goo blog サービス終了のお知らせ 

和さんとアオリとフグと・・・。

主に相模湾と東京湾でアオリとフグをこよなく愛する釣り人、和さんの釣り&雑記。

ボウズ無し(その2)

2014-07-28 19:26:48 | 相模湾
昨日の続き・・・。



続いてはカサゴ釣り、もちろん後輩君の竿から仕掛けまで用意して上げます。

餌はサバの短冊と冷凍キビナゴが配られました。

先ずは餌の付け方、短冊の端の真ん中に皮側から針を抜くように指導。

リールの使い方は分かるというのでオイラは自分の準備をしながら観ていると、

両軸リールを竿の下向きで使おうとしている・・・。 

で、構え方からリールの使い方を教えて再びオイラ分の準備をしていると、

ぎこちなく左手でリールを巻きだした・・・。

そう、右手用もバッグの中に用意して有るのですが、

どうせなら最初から左で始めた方が後々に良いかなと思いまして・・・、親心

何が釣れたのかとみていると、小型ながらも本命のカサゴを釣り上げました。 


ん~未だ、オイラは仕掛けの準備も終わっていないのに・・・。 

オイラも急いで自分の仕掛けをセットして投入。

でも・・・、喰ってくるのは外道のベラばかり・・・。 

ある意味、入れ食いに近く今までの下降釣運が盛り上がったのは事実。

落ち目の釣運にとって釣れるのが一番の厄落としですね。 

まぁ、外道では釣運が上がったとは断言できない自分も有りますが・・・。 

どちらにしろ、これだけ頻繁に竿先を震わせたのは久しぶりです。

しかし・・・、夏場の時期なので外道が活発なのはしょうがないと思いますが、

流石にここまで口を使うと閉口、釣運どころか誰でも釣れてしまいますね。 

外道ばかりで、本命のカサゴを釣るのがこれほどまでに難しいとは思っていませんでした。

後輩には根掛かり覚悟の積極的な釣りを指導します。

まぁ、結果として仕掛け5組、錘7個をなくしましたが・・・。


船長は少しでも釣れるところを探そうと移動しながら水深5m~25mを攻めますが、

本日はポツポツしか揚がりません。

が・・・、ここでオイラの竿先をいきなり引っ手繰る中りが・・・。

リールを巻くとドラグが滑り出します。 


ん~、カサゴ釣り用にきつめに締め込んであるドラグが滑り、

竿先にはしっかりとした引き込みと重量感と引き込みが・・・。

リールを巻きながら隣りにいる後輩に声を掛けます、「こいつは大きいよ

水深20mから揚げてきたそいつは海面で目測30cmオーバーは確実、

沖釣り初心者の後輩君ではタモ獲りが難しいしタモの準備はしていない、

抜き揚げるのに少し躊躇しましたが、意を決してリールのスプールるを手で押さえ、

竿先を持ち上げると、ハリスは切れませんでしたが生憎の鍼外れ。

無理しないでタモで掬ってもらえば35cm、

いいえ40cm近いモンスターカサゴが手に入ったのに・・・、逃した魚は大きい・・・。 

ヒラメと一緒で、根魚のカサゴも大型は飛び上がって餌を追うのですねぇ。


という訳でオイラは、カサゴ3匹とタコ2杯およびタコ釣り外道のカワハギ2枚で終了。







沖釣り初心者の後輩はタコ1杯にカサゴ4匹で、自力で晩御飯のおかずを調達できました。

当日はマルイカも含め全体的に低調の中、

平均釣果をもたらした後輩君はオイラよりも釣運が良いのかなぁ・・・

次回のバトルは大原一つテンヤ釣りになりのかな。

って、沖釣り師匠のオイラが後輩をライバル視するなんて・・・。

よっぽど、オイラの釣運は落ちているのでしょうか。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボウズ無し(その1)

2014-07-27 21:15:51 | 相模湾
昨日は相模湾のマダコ・カサゴのリレー戦で沖釣り初心者の後輩を連れて行ってきました。 

この後輩君は鶴見在住で、待ち合わせは4時15分にオイラの家。

鶴見の富士丸まではオイラの家から30分ちょい、後輩君の家は富士丸の近所なので、

逆方向でも道が分かっていればそのくらいの時間で着くはずなのですが、

途中で「少し遅れる」のメールが入りました。


着いてから話を聞くと、「カーナビで来たので道に迷ったわけでは無いのですが、

信号にちょくちょく引っ掛かって小1時間ほど掛りました。」との事。

まぁ、遅れたといっても余裕を観ているので全然問題なし。 


天気が良さそうなのでオイボレで行こうかと思いましたが、

この暑さでは一般人にとってエアコン無しはきつい・・・。 


トァレグちゃんに荷物を積み込み出発、目指すは海楽園。 

道路は混雑も無く、PCも走っていなかったのでスムースに到着。

車を止めて待合に行くと、これまた常連のKさんの顔が見られます。

開口一番、「アオリ船は未だやってないよ。」の一言。

いきなりストレートパンチが襲ってきました(笑)

「えぇ~折角餌木を持ってきたのに・・・。」とクロスカウンターを返すも空振り。


定刻になり、本日のマダコ・カサゴ船は片舷4名ずつの計8名で出船、

オイラ達は予約していたので左舷舳に席を取ります。


先ずはマダコからスタートするので、艀で渡って本船に乗船したあと、

後輩のテンヤにカニを括り付け、続けてオイラのテンヤにも・・・。

船の移動中、軽くレクチャーして後は釣り場に着いてからの実地指導。

木枠から渋糸を3mほど出して投入の仕方を教えます。

水深は10m程なので初心者でも着底は問題なく分かりました。

「テンヤを底から浮かさないようにしてコトコト動かす。
ずっと底に着けっぱなしだと根掛かりするので、渋糸が斜めになり出したらテンヤを上下させて底をトレースするように移動させる。
タコは餌を見つけたら先ず手を伸ばしてカニを押さえてくるので、小突いている指先にゴムの弾力の様な重みが加わる違和感が出てくるはず・・・。
完全にテンヤが抑えられるまで小突きは止めずに続行して合わせに入る。
合わせ方は上半身を船べりから出して腕を海面近くまで下げ一気に振り上げる。
重みを感じたら決して手繰りをやめることなくスムースに糸を手繰り隣の人に掛った旨を知らせて海面まで来たらタモで掬ってもらう。」


