goo blog サービス終了のお知らせ 

和さんとアオリとフグと・・・。

主に相模湾と東京湾でアオリとフグをこよなく愛する釣り人、和さんの釣り&雑記。

明日から2月

2011-01-31 17:37:38 | 相模湾
今日で1月も終わり、明日から2月がスタ-ト。

という事は、佐島方面の“イワシメバル釣り”が解禁となります。


28日に海楽園へ釣行した際、ツルちゃんにイワシ餌の話を聞くと、

『何だか大きいみたい、サバ餌との併用になるかも・・・。』 との事。


御存じの通り、“イワシメバル”と言えば、プチ泳がせ釣りとなる為、

あんまり餌のイワシが大きいと食い込みが悪くなる・・・


オイラも今までなるべく小さいイワシを付ける様にしていましたが、

しょうがなく使った大きいイワシにも結構食い付いてくる・・・。 

ようは、メバルちゃんのやる気が一番の要因。


餌の大きさはあんまり気にせず、期間限定のイワシメバル釣りを楽しみましょう。

オイラはいつ行こうかなぁ・・・。 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついてない

2010-04-19 17:39:54 | 相模湾
昨日のアオリの話。


船宿に着くとアオリ船4人目で,空いていた左舷艫をキ-プ。 

結局、お客さんは4人だけで後は取材のクル-が2名乗船し、総勢6名で出船。 



結果から言うと、昨日のアオリイカは6名で船中アオリ1杯とマル1杯。

今日も渋い日にぶち当たってしまったようです。



釣りビジョンのスタッフ、5月1日にHPで配信するそうです。





檄シブで仕事がしづらかったと思いますが、写真撮ったりビデオ廻したりしていましたよ。

誰も釣れないので、スタッフも一生懸命釣りをしていましたが・・・。




午前中は寒かったけれど、昼からは暖かくなってきました。

ヨットも気持ち良さそう・・・。 






そして完全な凪ぎ倒れ・・・。 





オイラは完全ボウズ、生命反応無し・・・。

ボウズを喰らったから、ついていないと思った訳ではありません。

アオリで5連続や6連続ボウズは慣れっこ・・・。 




実は沖揚がりして駐車場に戻ってくると、

オイボレの後ろは駐車スペ-スでは無いのに車が止まっています。

って言うか、出船する前に気が付いていたのでツルちゃんに確認すれば良かったのですが、

時間が同じLT船だと思い込んでしまい、何も言わずそのまま・・・。


実際はマルイカ船だったようで沖揚がりが30分ほど遅い時間となり、
釣り場も遠くだったようでなかなか帰って来ない・・・。 



普段ならお茶でも飲みながらのんびりと待っていれば良いのですが、今日は違う・・・。

あまりに背中の張りが凄かったので9時過ぎに船の上からカミさんにメ-ルして、
マッサ-ジの予約を4時に入れて貰っている・・・。 



シラスを買いに行ったり、お婆さんとお手々繋いで散歩したりして時間をつぶしていましたが、

結局45分程遅れて3時に駐車場を出発。 



マッサ-ジ屋まで歩いて10分、オイボレでこの時間帯に50分で家に帰るのは至難の業・・・。 

案の定、出発が遅れた事により横横の渋滞も所々始まりだし無理っぽい・・・。 



マッサ-ジ屋に遅れる旨の電話を入れようと思っていたら、ちょうどカミさんから電話。 

3時半になっても帰って来ないので心配して掛けてきたようです。

手短に訳を話すと、時間がずらせるかどうかマッサ-ジ屋に確認してみるとの事。

駄目ならばカミさんが行くとの事でしたが、幸いな事に4時半にずらす事が出来ました。 



オイボレのメ-タを振り切りながら、家に帰り着いたのはちょうど4時。


絶好のタイミングで電話を掛けてきてくれたカミさんに感謝です。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メバル、不完全燃焼

2010-02-07 12:12:27 | 相模湾
予報通り朝の気温は氷点下。 



車の気温計は、-1.5℃ を示しています。 






今日は、はしけ船長さんと同行してイワシメバルにチャレンジです。 

オイラは行く途中、お腹の調子が悪くなってきたので横須賀Pに立ち寄り休憩。

はしけ船長さんよりメ-ルが入ってきたので見ると、

もう海楽園に到着して席をキ-プしたとの事。

但し、風が結構強く吹いていて出船が微妙だそうです。 



オイラも5時くらいに宿に着き浜を見ると、大きな波が寄せています。 

はしけ船長と挨拶を済ませ、待合室で常連さんと話をしながら時間を過ごしていましたが、

相変わらず波の音が大きく、出船出来るかどうか様子見の状態です。



6時近くになって一応受付が始まりましたが、

天気予報もこれから更に悪くなるとの事なのではしけ船長と相談した結果、

またの日に出直そうかと言う事になりました。 



その旨をツルちゃんに話すと、

『北風に変わってきたし潮も引くので多分、昼までは問題ないでしょう』

と言う一言で、急遽受付を済ませ急いで出船の準備。 


まぁ何とか、早朝ドライブにならなくて済んだ訳ですが・・・。 



イワシメバル船は遅れてきた一人を乗せ、片舷4名ずつの総勢8名にて出船。 

配られたイワシの大きさを見ると去年に比べれば雲泥の差、月とスッポン、

小振りで絶好のサイズです。 

前日までの釣果も考えると、 『こりゃぁ、期待出来るな。』 と言う思いが・・・。



ちなみに席は、右舷舳2番にオイラ、3番がはしけ船長さんです。

オイラ達二人の話に限定しますが、口火を切ったのははしけ船長。

この釣りは初めてだそうですが見事、22cmくらいの良型をゲット。 

続いてオイラの竿にも当たりが来て、3mの専用竿が綺麗な弧を描きます。

思ったより型は小さく18cm。


天気もツルちゃんの言うとおり、うねりがある程度で釣りには支障なし。

流石、毎日海を見ている人ですね、予報がズバリ的中です。 


この調子で行けば5匹は楽勝、上手くすれば“つ抜け”も・・・。 


が・・・、釣れない・・・。 

左舷側は当たりが頻繁にあるようなのですが、右舷側は全然ダメ。

たまに当たりは有るのですが、食い込まない・・・。

1回、アタックを掛けてくるだけでその後は音無の構え。

どうやらメバルの型が小さく、イワシを上手く喰わえられないよう・・・。

もちろん低活性と言う事もあるのでしょうが、イワシ餌にじゃれているようです。


と言いつつも、巧い人はその小型を釣り上げて数を伸ばしていく・・・。


そしてオイラに2匹目が掛かりました、型は22cm。


11時になると南風に変わり凪のような海が徐々に荒れてきました。

そして12時前には西の強風になってしまい、無念の早揚がり。 



船中釣果は1~9尾、平均2・3尾くらいでしょうか。


船頭さんも嘆いていましたが、前日とは当たりの数が激減してしまったようです。

結局、オイラが2尾で、はしけ船長さんが1尾。

今回もどうやら谷間の日にぶち当たってしまったようです。


オイラが釣り上げた貴重なメバルちゃん。





こんな釣りでは不完全燃焼・・・、もちろんリベンジに行きますよ。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失礼いたしました

2010-02-06 04:15:34 | 相模湾
昨晩は一週間ぶりのグビグビで酔っぱらってしまい、

何をとち狂ったのか今までのコメントの一部を削除してしまいました。 



やはりオイラの身体には定期的にアルコ-ルを入れておかないと、
正常には機能しないようです。 

流石に今日はこれから車の運転があるので、帰ってくるまでは飲めませんが・・・。 




それではメバルちゃんを釣りに行ってきま~す。 

オイラは尺上をゲットして、メバリストになれるのでしょうか・・・。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はイワシメバル

2010-02-05 17:56:15 | 相模湾
いんやぁ~、参りました。

明日の最高気温は7℃の予報・・・、超寒そう~。 

お日様は顔を出すようですが、風があるので体感温度はどの程度になるのか・・・


どちらにしろ、防寒対策をバッチリしないと風邪がぶり返してしまう・・・。 

今冬初めてのホカロン登場、身体中に貼りまくるつもりです。 



ご存じの通り、 『メバルは凪を釣れ』 と言われるくらいの静の釣り。


イワシ君の泳ぎに任せるので激しく誘う訳でもなく、錘も15号と軽く、水深も7・8m程度で、

リ-ルを巻くのもあっと言う間。

海の中を覗けば、イワシが泳いでいるのが見える・・・。

ほとんど身体を動かさず、寒さに耐えながらの釣りとなります。

おまけに餌付けのたんびに、わざわざ手を濡らして冷やさなくてはいけません。 



激しい動きによる身体への負担は無いのですが、寒さとの戦いとなる厳しい釣りです。 

でも・・・、無性に行きたくなってしまうイワシメバルは大好きな釣りものです。 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく見てみたら・・・。

2010-01-20 17:59:31 | 相模湾
今日は南西風で出船中止になってしまった船宿が多かったようです。




海楽園のHPを見ていたら、2月から始まるイワシメバル船はアオリ船を振り当てるとの事。
つまり・・・、メバル船が出ている間はアオリ船が中断になるという事。 



という事は・・・、例年から推測すると2・3月がイワシメバル釣りの出船期間。

昨日も書きましたがツルちゃんの情報によると、餌のイワシの量が少ない様なので、

終了が例年より早まるかもしれませんが・・・。


普通に考えれば、アオリ船の再開は早くて3月中から後半・・・。 


まぁ、2・3月はアオリにとっての氷河期、ボウズ覚悟の時期で顔が見られれば良い方なので、

お客も減る傾向にはあるのですが・・・。




しかしオイラにとって、これは困りました。 

アオリに行けない間、何を釣りに行こう・・・



カワハギ船が終了になれば、マルイカが始まるのかな・・・。 

昨シ-ズンのマルイカの模様は最悪でしたが、今シ-ズンの沸きや如何に・・・

竿も買ったし・・・、ねっ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐイワシメバル

2010-01-19 17:32:32 | 相模湾
すでに1月中旬を過ぎ、2月が近づいています。

2月と言えばプチ泳がせ釣りの、『イワシメバル』の解禁。 



船宿にとっては餌の入荷と管理が大変だとは思いますが、

イワシメバルは好きな釣り物の一つです。 

HPを見てみると、餌のイワシは理想的なサイズだそうですが、量が不安との事。

どのくらいの量が確保できているのでしょうか・・・。 




どちらにしろ期間限定の釣り物、2月の内に1回は釣りに行くつもりです。

今年こそオイラは、 『尺メバリスト』 に成れるでしょうか・・・。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝ドライブ?

2009-11-01 07:30:47 | 相模湾
今日は予定通り、佐島まで行って来ました。



ん~~~、なのに何故この時間にアップロ-ドなの・・・。 



4時に起きると少し寒いけれど風も強くなく、天気は問題なし。 

今日の予報は昼頃から風が強まり、夕方から雨マ-ク。

「これなら大丈夫でしょう。」 と言う事でオイボレの出動。 

オイボレを釣りの足に使うのは2回目。

順調に横々を走っていきましたが、衣笠ICを降りると風が強い・・・。 

「ヤバイかな。」 と思いながらも海楽園へ向かいます。



つね丸さんの角を曲がると対向車がやってきます。

「イヤな予感。」 そう、釣り客が帰って行く・・・。 

そして海楽園に到着すると、ツルちゃんの一言。

『30分前から風が強まり、今日はダメの様だねぇ。』 


結局、お茶を一杯頂き、先着の常連さんと話をして帰ってきました。




帰り際、駐車場の高台からパチリ。

左に見えるのが長井です。







白い建物が佐島マリ-ナ。









マイケルは最高でしたが、本日は最低・・・、でした。

昨日、無理しても行っとけば良かったかなぁ・・・。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビシャクリ

2009-10-29 17:54:49 | 相模湾
日曜日の釣り物が決まりました。 


予約不要なのですが、『餌の準備等もあるので連絡が欲しい。』とHPに書かれていたので、

昨日、海楽園のツルちゃんに電話し、エビシャクリ釣りの予約をしました。

エビシャクリ釣りは海楽園としては珍しい事ではなく、

今までも年に数回は不定期に出船していた釣り物です。



仕掛けは鴨居式とほとんど同じで錘が少し軽いくらい。

30号ではなく、20号の鋳込み天秤に2号の豆テンヤの組み合わせとなります。

ハリスの長さは5mとなっていますが、鴨居では3mが規準ですよね。

前回釣行時は5mを使い、頻繁に天秤へ仕掛けが絡んでいたので(腕の所為)、

オイラは密かに3mで挑戦しようと思っています。

竿は一昨年の海楽園カワハギ大会の大抽選会で頂いた『夫婦橋かわはぎ180先調子』。

先調子と行っても少し胴に乗るカワハギ竿としては柔らか目なので、

手にした時から『いつか鴨居のエビタイで使おう。』と思っていた竿。

結局一度も使わないまま2年経ってしまいましたが、やっと日の目が見られそうです。



しかし、問題は道具にあらず・・・。


残念ながらオイラが乗った時に、本命の顔を見た事がないのです。 

ん~~~、 『本命』 ってなぁに


『海老で鯛を釣る』 という諺があるように普通なら真鯛になるのでしょうが、

ツルちゃんに言わせると釣れる魚が本命との事。

『まぁ、気楽に楽しみましょう。』 と言う精神のようです。 


真鯛なんて贅沢は言いませんので、せめて晩飯のおかずぐらいは・・・。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逗デニ閉店

2009-09-28 18:03:48 | 相模湾
デニ-ズ逗子店、通称 『逗デニ』 が本日をもって閉店との事。

近頃は鐙摺港に釣りに行く機会が減った為、大分ご無沙汰していましたが、

20年程前、秀吉丸に入り浸っていた頃、帰りに寄ったり友達とも行ったりしていました。

目の前に海が見える値段の割には素敵なロケ-ションで、

駐車スペ-スも広く入りやすいお店でした。 

残念な事に営業不振ではなく、土地の賃貸契約期間が満了に伴う閉店との事。 



オイラの家から歩いていけるデニ-ズも今月の中旬に閉店となりました。

このお店は逗子店とは違い、赤字経営だったと思いますが、

やはり土地の貸借契約期間満了による閉店だったそうです。



『逗デニ』 の前を通ると、寂しく感じるだろうなぁ・・・。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする