ボー研隊 KAZOO号が行く

ボート釣りを中心に、日々の話題に接して行きます。

BoatClub 過去の投稿記事より

2024年02月29日 | 釣具・ミニボート艤装
「2スト対4スト」
 地球温暖化でのCO排出規制や昨今の環境規制で、今まで私たちの生活を支えて来た旧型のデイーゼルエンジンや2サイクルエンジンが姿を消そうとしています。船外機のメーカも輸出に頼っているため、排ガス規制の厳しいアメリカ対策向けに新製品は4サイクルエンジンばかりが目立ちます。「琵琶湖では2サクルルエンジンは使えなくなる」とかの風評が話題になると、一旦汚染のレッテルを張られた2サイクルエンジンは幾ら技術改良でクリーンなエンジンを作っても売れない憂き目に遭います。私たちミニボートではどうでしょう。要求される仕様は、出来るだけ軽くて馬力があってメンテナンスの良い物だと思います。2サイクルエンジンは、ウルサイ、排ガスが臭い、エンジンがかぶるとかの問題があります。しかし海上で何かあっても電気系統さえ生きておれば何とかなる安心感があります。オイルの一部が排出されますが、マリン用は揮発性の高いオイルを使っているし、ミニボートの場合大型プレジャーの1割程度の燃料消費なので、海を汚す事は少ないと思います。しかし嘗ての車やオートバイから2サイクルエンジンが消えたように、今後エンジンはクリーンで音が静かな4サイクルエンジンにシフトして行くのでしょう。ここで勘違いしてはならないのはエンジンの信頼性です。2サイクルであろうが、4サイクルであろうがメンテナンスがされていないエンジンは故障との隣り合わせです。特に4サイクルは機構が複雑で素人ではなかなか触れない部分も多く、車同様定期的にメーカーにメンテナンスを頼む必要が出てくるでしょう。軽くなったと言っても6馬力で35kgのウエイトがあります。スターンが重くなったミニボートでペラにロープでも絡んだら一苦労です。海上では普段便利な電子部品も一旦壊れると修理が不可能です。混合ガソリンを作る手間が無い分、オイル交換や陸送時のオイル漏れの問題が出て来ます。船長であり機関長でもある皆さん、自分のエンジンはしっかりメンテナンスして海上に出て行って下さい。

アーカイブ BoatClub 2008.6 の記事から

2024年02月23日 | 釣行記
ミニボートクラブ短艇団を結成して約8年になります。そもそも現団長の関戸さんが、今までばらばらの掲示板で書き込みをやっていた連中に声を掛け、共同掲示板BBS短艇団として発足したのが始まりです。これと言った会則も縛りも無く、春と秋にOLMと称して皆集まってBBQで懇親を深めたり、情報交換をしている倶楽部です。メンバーはボート釣りの豪者や雑誌でお馴染みの顔ばかりで、仕掛けや情報を聞きたくて毎回多くのメンバが集まって来ます。

カートップも数台そろえば異様な雰囲気。遠征では地元に受け入れて貰えるよう行動が大事だ。




 年に数回行く遠征は、ミニボートならではの機動制を生かせますが、岸釣り組のように飛行機や列車が使えないのが唯一の欠点です。フェリーを使えば北海道や奄美方面も可能ですが、メンバー間の休みの調整に縛られます。でも一度は計画して見たい方面でもあります。遠征と言っても、陸路をボートを積んで走るため高速を走っても400km前後が限界となります。大阪を起点と考えると北は富山湾、西は境港、南は愛媛や高知あたりが行動範囲です。いずれも高速道路のお蔭で夜中走って朝から釣り、その晩は宿で一泊し次の日は半日釣りと言ったパターンになります。また美味しい魚に口の肥えた釣り師ばっかりですから、釣れた魚の鮮度の関係でもこれくらいが丁度良い行程となります。普段の釣りは半分の行程で、往復で300km位の場所で釣っていますが、水深はせいぜい50―80m前後の場所。ミニボートでこの水深まで行こうとすれば、港から3海里ぎりぎりの航行エリアとなります。注意する事は普段でも仲間と数艇で行動し、お互い助け合いで安全には気を遣っております。次に遠征する楽しみは、何処もリアス式海岸で1km沖で100mさらに沖は200m位と水深が落ちている場所で、300m以上巻いた電動リールと、100号以上の竿で一発大物が狙える楽しさがあります。勿論ミニボートなので、期間限定で海に出られる時期は限られますが、休み、天気、宿と気を揉みながら、夢のある釣行計画を仲間と立てています。注意事項としては、いずれも過疎の町にボートを屋根に積んだ異様な集団が行く訳ですから、現地に迷惑をかけない事です。民宿とか地元の宿に泊まり、出船可能な場所を伺い、港では漁業関係者にお願いして出船させて貰う気遣いが必要です。

