goo blog サービス終了のお知らせ 

和さんとアオリとフグと・・・。

主に相模湾と東京湾でアオリとフグをこよなく愛する釣り人、和さんの釣り&雑記。

さすがベテラン

2009-09-23 11:19:40 | 相模湾
昨日の釣りのお話。 

餌獲りも来ない時間が多かった日に、ぶち当たってしまいました。 

そこで、『こういう時にベテランはどういう対処をするのだろう』 と思い、

暇を持て余してしまったので、ベテラン二人の釣り方を観察・・・。 



先ずは、この渋い日に2打数1安打だった左舷舳2番の人。

この人は手返し重視派、3分くらいのサイクルで仕掛けを入れ直しています。

休んでいるのはトイレに行っている時だけ・・・。


端から見ても強烈な引きの大物はオマツリでバレてしまいましたが、

この渋い日に2回も喰わせるなんて流石でした。

やっぱりワラサは、コマセをバンバン撒かないとチャンスが巡ってこないのでしょうか・・・




そしてもう一人、オイラの隣に座ったセミプロ漁師のNさん。
流石はNさん、この人の釣り方には脱帽いたしました。 

『今日の釣りはストレスが溜まりますねぇ。』 何て言いながら、

1日中、手持ちで釣っています。

ロッドホルダ-に竿を預けるのは、誰にも喰わない時間帯のコマセを振った直後の30秒と、

仕掛け回収の時のみ・・・。


釣り方は特別な事はしていません。

コマセを振り出しつつ餌を動かし誘いを入れ、手持ちで餌取りの当たりを取り、

付け餌のチェックする為の手返しを行う。


針に餌が付いていないと、お魚ちゃんは釣れませんもんね。

頭では分かっていても実際に釣れない時間帯も含め一日中、

それを実践するのは大変な事です。



前述の二人に比べ、軟弱者のオイラは置き竿釣法。 

っていうか、オイラには精神的にも体力的にもその境地に到達する事は無理ですね。

例え、体力の問題はなくても終始手持ちで対応する精神力は持っていない・・・。 

誰かが釣り上げるまで、のんびりと構えている。(楽している。) 

その “誰か” に自分がなろうとしていないからですね


ちっとはオイラも気持ちを入れ替え、釣りに接しなければならないのでしょうが、

ボウズになるのが悔しくない様じゃぁ、期待出来そうもありませんね・・・。 



  本日の結論;

どんな状況でも基本通りの釣り方を一日中実践出来るのが、

ベテランと呼ばれる人達なのですね。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月ぶりの釣り

2009-09-22 16:55:03 | 相模湾
昨晩11時頃、豪雨になりましたが朝には止むだろうと思い、最終的な釣りの準備完了。 
しかし朝4時に家を出る時も雨がしとしと降っています。 

朝からイヤな予感が・・・。 


それでも気を取り直して横々を走っていましたが、だんだん降りが強くなり、

朝比奈まで来ると本降りに・・・。 

思わず引き返そうかと思うくらいの強い雨になっちゃいました。 

『んむ~,出船から2時間くらいは雨に打たれるかな』 と覚悟を決め走っていると、
葉山辺りから小降りになりだしてきた・・・。 


そして出口の衣笠ICでは道路が完全に乾いており、雨の降った形跡も無し。

現金なものですねぇ、『こりゃぁ、今日はついてる』 とニンマリ・・・。 



宿に着くと、ワラサ五目船は思った以上に人気があり先客が6名も居ます。

大型連休だからでしょうか、この時期はフィ-バ-が一段落し人数が少ないはずなのに・・・。


オイラは空いていた左舷艫2番に席を取りました。

隣の大艫はほとんど毎週火曜日の訪れる、セミプロ漁師のNさん。

右舷舳にはアオリ長竿使いのKさん、大艫はマルイカ名人のNaさん。

四隅は良く知った顔のベテランばかりで、『これで釣れなきゃ、船頭の腕・・・。』

と言う様な凄いメンバ-です。





写真は城ヶ島大橋。






ん~、こんな写真を撮っている様じゃぁ・・・。 




そうです、船中9名でワラサ4本の貧果。真鯛に至っては1枚も揚がらず。

イナダもヒラソ-ダさえもほとんど揚がらずの大不釣日。 



隣のセミプロ漁師も貴重な当たりを反対舷とオマツリし痛恨のバラシ。

結局、オイラと同じボウズになってしまったくらいの釣れない日でした。




2ヶ月ぶりの海に気持ち良く浮かぶ事は出来たのですが、

9名の中で一番大きなオイラの50Lク-ラ-は寂しく泣いておりました。 


ワラサのリベンジは10月10日の例会で・・・。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンスポフィッシング大会

2009-09-16 17:34:47 | 相模湾
今年も、『サンスポフィッシングChallenge2009』相模湾東地区の大会が、

10月12日に開催される事になりました。

釣りものはカワハギ、去年と同じですね。

定員は200名で、参加船宿は椿丸、清兵衛丸、海楽園の3軒みたいです。 

オイラは2004年から参加していて、2回も入賞できた験の良い大会です。



今日、ツルちゃんに参加予約の電話を入れましたが昨日、定員に達してしまったとの事。

日曜日に電話しようと思っていたのですが、まさかこんなに早く一杯になるとは・・・。 

結局、今日の段階でキャンセル待ちの4番目になってしまいました。 

まぁ、直前にキャンセルが出るのは例年の事なので、参加は出来るでしょう。


ぼちぼち、カワハギの道具の整理でも始めますか・・・。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカシ解禁

2009-08-03 18:08:50 | 相模湾
梅雨明けの後、ぐずついた天気が続いています。

近畿・東海地方はやっと今日、梅雨明け宣言がなされました。


今日の横浜は良い天気でしたが、明日は一日雨で、明後日も曇り時々雨の予報・・・。

やっと金曜日辺りから、夏の天気に変わりそうです。 




“夏”と言えば、1日に相模湾ではワカシが解禁となりました。

釣れているサイズは20~35cmぐらい。

今年の模様は良いようで、頭で1束半程度・・・。



オイラもカッタクリは大好きですが、この釣果はどうなんでしょう・・・。

そこまで数釣る必要があるのでしょうか

幼児虐待は止めて、もう少し大きくなるまで待てないのでしょうか



船宿の生活もある事でしょうが、一潮で5cmは大きくなる魚です。

せめて制限尾数を設けては如何なものかと・・・。 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワラサ来る

2009-07-29 17:30:01 | 相模湾
1週間程前から、剣崎沖でワラサが揚がり出しましたね。 


25日の例会の際、船長に聞いたところ、

『前日に釣りへ行き11本獲った、頭は12本。』 との事。

マツリによるバラシも多くあったようです。


『ワラサが釣れだした。』

と聞くと、仕事が手に付かなくなる釣り人が多いようですね。 


オイラは性格的に殺気だった船に乗るのは、ちょっとパス・・・。 

いつも出かけるのは一息ついて、お客さんが少なくなってからです。

魚の釣れ具合も一息ついてしまいますが・・・。 


今年も相模湾に、20kg超えのキハダが来るのでしょうか。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標達成(その2)

2009-02-23 17:42:48 | 相模湾
今日は朝から冷たい雨が降っていました。

今週は全般的に天気が良くないようですね。




さて、昨日の続き・・・。 



潮が動きだしたのか2度目の当たりが・・・。 

うまく食い込ませる事が出来、10時45分に船中1匹目をゲット。 

餌のイワシがでかいだけの事はあり、型は25cmのメタボ系。

それからは船中、ポツポツ揚がる様になりました。

オイラの次の当たりは非常に大きく、充分に食い込ませてから合わせました。

が・・・、一瞬強く引き込んだ後、竿先が戻ってしまい巻き上げて確認すると、

「針が無い・・・。」 チモトから1号のハリスが切れていました。


食いっ気があるヤツは一気に丸飲みする様で、残念ながらバラシ・・・。

こんなハリス切れが2回有りました。 

そして12時に目標の5匹に到達。 

しかしこの時点で、右舷艫の人は9匹+カサゴ1匹。


まぁ、人の事は気にしてもしょうがないので、集中、集中・・・


と思ったのもつかの間、魚の活性が良くなってきたら、南西の風も活性が上がってきた。 

波も高くなってきて、底から1mに仕掛けをキ-プする事が難しい。


この後、何とか1匹追釣してオイラは6匹獲れました。 

20cmが1匹であとは全て24cm以上で、おかずには充分。






船中釣果は、4~11匹。


風と波がもの凄くなってきたので、30分ほど早く沖揚がりになりました。


久々の釣り、オイラ的には満足でした。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標達成

2009-02-22 16:41:40 | 相模湾
昨日、ブログをアップした後、海楽園の釣果を見ると1~2匹。

お客さんも少ないだろうなぁ・・・、目標5匹は、ちょっとヤバイか・・・


5時半過ぎに船宿に着くと、イワシメバル船の先客は予想通り2名だけ。

出船前、船頭さん達と話をしていると、昨日はうねりがもの凄く高くて、

釣り場が限られてしまったのが原因の様で数が出なかったとの事。

今日は昼から南西の風が強くなる予報、午前中は何とかなるかなぁ・・・


結局、オイラが最後で総勢3名で出船、左舷舳に席を取り相客は右舷に二人。

20分ほど走って釣り開始、この時期としては珍しく30mと深いところ・・・。

『しかし2時間経っても、当たりが無い・・・。』

船長の必死の探索もむなしく、外道すら来ない

それでもやっと出船から3時間過ぎた、10時頃に初めての当たりが・・・。

残念、餌が大きすぎるのか、食い込まず・・・。



比較する物が写っていないので分かりにくいけれど、大きいイワシは15cmあります。





潮が動きだしたのか2度目の当たりが・・・。


誠に申し訳ありませんが、この後用事が有り続きは明日にでも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はメバル

2009-02-21 15:09:26 | 相模湾
今日は久々にゆっくりとしたお休み。 


とは言っても午前中、桜木町にある病院に行って来ました。

定期的な検診で、痛み止めの薬を貰ってきました。


帰りにヨ-カ堂に寄り、明日の釣りの食糧を確保。

釣り物は、プチ泳がせ釣りのイワシメバル。

1シ-ズンに1回は行っている釣り物です。

明日は昼から南西の風が強くなる予報です。

イワシメバルで使える竿は、3mの専用竿と1.9mのLT竿の2本を持っていますが、

どちらを使おうかなぁ

3m竿のしなりも捨てがたいし、LT竿の使い勝手も有るし・・・。

一応、両方の竿を持って行きますよ。


目標は、大きい事は言わずに5匹としておきましょう。 


痛み止めを飲んで、楽しんできま~す。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きい餌には・・・。

2009-02-20 18:13:31 | 相模湾
今日は朝から冷たい雨が降り、寒かったですね。


この雨も昼にはやみましたが、相模湾側では出船中止にした船宿が多かったようです。


気になる週末の天気ですが、明日・明後日は雨マ-ク無し。


オイラは日曜日に釣りに行けるかなぁ・・・

釣り物はイワシメバルの予定。

フィッシングショ-の時、ツルちゃんに聞いた話では餌のイワシは大きめとの事。


「大きい餌には、大きい獲物が掛かる」 と思って行ってこよっと。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餌のイワシ

2009-01-29 18:27:14 | 相模湾
海楽園のHPを見ていると、餌のイワシについて書き込みがありました。

どうやら今年のイワシは、例年に比べ大きめとの事。 



メバルもつぶらな瞳からは、考えられないようなフィッシュイ-タ-。 

自分の半分以上もある大きさのイワシに食いついてきます。

とは言っても餌は小振りな方が、食い込みが良いのは確かです。



イワシメバルは2・3月の期間限定の釣り物。 


結局は餌の大きさがどうのこうのは関係なく、足が運んでしまいます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする