goo blog サービス終了のお知らせ 

ボー研隊 KAZOO号が行く

ボート釣りを中心に、日々の話題に接して行きます。

釣り竿メンテ

2020年08月28日 | 釣具・ミニボート艤装
秋に向けて釣り竿のメンテを行いました。

適当にほっておいたら錆びや、オキアミがこびりついていました。

毎回水道でシャワーをしているつもりでも、海水は手ごわいです。



しかし暑いです。

あと数度下がって欲しい。

本格シーズン前に点検しました。

2019年02月26日 | 釣具・ミニボート艤装
現在2ストエンジン、25年付き合った4馬力と12年付き合った9,8馬力を使ってます。
昨年は、インペラとギア~オイルを変えました。
プラグは、2ストの運命で、数ヶ月使って無いとオイルでベトベトなので、季節の初めに新品に代えます。
数百円の投資で安心が買えます。



今回10年以上使ったコネクターから燃料漏れ発生です。

そろそろゴムも限界のようで、一式取り替えにしました。



黒い部分がゴムのパッキンで、一部切れています。

アマゾンで5,8千円で、次の日のには到着しました。



便利な世の中になりました。

エンジン2機とも、元気になりました。

中間検査です。

2018年12月27日 | 釣具・ミニボート艤装


早いもので、3年です。

久しぶりにボートが重いわ。

慣れの問題やろけど、だんだん辛さを感じる歳になった気がする。

ジムで筋トレや、ヨガやってますが、実践で釣りに行くほうが元気が出ると思う。

年内終了で、キャリアも下ろし冬眠に入ります。

SSに電池式魚探付けました

2018年11月24日 | 釣具・ミニボート艤装
瀬戸内専用に乗っているスーパショットですが、タコ以外の魚狙いとなると魚探が欲しいところです。

そこで中古のホンデックス魚探を手に入れました。

スーパーショットを買ったころは、いやもっと前のリトルボートを使っていたころは、ドットも粗いモノクロでした。

当時は釣り荒れてなかったし、日本海に行っても珍しがられたものです。

これは20年前のSSでの釣果です。



このころは飲ませなんか知らないので、シラサエビの胴付でチヌ用太鼓リールで釣ってましたね。

懐かしい良き時代でしたね。



二代前位の製品ですが、十分な探索が出来ます。

GPS機能は有りませんが、瀬戸内ならスマホのグーグルで十分です。

準備ができ次第、幻のカレイ、アブラメでも狙いに行きます。

24年目に入るKazoo1号艇SS

2018年05月30日 | 釣具・ミニボート艤装
カートップに雨は厳しいと思っていたが、幸い曇りで良かった。
船検5回目である。
丸24年間乗ったことになる。
次の定期検査では満70歳を迎える、いったい何時までボート釣りができるか?
2ストエンジンも絶好調で廻る。
しかし、自主検査書に点検結果を書けば、予備検査の登録番号のチェックのみである。
流し釣りの自己申告で黒玉はいらず、係留用ロープ2本で済んだ。

7月に入れば蛸釣り専用艇で、また出撃です。
SSは重いというが、前に空気層があり、物いれあり、生簀ありで二重底になっている。
簡易な竿受けや、旗立て、釣りに徹したやはり田原社長の傑作やと思う。
この手のボートは大事に使えば、一生ものだと感じた。