オイラのまねをしながら小突いていますが、今一テンポが悪い・・・。

そうこうするうちにオイラの指先にテンヤを押さえる違和感が・・・。 

完全に重さが加わったところで前述したように腕を目いっぱい伸ばし合わせる・・・。

ん~、乗ったぁ、手繰る手に重さを感じながら水中を観るとタコがくっ付いています。

型は600g程度だったのでタモじゃ使わずそのまま抜き揚げて船中1杯目をゲット。

これを観ていた後輩君、やっとこの釣り方でタコが釣れるのを信じた様子・・・。

船中あちらこちらで揚がり出し、オイラも間もなく2杯目をゲット。

これで後輩君がボウズでもお土産を確保することが出来ました。 


と、後輩君が急に渋糸を手繰りだした・・・。

竿釣りなら竿先の動きで掛っているのか分かりますが、手釣りなので本人がアピールしないと分からない・・・。

重さを感じるかと聞いてみても「感じません」という事なので、

タモの用意をやめたところ、本人は海中を観て「タコが居る」の一言。

残念ながらタモは間に合わず、本人も抜き揚げる事は出来ずに海面でバラしてしまいました。 

そして、しばらくするとまた手繰りだした・・・。

聞くと、「重さが分かりません」という返事でしたが、操舵室から山本船長が出てきてタモの用意。

と、今度もタコがテンヤに抱き付いている・・・。

「あぁ~海面でタコが離れたぁ」と思った瞬間、山本船長がタモで見事にキャッチ。 

掛っていようといまいと少しでも可能性があるのならスタンバイするサービス精神。

足4本分は船長の手柄ですねぇ。 

とはいえ、初タコ釣りでゲットできたのは大したもの。 

まぁ、本当はオイラが一番安心したかなぁ・・・


後輩君、この後も掛っているのが分からず海面バラシが有り3打数1安打、

オイラが2の2だったのに・・・。

こいつも何か持っているのかもしれません・・・。

そしてオイラ的には珍しく、カワハギを2枚テコテンヤに掛け獲り込みます。


ロスタイムに船中もう一人の0の方も無事にゲットしてボウズ脱出、

1~5杯でタコ釣りは終了しました。

オイラの前半の釣果はタコ2杯のカワハギ2枚。





ちょっと話が長くなってきたので、続きは明日にでも・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れない

2014-07-26 03:57:02 | 相模湾
釣りの準備が終わってゆっくりしていたら時計の針は11時。

誘眠剤を飲んで床に入りましたが、1時間半おきに目が覚めてしまいほとんど睡眠不足。 

小学生の遠足前の様で、いつもこんな感じです。

まぁ、今日はいつもと違って後輩と二人連れなのも少しは影響しているのかな


オイボレで行こうかと思っていましたが、流石にこの気温でエアコンなしは身体に悪い・・・。

という訳で、今日はトァレグで出発。 

もうすぐ後輩も着くでしょうから、荷物を載せ替えて行って来ま~す。 

果たして、今日の釣果は・・・。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツヲ

2013-08-22 21:41:20 | 相模湾
天気予報を観ると、うねりが入ってきているようです。 

台風13号は南の海上でヨタヨタしていて、週末の釣りには問題なさそうですね。

但し、土曜日に雨マークが付いてしまいました。

まぁ、今の時期は夕方にゲリラ豪雨の襲来が有ったりで、

どこで雨が降ってきてもおかしくないですね。

たまたまそこに居合わせた自分がツイテいないという事で・・・。 


日曜日は絶好の仕事日和になりそう・・・。 

相模湾のカツヲは絶好調、4Kgクラスの真ん丸ちゃんを食べてみてぃ・・・。 

って、釣りに出動しなければ食べられませんねぇ。

あっ、そうだ、港の近くの魚屋で売っているはずだけれど、これはちと淋しいですね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のイワシメバル

