goo blog サービス終了のお知らせ 

ボー研隊 KAZOO号が行く

ボート釣りを中心に、日々の話題に接して行きます。

県民割り使いました

2022年06月17日 | 旅行
釣りもいいが、釣れない物を食べに行くにもこれまた良い。

県民割りが6月一杯まで延長されたので、日本海の旬の岩ガキを食べに行きました。

浜坂は昔よく釣りに来てましが、最近では豊岡方面が便利になったので、そちらに出没。



プリンプリンに岩ガキを生で頂く・・・これ最高。

超濃厚で、生食では一個で大満足。



あと、フライや焼き物、但馬牛や蟹までついて、食べきれないぐらいの品数です。

7月からが本格シーズンと言うか、今漁師さんはアワビ漁をしているそうで、今回特別に分けて頂いた。

温泉も出るので疲れも取れる。

朝も豪華朝食。



帰りはクーポンで村岡町の道の駅で但馬牛のステーキを買った。

7月から新しく県民割りが全国展開されるようで、また利用したいものです。

箱根に行ってました

2019年10月23日 | 旅行
台風通過後で、箱根の一部では温泉の湯路が立たれ、温泉が出ない状態。
また国道1号線が一部通行止めで、芦ノ湖経由では強羅まで行けないの情報。

新東名は空いていました。

相模湾が見えるパーキングで給油です。



高台は風が少しあるも、相模湾は凪いでいました。



御殿場から一部国道で県道経由で何とか強羅まで到着。

しかし何時もなら県道はガラガラなのですが、この道しか無いのでバスとかも多く、なかなか狭いカーブは大変でした。

健康組合の保養所に5時過ぎ到着、びっくりしたのは、高原電車が止まっているのと、温泉は湯の華の沸かし湯のせいで貸し切りでした。



小雨の中、今回も富士山には振られました。

まあ温泉はジェットバスのぶくぶくで十分で、なによりイタリアンのコースが楽しみでした。

オマールエビ。



黒毛和牛のグリル。



10月は温泉が出ないので、箱根の宿は半分以上キャンセルだそうで、紅葉の時期に此処も台風で痛手のようでした。

高原鉄道は強羅、箱根湯本間は年内は復旧にかかるそうです。




北野天満宮の梅

2017年03月26日 | 旅行
昨年駐車場がいっぱいで見れなかった、北野天満宮に行って来ました。



梅園本体は有料なのでガラガラでしたが、境内の梅で十分堪能できます。



色んな品種が植えてあるので、次期に応じて楽しめます。

一番賑わっていたのは、沿道の出店です。

しかし買っていたのはほとんど外国人でしたね。



茶店の前での人だかりは、サル廻しでした。

周りは中国人ばかりです。



最後にバケツをもってまわりご祝儀を頂くシナリオとなってました。



サルも可哀想ですね。

京都貴船の川床

2015年05月28日 | 旅行
日中は真夏の暑さに見舞われていますね。
こういう時は、貴船の川床での食事が最高です。

途中バイパスが出来ており、平日でもありスムーズに運転出来ました。

京都市内より10度は気温が低いと思います。

たまには、子鮎の塩焼きも、天然なら旨いです。

基本は懐石料理になります。
手の込んだ職人の味は、さすが京料理だと思いました。

内陸にある水族館

2015年04月22日 | 旅行
京都に行く機会があったので、童心に帰り水族館に行ってきました。
ここの特徴はすべて人口海水で、ろ過している事です。
京都駅からすぐのところなので、子供連れやカップルが多かったです。

何時も釣っている魚や、珍しい魚もいて、大人でも結構楽しめます。
メバルは上を見て中層で群れで泳いでいました。
イサキは人工磯の周りを回遊していました。

イルカのショーもやっていて、スタンドは満員でした。
最近イルカが打ち上げれた事件がありましたが、近くで見れば愛くるしいです。
本物の海に浮かんで見たくなりました。