の野毛屋釣船店の黒川船長が、
道糸はPE3号を勧めていました。
その訳は、2号では水切りが良すぎて餌木にアクションが伝わりにくい、
3号なら潮の抵抗を受けるためシャクリが餌木に伝わるとの事を、
過去に野毛屋のHPで見た記憶が有ります。
よって、3号が100m巻けるリールを探してたのですが、今まで巡り合うことが無かった。

糸巻き量と上州屋の道糸在庫を考え、PE2.5号100mを巻いてもらうことにしました。
ギア比は高くありませんが、アオリ釣りには特に問題なし。
と言うか、合わせた時にクラッチに触れずに済むので、オイラ的には最も適したリールかな
。
が・・・、アオリ釣りは来シーズンになってしまいそうですね。
それまで箱の中で眠っていてもらうことにしましょう。
ps;右足の側面の内出血は落ち着いてきたようですが、脛の腫れは一向に引きません。
医者からは安静にしているように言われてしまったので、打ちっ放しに行くことも出来ません。
部屋の中で練習するしか有りませんねぇ。

アオリ釣り用にアブ・ガルシアと同じ位置にクラッチが付いたリールをずっと探していましたが、
特売コーナーにそれらしきものを発見。

メーカーは「PRO MARINE」と言うところで、オイラは知らないメーカーです。

糸巻き量はPE2号で約100m、3号で80mとなっています。
長竿釣法を最初に開発した八景の野毛屋釣船店の黒川船長が、
道糸はPE3号を勧めていました。
その訳は、2号では水切りが良すぎて餌木にアクションが伝わりにくい、
3号なら潮の抵抗を受けるためシャクリが餌木に伝わるとの事を、
過去に野毛屋のHPで見た記憶が有ります。

よって、3号が100m巻けるリールを探してたのですが、今まで巡り合うことが無かった。

糸巻き量と上州屋の道糸在庫を考え、PE2.5号100mを巻いてもらうことにしました。
ギア比は高くありませんが、アオリ釣りには特に問題なし。

と言うか、合わせた時にクラッチに触れずに済むので、オイラ的には最も適したリールかな

が・・・、アオリ釣りは来シーズンになってしまいそうですね。

それまで箱の中で眠っていてもらうことにしましょう。

ps;右足の側面の内出血は落ち着いてきたようですが、脛の腫れは一向に引きません。

医者からは安静にしているように言われてしまったので、打ちっ放しに行くことも出来ません。

部屋の中で練習するしか有りませんねぇ。