2013-03-18 19:44:22 | 相模湾
昨日は雨の心配がなかったので、オイボレで出かけました。 

佐島まで片道40Kmちょっと、オイボレにはちょうど良い距離ですね。

高速下りてからの信号待ちの時、急にエンジンストップして少し焦りましたが・・・。 


さて海楽園に着くと駐車場がガラガラ、とても日曜日の風景とは思えません。 

まぁ、釣り物も端境期で釣果も今一だし、お客さんは正直ですね。

という事で出船1時間半前に到着しましたが、イワシメバル船は3番目で、

最終的には6名での出船となりました。 


艀で本船に乗り込むと餌のイワシがバケツに入って配られていましたが、

やはり大き目、ちょっと食い込むのが大変そう・・・。 

イワシ餌とは別にモエビとオキアミも用意してありました。

山本船長いわく、

「オキアミもバカにならないよ、大きいのが食いついてくるよ。」 との事。


まぁ、先ずはイワシメバル仕掛けで釣りを開始です。 

水深は20m~5mほどを狙っていきますが、

オイラが座った右舷は今一で左舷側が絶好調。

ちなみに左舷2名で右舷4名、左舷の2名が次々と型の良いメバルを釣り揚げています。

と、オイラの隣の人にも来た・・・、その後ろも大艫にも・・・。

ん~、オイラにもやっと来た~、いきなり引っ手繰るような引き込みが・・・。 

でも・・・、その後は引き込まずに重たいだけ・・・、オイラの1匹目はカサゴでした。





9時頃に船長がそばに来て、

「未だ本命を釣っていないのは一人だけだよ。」
とポツリ、プレッシャーを掛けられてしまいました。 

「まだまだ、これから、これから・・・。」 と余裕を持って返すオイラ。 


しかし、まるでオイラの鍼だけを避けているよう、中りが全然ありません。 

たまらず、エビメバル仕掛けを船上で購入し、モエビを付けて投入。

ん~、今日はプチ泳がせ釣りの予定だったのに、いつの間にやら煩悩の塊に・・・。

3本鍼全部をオキアミにしたりモエビに戻したり、

揚句は一番上にイワシを付け、下2本はモエビのハイブリッド釣法???。

でも・・・、モエビは喰われるのですが鍼には掛からず、雑魚が突っついているみたい・・・。

悪あがきをしているオイラを尻目に周囲ではイワシ餌で確実にメバルを釣り揚げています。 


時計を観ると11時、沖揚がりまで残すところ3時間。

ん~、船中一人ボウズが頭の中にちらつき出してきました。 


やっぱし、イワシか・・・。

オイラも仕掛けをイワシメバル用に戻し、なるべく小さなイワシを付けて投入。

すると、本日初めての前中り、穂先が完全に締め込まれるまでじっくりと喰わせます。

一際大きく引き込まれたときに合わせるとうまく鍼かがりして、
3mの軟調竿が満月のように曲がり込みます。 





やっと顔を拝められたのは23cmのまずまずの型、


11時半にボウズ脱出、そして直ぐ2匹目を釣り揚げる事が出来ました。






結局、本日の釣果はメバル2匹とカサゴ1匹、二人で大事に食べるのにはちょうど良い量。


船中の釣果は8~2匹、スソになってしまいましたが、ボウズでなくて良かった。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のタコさん

2011-08-08 20:21:57 | 相模湾
早朝船は右舷9名、左舷6名の大盛況、オイラの席は右舷艫2番。


が、釣果は0~2杯で、オイラは良いとこなしでタコボウズ。

根掛かり1回で、乗りの感じは無し・・・。 



曇りの予報だったのに陽が出てきて暑い、おまけに風もなく暑い、

そして乗りが来ないのでなおさら暑い・・・。 



8時前に一旦港前に戻り、早朝船で帰る人と臨時半日船から乗る人が入れ替えです。

オイラは臨時半日船に引き続き乗船、席も移動で今度は左舷舳1番。

右舷6名、左舷5名で半日船のスタ-ト。


オイラの隣には若い女性が2名・・・。 

「一人は、どっかで見た顔だなぁ・・・。」

ん~~、そうだ、釣り情報に乗っていたツリタガ-ルの内の一人。

オイラの隣は彼女のお友達。

話を聞くと昨晩、『タコを釣りに行こう。』と急に思い立ち、

8時出船海楽園へ逗子駅からバスで来たとの事。



タコ釣りは初めてだと言う事なので、早朝ボウズのオイラが隣の友達に言葉でレクチャ-。

様子を観ながら仕掛けをコトコト動かしていると、どうやら底立ちが分からないみたい。

女性には異常に優しいオイラ、糸を取って底と誘いの実戦でレクチャ-。

その後は何とか一人で仕掛けを操っていますが、

初めてなのでタコの乗りがどんなものか分からないみたい・・・。



ツリタガ-ルの入澤さん(帰ってから雑誌で名前をチェック)は、

何だか分からない内に重いので揚げたらタコが付いていた・・・。 

と言う事で、オイラより先に釣られてしまった。



そしてその後も、何故かタコが掛かる、掛かる・・・。 

2時間足らずで5杯を揚げていまい、周囲のお客さんからは『タコ娘』と言う掛け声が・・・。


でも直ぐ隣で釣っている友達には掛からない、そしてオイラも未だ2杯だけ・・・。 



と、急に隣で糸を手繰りだした。

観ると糸が張って何か付いているみたい・・・。 

見事、初めてのタコをゲットでした。 

一度、釣ってしまえば要領が分かるもので、小突きや合わせの格好が格段に良くなった。

目標の2杯を無事クリアし、最終的には自分で3杯ゲット+2杯はどっかのオヤジ(Kさん)が、

沖上がり間近に大艫から寄ってきて、代わりに釣り揚げていました。

最終的に頭は11杯、入澤さんは9杯、オイラは7杯で真剣に釣っていたのに完敗。





でも、美味しく頂きました。

このタコ、何者かに囓られた様で足が1本少ない・・・。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はマダコ

2011-08-07 04:14:55 | 相模湾
海楽園のス-パ-ク-ル船(マダコ早朝船)からリレ-でショ-トマダコ船に乗って来ます。 

何故かタコちゃんとは相性が良く、ボウズを喰らった事がありません。 

同じ軟体系のアオリちゃんとは全然違いますが・・・。 


今日はほとんど曇り予報で雨の心配は少なそうなので、オイボレちゃんで行って来ます。 


今晩はタコの唐揚げでグビグビかな・・・。 

果たして釣果や如何に・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りビジョン

2011-03-03 18:06:18 | 相模湾
はしけ船長の書き込みで、釣りビジョンの取材に同船した事を思い出しました。

本日、海楽園のHPからリンクで観ましたが、こっ恥ずかしい写真が・・・。


デカイ写真の割には、持っているのは極小メバル。

1匹目だったので言われたとおりに構えましたが、一番小さなメバルちゃん。

よりによってこの写真を使われるなんて・・・。

ちなみに写真はほほえんでいる様に見えますが、あまりの小ささに苦笑している図です。

外道のカサゴの方がよっぽど立派ですね。



ご覧になりたい方は海楽園のHPから見てください。

そんな物好きな人も居ないかなぁ・・・



ps;アオリイカ編の動画で、山本船長の後ろに写っているのもオイラです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のイワシメバル

2011-02-23 18:32:08 | 相模湾
月曜日の夜、海楽園の会員にツルちゃんからお願いのメ-ルが入りました。 

急遽取材をお願いされたそうで、天気予報が悪いのでお客さんが来るか心配・・・。

「しょうがねえな~行ってやるか!」  って方、宜しくお願いしますとの事。


ちょうどオイラは悪い天気予報を見て、釣行を延期しようと思っていた時。

「じゃぁ、行ってやるか!」  (そんな恩義せがましい話ではありませんが・・・。) 

と言う事で今シ-ズン初のイワシメバルへオイボレに乗って行って来ました。

横横を走っている時、やけにハンドルが取られる・・・。



海楽園に着くと平日とはいえ閑散としています。

イワシメバル船はオイラ一人・・・。

出船間際になって2名増え、取材のスタッフ2名を入れ総勢5名で出船。 

但し、お客さんだと思っていた一人は「釣りニュ-ス」のライタ-さん。

もともとの取材スタッフの方は「釣りビジョン」。

ようは、純然たる釣り客は2名という事です。


出船時は気にならなかった風が時間とともに強くなってきた。

喰いは良い様な悪い様な・・・。 


はっきり言ってしまえば、オイラ以外は良いみたい・・・。 

釣り場はカジメや根がきついので、オイラは錘を底から1m切って釣っていました。

が・・・、周りの人と比べ当たりの回数が極端に低い・・・。

途中から分かったのですが、錘を1.5m程上げイワシをアピ-ルしていたそうです。


オイラの途中経過。





周りの人に比べオイラのメバルちゃんは小さい・・・。 

これも仕掛けを低くしていた所為でしょうか



最終的にメバルは12打数5安打でカサゴが2匹。

メバルのサイズは、23cmが1匹で後は20cm以下でした。



餌のイワシは確かに大きいものが多かったですが、

こまめに掬って選んでいけば小さいのも居てあまり問題は無さそうです。 



さて、これからパナノットでリ-ダ-を結ばなければ・・・。 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワシメバル出撃

2011-02-22 04:52:45 | 相模湾
昨晩の天気予報を見ると、やはり北の風が強い・・・。

「メバルは凪を釣れ」 と言われている様に、波があると竿先が動いてしまう・・・。 

喰い込みが悪くなってしまうのでしょうね。


と思っていたらメ-ルが届いた。 

ツルちゃんが困っている様なので急遽、イワシメバルに出撃。

お日様は出てきそうなのでオイボレで行って来ま~す。 


果たして今シ-ズン初のイワシメバルの結果は・・・。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする