goo blog サービス終了のお知らせ 

ボー研隊 KAZOO号が行く

ボート釣りを中心に、日々の話題に接して行きます。

旬の食べ物

2024年11月08日 | 食・レシピ

終盤になった、黒枝豆を買いました。

塩でもんで、10分湯がいて丁度の固さにまりました。

これも年に一度だけですね。

また今年はサンマが豊漁とかで、安いのを買い込んで干物にしました。

生のサンマも今年は脂が乗っているので、10匹ほどー60度で冷凍しています。


新米を入手

2024年09月27日 | 食・レシピ

京都の美山の知人から、新米5kgを入手しました。

無農薬だそうですが、猛暑で早く刈り取ったので、やや小粒だそうですが、味には自信ありとか。

早速寿司をしました。

残念ながら魚は、自分で釣ったネタでは無かったですが、美味しかったです。

しかし天気図を見れば、当分沖には出れない予報です。


土用の丑の日

2024年07月26日 | 食・レシピ

24日は土用の丑の日でした。

 

朝からテレビ、ラジオで煩く見せられてので、スーパに行って来ました。

 

円安で中国ウナギは角にやられ、国産ウナギが山盛りでした。

取り合えず暑い夏をこれで乗り越えよう。

こちらは我が家のプランターで出来たメロンです。

種が多かったですが、結構甘かったです。

しかしウリ虫との闘いでもありました。

 


今年も岩ガキ食べに浜坂まで行きました

2024年06月21日 | 食・レシピ
ベタなぎの浜坂海岸。



昔、中山手勉氏が良く通って、マゴチやヒラメを生きたキスを餌によく釣っていた、当時はゴムボートの聖地であった。

今は柵がされていて、手漕ぎのゴムボートなら進水可能かな?と言った状態。

名前の由来は、NHK神戸放送局が神戸の中山手にある。 そこに通っておられたようだ。

書籍やビデオ、廃刊になった釣りサンデーにも記事を投稿されていた。

1928年生まれ、元気なら96歳、生死は不明です。

そのころ何かのきっかけで泊まったのが「旅館カワナツ」。

昔は船宿風で、決して綺麗とは言えなかったが、ここでの料理は絶品でした。

今は4組しか予約が取れず、リニューアルされ、とても綺麗になっている。

温泉が出るのが嬉しい。

夏は岩ガキ、冬は蟹が定番になっている。



こんな大きな岩ガキはめったと手に入らない。

過去にNHKが岩ガキ捕りの名人を、ここ浜坂で取材して放送してた事もあった。



他にもフライ、バター焼きで堪能しました。

時代の波で、此処でもキャッスレス決済可能で、paypayを使いました。

近くのスーパーでスイカを買い、帰りは出石に寄ります。



朝食でお腹いっぱいでしたが、蕎麦なら流し込めました。

次に行くのは秋か冬です。

鯛の湯引き

2024年05月13日 | 食・レシピ
鯛を使って、まあ皮を引くのが面倒だったのと、皮の部分が凄く旨みがでる。

まな板に骨抜きをした鯛を置き、キッチンペーパーを引き熱湯をかける。

すぐ冷水に浸す。



盛り付ければ、一品の仕上がり。



もう片身も湯引きにして、鯛茶づけを作った。

子持ちで脂が乗った鯛なので、メチャ旨い。