室戸岬沖の磯場での試し釣り。魚探にはびっしり反応があるが、潮が動かないので釣れない。




 以前ボートクラブ遠征のコーナーで紹介した尼御前(石川県)、ゴールデンウィークの谷間に行った訳ですが、山岳事故も多いこの頃の天気予報は猫の目ほど予報が変わり、2日間とも雨と強風で大した釣りが出来なかった悔しさがあります。釣り仲間の平尾氏と行った境港(島根県)は、水道筋が船の銀座。大型船やタンカー、漁船の往来が多く操船には気を遣いました。こんな沖で初めて夜間航行灯を点け烏賊釣りをした思い出があります。今年の3月は、職場仲間で全日本サーフの松尾氏から、陸からのチョイ投げで30cm丸はげや、白甘鯛が釣れるとの情報をもらい、佐田岬(愛媛県)を目指しました。相方はヨシマル号の河崎さん。何と尼崎から400km、私でも350kmの行程です。夜10時に自宅を出発し、瀬戸大橋、四国松山道を乗り継ぎ現地には3時半に到着しました。取りあえず下見釣行だったので、日帰りの強行軍。海図も何も情報を持たずに、GPS魚探だけを頼りに大潮の瀬戸内に向かったのは少し無謀でした。携帯だけでポイントを聞きながら行った場所は、「えーこんな浅場」でした。何も魚信が無くしびれを切らして、佐田岬突端まで転身。今日は漁船が休みと港で知らされた通り、一隻の漁船も無く手探りでメバルだけは確保出来ました。もう目の前は九州別府で、関アジのポイントは岬を回った水深200mからの駆け上がりだと後から知りました。

平尾さんはエボシ特注320。天秤フカセ、流し釣りでグレを釣ってました。




 今回行った室戸岬はブリ釣りで有名で、秋に潮岬でサンマで餌付けされたブリが正月から寒ブリとして南に落ちてくるとも言われています。遊漁船でよく通っている大西さんの照会で、平尾さん、浜野さん、河崎さんと私の5艇での参加となりました。岬は潮の速い事で有名で、大潮ではあっという間に流されるので、アンカーを入れての完全フカセでは釣りになりません。ブリ釣りの最盛期では400号の重りに、中通し発砲浮きで200mから300mを流すと言うのも判ります。初日の狙いは小潮なので、岬先端から完全フカセをやって見ようと打ち合わせました。岬をミニボート5隻の船団で向かいます。そばをケンケンを引いた小型のボートが青物狙いで走っています。水深30―40m付近に根が点在し、小魚の反応もあります。流れは殆ど流れて居ません。まず平尾さんが、「天秤フカセで様子を探るわ」と竿を出されました。しかし潮が緩いので餌取りが多い見たいで、私はアンカーを入れ完全フカセにする事にしました。すでに完全フカセを始めた浜野さんに携帯を入れれば「グレが来ました」と言ってご機嫌です。その内「オー」との歓声で自己最高の65cm真鯛を釣られました。

完全フカセで自己最長、65cm真鯛ゲットの浜野さん。



完全フカセで何処にアンカを打とうかと、魚探と睨めっこの私。




潮はゆっくりと良い感じに流れ始めました。私にもグレが釣れ、「今度は鯛やで」と心弾ましていました。しばらくしリールから糸が「シャー」と出て行きました。竿をゆっくり立て100mから先の魚信を楽しみます。コンコンと首を振るので、どうやら鯛らしい。釣り上げたのは45cmの真鯛でした。昼過ぎまで粘りましたが、微妙に潮の流れが入れ替わる、2枚潮状態になり完全フカセが出来なくなりました。室戸岬沖太平洋は起伏も激しく大物の予感がしますが、この日は上陸し明日の戦略を練る事にしました。二日目は4時半起床、旅館でおにぎりを作って貰い予め決めていた出航場所まで移動します。遊漁船のお客が準備をしていたので、私たちは遠目に時間待ちをします。平尾さんが漁協まで行って出船のお伺いを立て、許可が下りたので角の方からヒッチクレーンで順番に降ろします。本日の本命は、予め海図でポイントを探っていた深場でのキントキ鯛狙い。

キンメ鯛のポイントに入り、数珠つなぎの釣果にご満悦の大西さん。



私は自作の3本胴付きバリに餌はサンマの短冊。大西さんは市販の胴付き6本針仕掛けに烏賊の短冊。岸から1km位進めば、水深100mから150mラインに落ちます。まず此処での駆け上がりを見つけ仕掛けを入れる事に。いきなりグーと大きな当たりがあり、ニンマリとリールを巻き上げます。さすが200m以上出た糸と100号の重りには小型ではドラグが滑り、中型の電動リールでないと苦しいですね。ボコッと海面を割ったのは、真っ赤なオコゼでした。河崎さんはメダイをダブルで掛けたり絶好調モードに。深場用の大西さんは、きっちりポイントをキープしキントキ鯛を5連の大成果。平尾さんもグレやら赤い魚で、クーラが賑やかになってきました。帰り間際、港までケンケンを引いて見たら、バシャンとジャンプしメーター越えのシイラがファイトをして楽しませてくれました。

トローリングで引っ張っていたら、でかいシイラが掛かりました。




これから太平洋側は台風の影響ででれるチャンスが少なくなるかも知れませんが、次回はもっと仕掛けに工夫を凝らし、大型根魚に挑戦したいと思っています。平尾さんからは深海釣りなら是非富山湾に、との声も上がり遠征ならではの話題は尽きない所です。

私の完全フカセの仕掛けにもやっと45cm真鯛が掛かった。



べた凪の太平洋。5月と言えども照りつける太陽は眩しい。



コロナにかかった

2024年02月10日 | 今日の出来事
2日前から喉が痛く、朝は平熱、夜は38度の繰り返し。

自宅で抗原キットで検査するが、線が2本立ってないので一応白。



しかし病院の検査では、止めてほしいくらい、鼻の奥をえぐられる。

インフルエンザは陰性、コロナが陽性になりました。

食欲はあり、熱が無い時は元気です。

薬は、ロクソミン、抗アレルギー剤、うがい薬、胃薬です。熱が落ち着つくまで5日自粛。

昔なら隔離だが、5類で良かった。

あれだけ予防注射しましたけど、かかる時はかかる。